- ベストアンサー
電気制御技術者について
みなさんこんにちは。 現在就職活動中の者です。 電気制御技術者募集(未経験者可)という求人が、わりと地元でもあるので応募しようかと考えているのですが、 私には電気関係の専門知識はまったく無く、パソコンに関してもインターネットが自宅で普通に出来る程度の知識しか有りません。 この程度でも採用される可能性は有りでしょうか? 私としては特にシーケンサーのソフト設計をやりたいと思っているのですが、パソコン自体にも詳しくなければ無理でしょうか? 応募しようとしている業種としては、生産設備の自動機設計、製造で、私自身この業界で機械設計を3年間ほどやっていたことがあるので、なんとなく電気制御がどんな仕事かというのは理解しています。 少し長くなってしまいましたが、一番お聞きしたいのは、まったく専門知識が無くてもやっていける仕事なのかどうなのかということです。 みなさん、どうか御回答の程よろしくお願い致します。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (2)
- tomikenboh
- ベストアンサー率46% (110/235)
回答No.2
- sst7485
- ベストアンサー率51% (61/118)
回答No.1
お礼
御回答ありがとうございます。 >再読しましたが、取り留めの無い文章になってますね。 いえいえ、私の言葉足らずな質問に対して的確な回答を頂き感謝しております。 >お話から、PLCを使用した200V以下の設備がメインの会社と理解しました。 まったくその通りです。実際の仕事の内容に関しては応募して確認してみようと思います。 >PCプログラムを使用するシステムは殆ど無い… それを聞いて安心しました。プログラミング言語といえば、大昔にBASICを多少かじった程度でしたので。 因みにそのとき使っていたパソコンはMSX2でした。きっと知らない人も多いんでしょうね。 >最後に、死ぬ気でやると本当に死にますからね。 御忠告痛み入ります。 確かに労働条件の厳しい業界ですよね。それとも感電死するという意味かな?私も以前、機械設計をしていたときに、2~3ヶ月間ほとんど休み がなく、毎日の様に午前様という状況を経験したことが有りました。 たまに10時頃に帰れたりすると、「うわー今日スゲー早く帰れた。なにして過ごそう。」なんて思ったりして。 まあもし採用されたなら、死なない程度に勉強と努力をすることにします。 とにもかくにも就職しなければ始まらないので、まずはそこに力を注ぎたいと思います。