- ベストアンサー
あげもの が怖い。
最近訳あって料理をはじめた主夫です。 料理番組をみたり本を読んだりして作っていますが、 【あげもの】はどうしても怖くてチャレンジできません。 あげものといってもてんぷら、フライとかいろいろあるのでしょうが、高いハードルをこえるなにかあるのでしょうか?最終的にはてんぷらができたらなどと考えるのですが。 こわい理由はいくつかありますが、おおきなものは油のあつかいです。油に火が入ったらどうしようなどとかんがえます。 やはりあげものは料理初心者はさけたほうがよいのでしょうか? 皆様の意見とご指導をいただきたいとおもいます。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (14)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは! 揚げ物にはコツがあります。 揚げる材料の余分な水分をきちんと除去すること。 油の温度管理に気をつけること。 揚げ物の時は、火のついた鍋から離れないこと、などみなさまが仰っていることにつきます。 私も最初は揚げ物が苦手でした。温度が高すぎて黒焦げの衣に中身は半生・・。 何度も挑戦して、最近はそれなりに上手くなりました。 失敗したら原因を探って、同じような間違いをしないようにするとだんだん上手くなります。私の場合、温度管理もそうだったのですが、「材料を油に入れたらこまめに返す」ことをしていましたが、これは間違っていました。 フライなどの場合一度油に入れたら、油の音が落ち着くまでは裏返したりしないほうがいいと友達に教えてもらったので、そのとおりやったら上手くいきました。 とにかく失敗を恐れず、やってみてください。 くれぐれもやけどや火災にはご注意くださいませ。
その他の回答 (13)
- mimosa2001
- ベストアンサー率22% (121/539)
揚げ物自体に関するアドバイスは、他の方々の回答のとおりで きっとうまく行くでしょう。 恥ずかしいかもしれないけど、若い女性むけの「いちから始めるお料理の本」 を入手されることをおすすめします。 ノンノとか、ああいう本の編集で、きれいな写真入りの図鑑のようなのが 売られています。2,000円台で買えたと思いますよ。 はじめて料理するときに失敗しがちなことや怖がりそうなことについて、 「こうすれば簡単!こわくない!」ということが、かなりきちんと 説明されています。おすすめです。 いろいろ道具などの説明も載っていて…ほしくなりますよ(^^)
お礼
いい本を紹介していただきありがとうございます。 こんごもよろしくお願いします。
最初は.ゴミを作っても良いでしょうから. 水を10cmくらいのボールに1-2cm入れて.小麦粉を水の1割ぐらい入れで.かき混ぜます。小麦粉の粉がなくなれば.何とでもなります。 火災防止の為に.天ぷらしょうか用の道具か.キャベツの千切り(火を噴いたらば投げ入れる)をてんぶら鍋2-3杯分を用意してください。 天ぷら鍋.なければ.フライパンに油を2cmくらい入れます。火をつけて暖まるのを待ちます。 小麦粉の中に.キャベツの千切りでも入れて混ぜておいてください。 水で溶いた小麦粉を1-2滴.天ぷら用の箸で油の中に垂らします。鍋底についたらば低温.上で跳ねたらば高温です。1-2cm下に落ちて.その後自然にあがってくる程度が最適の温度です。 ときコムキ粉を混ぜたキャベツの千切りを箸でつまんで. 天ぷら鍋の金属の部分にこすり付けながら(特に重要) 静かに(重要.乱雑に入れると.といた小麦粉が跳ね上がる) 中に入れます。 これができるようになれば.次は.油と金属の部分との境界にキャベツの千切りを入れます。 何回か練習すれば.入れ方がわかるでしょう。 表面が硬くなったらば.箸で鍋の中央に移動します。色を見て良いかなと思ったらば.引き上げてください。包丁で切ってみて中が揚っていたらば成功.だめだったらば失敗です。そのうち油がなくなったらば.練習が終わりです。 捨てても良いですし.普通の鍋に入れて醤油と砂糖で味をつけて卵でも入れて食べてください。 入れ方だけできれば.後は「生だったらば煮る」ことでいくらでも天ぷらが作れるようになるでしょう。ただ.天ぷらを作ると何も食べる気がしなくなってしまいます。天ぷら油分解物には.食欲を減らず性質のある変なぶしつが混ざっています。
お礼
ごていねいな回答ありがとうございました。
揚げ物という分野を抜きに食事を作ると言うのは、かなり バリエーションのない食事になると思います。 だからと言って、少人数なのに洗うものばかりが多くなる 揚げ物をあえて挑戦しなくてもいいかなとも考えます。 私もダンナと自分の食事の時は殆ど作りませんでした。 今は6歳4歳2歳と食べさせ甲斐のある人数になったので 面倒がらずに揚げ物します。 揚げ物が上手くいくコツは、温度を見れるかどうかに掛かっていると言って良いでしょう。 最初は温度計で見ていても、慣れてくれば野菜の切れ端を 油に浮かべただけでも、大体の温度がつかめる様になります。 なべにこだわるのなら、近頃は電気フライヤーという製品も出てきて、便利そうでいいなと買いたくなっています。 これなら「火」が入る心配は無いですからね。 揚げ物に挑戦頑張ってください。
お礼
電気フライヤーというもの1度みにいってみます。 ありがとうございました。
- salt7
- ベストアンサー率22% (11/49)
うちは、一族揃って消化器系が弱いので、あまり揚げ物はしなかったのですが、一度、贅沢かなーと思いつつ真新しい紅花油だけを使って野菜の素揚げをしたら、揚げたては本当においしくて、それ以来時々揚げ物をするようになりました。 切った素材を放り込むだけでおいしくなるし、揚げ物って案外いいかも…、と以後、揚げ物に対する認識を改革中の我が家です。 そんな我が家が行き着いた、安心して揚げ物ができるツール。 それは、「厚手のフライパン(蓋つき)」です。 ちょっと初期費用が出てしまいますが、何重構造かになっているしっかりした厚手のフライパンは、揚げ物もできますよと謳っているものが多いはず。 そこに油を入れて、素材を放り込む。油が跳ねる前に、即座に蓋をする。時には、跳ねる油の盾として蓋を利用する。 それで、バチバチという揚げ物初心者が恐ろしく感じる例の音が一段落したあたりで、蓋を開けて裏返し、再び蓋をして数分すると、カラリと揚げ物が完成いたします。 フライパンだと、一度に使う油の量が少なくて済むし、しっかりしたフライパンだと、一度油を適温まで上げてしまうと中火、弱中火でも十分あげることができるので、これはいいなと思っています。 一度、油に対する恐怖心がなくなってしまうと、後は慣れの世界で、いろいろおいしいレシピに挑戦することもできると思うのですが、いかがでしょう。 よろしければ、検討してみてください。 夏場は暑いですけど、素揚げにした夏野菜を南蛮漬けとかにすると、最高ですよね。 お役に立つといいのですが…。 主夫業、頑張ってくださいね。
お礼
野菜の素揚げ、おいしそうですね。 厚手のフライパン(蓋つき)というのもよさそうですね。 頑張ってみます。
料理嫌いの学生ですが、母親がいない為いつも仕方なく夕食を作っています。 小4の時に母が他界した為、揚げ物に挑戦したのは小5の時でした。 私はコロッケが好きだったので、父に手伝ってもらいながら作ってました。 が。初めて一人で揚げ物(フライドポテト)にチャレンジしようと小6の時。跳ねた油で指に火傷を負いました。油が跳ねる,跳ねる。。 洗ったばかりの水の少し残ったフライパンをふかずに油を入れていたのです!! しかもガスの機械がピーピー鳴り始め、煙も凄かったです。とりあえず跳ねる油から逃げつつ、どうしたらコンロの火を消せるか考えました。油はボコボコ言ってて。火災一歩寸前です。でもどうにか屈みつつコンロの火を消しました。 それでも懲りず同じ年に一人で一口トンカツを作ろうとはりきり、最初のトンカツ一枚目は高い温度の油で揚げた為、真っ黒焦げになりました。しかし二枚目からはうまく揚がり、家族にふつうに出せたときは嬉しかったです。 今では色々揚げます。でも太るので気をつけてますが。 揚げ物は確かに怖いといえば怖いですが、料理番組を見たり、本を読んだりしてるのなら断然大丈夫だと思います。 私の場合、知識もなく(フライドポテトが食べたい)というだけで、ただ単に半ば悪戯に近い状態でやってしまいましたから。 一番最初に揚げ物をやるとしたら、最初はご飯のおかずとかじゃなくてポテトやドーナツとか楽しく揚げて食べてみてはいかがでしょう?
お礼
わたしもフライドポテトすきです。 最近ファーストフードのはけちくさいので是非じぶんでおおきいのをつくってみたいです。 こんごもご指導かたよろしくお願いします。 ありがとうございました。
こんばんは。 料理をはじめた頃は、揚げ物ってなんだか怖いですよね。その気持ちすご~く わかります。わたしもそうだったんですよね(笑) 要は慣れです。 #2の方がおっしゃられているように、最初は誰かについていてもらうのもいいかもしれませんね。 広くて深めの鍋で油の量を多くしなければ、火が入ることはそうはないと思いますよ。あっ、もちろん鍋の底から火がはみ出るくらいの強火はいけませんよ。 油の温度がわかれば火が出ることを避けられるので、温度計を買うのも1つのアイデアですね。 でも、やっぱり・・・っとおっしゃられるなら、「電磁調理器」を買うのは? 揚げ物の専用鍋がいりますが、温度管理はもちろん火を使わないので火事の恐れは 減りますよね。温度も一定らしいのでおいしく出来るとのこと(友人談) 消極的ですがこんな方法もあるんですよ~。 2万円くらいの出費にはなりますが・・・。 頑張ってね!
お礼
回答ありがとうございました。 いろいろ道具があるのですね。 検討してみます。
- yo-ya
- ベストアンサー率24% (100/415)
揚げ油の引火点は確か270、80度あたりですし、 火のついたものを放り込んでも火はつきません。 ちょっと火が入るくらいなら、だいじょうぶです。 勿論、長時間はやばいですよ。あと、火にかけっぱなし にしとくとか。油の温度が約280度を超えたら大変です。 といっても発火するのは400度とか、450度とか そのあたりまでの間ですので、 とにかく普通に気をつけていれば、火を怖がることは ありません。 かつて調理師学校に通っていたころは、指を入れて 温度を測るってのを、いっちょまえにやってました(笑。 以外と簡単で(といってもおおざっぱなものですが) 熱いな→まだ低い、おっと結構熱いぞ→もうちょっと アチッ!→OK てな感じでした。全然参考になりませんが…。 天ぷらは、さくさくとした衣にするのがなかなか むずかしいですが、「料理の手間」としては、 材料を揚げるだけなのでラクですね(^^;)。
お礼
>揚げ油の引火点は確か270、80度あたりですし、 火のついたものを放り込んでも火はつきません ↑ これさんこうになりました。 温度がすごく大切なのdすね。 ありがとうございました。
- hirokiti5
- ベストアンサー率20% (13/64)
最近、揚げ物をはじめた主夫です。 以前は、料理はしても揚げ物は苦手で避けていました。せいぜいフライパンに多めに油を入れて、揚げるまねをしていました。 それが今では、週に二回ほど天ぷら、野菜の素揚げ、とんかつ、唐揚げ、酢豚(豚のみ揚げます)などを作るようになりました。揚げ物は、思ったよりも簡単で、素材の味を引き出してくれます。子供も喜びます。 きっかけは、祖母がカツを揚げているときに火事を出してしまったからです。台所だけでしたが、祖母は火傷を負い、それ以来揚げ物を一切作らなくなってしまいました。それで私が、挑戦するしかなくなったのです。 火事見舞いに、電気フライヤーというものを下さった方もいましたが、結構面倒なのでそれは使っていません。 火事の後購入したガスレンジは、温度調節機能がついているもので、揚げ物の時には160度、180度、200度の三段階で、自動的に温度を調節してくれます。温度があがりすぎたら、自動的に炎が小さくなります。正直言って、このガスレンジがなかったら、揚げ物をやっていたかどうかわかりません。揚げ物のレシピには平気で油の温度何度で、などと書いていますが、それがわかれば苦労しませんよね。 ポイントは、(1)自分のよく動く範囲に油の入った鍋を置かないこと。ひっくり返したら大変です。 (2)揚げている途中で絶対に台所を離れないこと。 (3)火が上がったらマヨネーズを容器ごと入れると火が消えるらしいので、そのことを頭に入れておく。 あとは、揚げるコツですが、何度も裏返す。とんかつなどの場合、浮き上がってきたらもう揚がっています。また、泡が小さくピチピチという細かい音になってきたら揚がっています。私は、いまだにそれが信じられずに、途中で上げてみて、包丁で中まで火が通っているかどうか確認していますが。 使った油は、漉して、何度か使います。三回か四回。結構減りますから、次に使うときには新しい油を足して使います。捨てるときには、油を固める商品がありますので、それを使います。 どうか安全を確保してから、挑戦してみてください。
お礼
家のガスレンジにも 温度調節機能 らしきものあります。 フライパンなんかつかっているとすぐ消えるので「なんだこれ」って思ってました。 教えてもらったこといろいろ工夫して頑張ってみます。 ありがとうございました。
- ukino
- ベストアンサー率26% (14/52)
揚げ物・・・ 主婦歴3年になりますが、私も揚げ物が苦手です。今までにテンプラやフライの経験はほとんどありません・・・私の場合は油が怖いのではなく、半生になりがちなのでイヤ・・・まぁ、半生に関しては衣をつける前に先にレンジで少々加熱してから揚げるようにしたら解決しました。でも、主人が太っているので、やっぱり作りませーん。 初心者は避けるとはいっても、なかなかそうはいきませんよねぇ。普通の炒め物でも、フライパンをあおったら火が入ることもありますし。私は調子に乗って鍋をあおり、時々換気扇の不織布を燃やしている・・・ 最初は鍋に入れる油を少なくして、揚げるというよりは焼き付けるカンジから始めてみましょう。具の水分が多いとハネますから、ペーパータオルでしっかり水切りをしましょう、なみなみと入れた油にたくさんの具を入れるとブクブク吹いて非常に危険です。片手に大きなフタを持って、体をガードしましょう。温度計があると、また便利ですね。高温になりすぎると危険です。すぐ焦げるし。あと、フライパンで調理するのでしたら、長い柄が体にひっかからないように奥側へ向けましょう。ハネで驚いて引っ掛けてこぼす可能性があります。 油に火が入ったら・・・さぁ経験ないけど、とにかく空気を遮断するのよね。片手に持った大きなフタでふさぐかな。万が一の時のためにも、とにかく火の周りには燃えやすいものを置かないように。こういった時の対策を知識だけでもつけておくと安心してできますよ。 揚げ物を作らない私がアドバイスするのもヘンですが、お互いにがんばりましょうね。
お礼
> 最初は鍋に入れる油を少なくして、揚げるというよりは焼き付けるカンジから始めてみましょう ↑ このあたりからやってみます。 ありがとうございました。
こんにちは。 私も揚げ物作るのが怖いですー 強火も怖いので、いつも弱火、中火でとろとろ料理しております・・ 揚げ物用の鍋はご存知ですか? 温度計がついていて、油がはねないような構造になっているもの。 うちはそれを使用して、一度だけ鶏のから揚げを作ってみました。 一人では怖いので夫と一緒に、しかも目に油がはねないように サングラスをかけて(笑) 結果は・・・心配しているほど怖くはありませんでした。 油もはねなかったし。 しかし、台所が汚れそうなのと片づけがめんどくさいので、 うちはそれ以来、揚げ物はしておりません・・(--;) まあ夫婦二人暮しですので、揚げ物は買ってくるか外食かですが、 おかげさまで(?)血液検査では「サラサラでいい血ですね」 と褒められます(笑) 初心者のかたは、 (1)油がはねない構造の揚げ物用の鍋を購入され、 (2)材料、入れるタイミングは本のとおりに実行 (3)温度計をよく見て、鍋から目をはなさない ことが肝心だと思います。 頑張ってくださいね!
お礼
体験談、サングラスとはすごいですね。 家も小家族(3人)なのですが私が揚げ物がだいすきなのです。 最近は煮物ばかりなので、教えていただいたこと吟味しがんばってみます。 ありがとうございました。
- 1
- 2
お礼
わかりやすい説明ありがとうございました。 水分、温度にきをつけて、かつあまり裏返ししないようにし頑張って挑戦してみます。 ありがとうございました。