- ベストアンサー
転職した際、市県民税を会社が給料天引きの手続きをしてくれない・・どうして?
先々の生活を考えて、今年の3月頃に主人が転職をしました。 今までは国民年金や健康保険、市県民税等を振り込み用紙で支払っていたのですが、新しい会社になってからは全て給料天引きになる筈でした。 入社して3ヶ月の試用期間を得て6月には社会保険に切り替わり、市県民税の振込み用紙も春に会社へ預けていたので安心していたのですが、9月になって社長さんから「手続きに間に合わなかったから」と振込み用紙を返されたんです。 そして「年内は今まで通り振込み用紙で自分で払ってくれ。来年からはちゃんとやってやる」と・・。 もちろん、その分余計に会社からお金をもらったわけでもありません。 振込み用紙を会社に預けて数ヶ月にもなるのに今更?!分割にしたって家系は苦しいです。。 早く家系を立て直さなければならないと思ってせっかく早く転職したのに、結局1年は天引き扱いにされないなんて・・こんなのってアリ?! 今イチ社長さんの言い分が分からなくて。。これってどういう意味が考えられるのでしょうか? やはり年内はうちで振込み用紙から支払わなければならないのでしょうか?
補足
分かりやすいご回答を有難うございます。 ごめんなさい。言葉が足りませんでした。。 天引きでも金額的に同じなのは分かっております。 ただ最初のお給料の条件で、市県民税も込みの手取りの金額を約束しておりました。 (金額は例えにしますが「保険等は全て天引きで、お給料を現金で手渡すのは25万以上を保障します」という約束です。) 実際頂いたお給料は25万なので、住民税を天引きにしてくれないのであればその分は現金で頂きたいと思っているのです。 ようは約束が違う!という事ですね。。 この状態なので騙された感いっぱいなのですが、社長さんは「役所にチクリおってけしからん」と思われるような事をしている事になるのでしょうか?何だか悔しくなってきました・・ こんな嫌な社長さんなら退職も覚悟のうえです。。