• ベストアンサー

トランジスタについて

大学を推薦で受験するつもりのものです。 電気系の学科なので自分の将来の夢と絡めて志願動機を書こうと思っています。 先日、説明会にて、iPodなどどうしてあんなに小さい中に何百何千の曲が入るか、ということについて説明され、その理由が「トランジスタ」(多分・・)によるものだということでした。将来の夢が電化製品開発なのでそのトランジスタ?についても書こうと思っています。 しかしトランジスタについて調べてみても専門的過ぎて理解に苦しんでいます。なのでトランジスタとiPodなどの容量の関係について簡潔に教えてください。あとトランジスタがiPodなどの記憶媒体のほかに使用方法があればそれも教えていただけると幸いです。 あとNECから数ナノの大きさのワイングラスやトイレを発明したということも伺ったのですがそれがトランジスタ(?)に関係があるそうなのでもしご存知ならそれも教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • a-saitoh
  • ベストアンサー率30% (524/1722)
回答No.4

大学教員です トランジスタについては大学に入ってから勉強すればいいのです。 トランジスタについての専門知識を推薦入試の志望動機に書くのはお勧めしません。「中途半端な知識を持ったやな奴。教えにくそう」と思われたら損ですよ。 大学は変に(大学レベルの)専門知識を聞きかじった高校生より、教えやすい白紙状態の学生を歓迎します。高校レベルの勉学がしっかり出来ていることと意欲がアピールできていることが、志望動機の書き方としては重要だと思います。 「説明会でトランジスタについて聞いて、独自に調べてみたが難しくてわからなかった。大学で勉強してこれが理解できるようになりたいと思った」とかね。

その他の回答 (3)

  • Dandyhos
  • ベストアンサー率22% (26/115)
回答No.3

ANo.1さんの回答トランジスター フラッシュメモリで良いとして。 >数ナノの大きさのワイングラスやトイレ は集束イオンビームという装置です。 半導体(IC)を作るのには、  フォトリソグラフィを使っています。  その装置は縮小投影露光機(ステッパー)  もう一つ電子ビーム(EB)描画での製造もあります。  集束イオンビームは後者の一種です。 でも、元々は両方とも半導体を作るためでは無く、微細加工をするためのに作られて、半導体製造に応用されました。(半導体の方が後です。) >トイレを発明した 発明は変です、その形状のものを作ったに過ぎません。トイレとしては使えませんので。

参考URL:
http://www.nims.go.jp/apfim/FIB_j.html
  • Cupper
  • ベストアンサー率32% (2123/6444)
回答No.2

ちょっと長く見づらいでしょうが、我慢してください。 どうやら電気の基礎をまだ理解されていないようですね。 まずは半導体やダイオードから学びましょう。 半導体とは、導体と絶縁体の中間の抵抗値を持つ物質です。 電気を通すのか通さないのかよく分からない性質なんですね。 ダイオードはこの半導体を貼り合わせ、一方からは電流を通して、反対側からは電流を通さないという特性を持たせた電子素子です。 詳しい理屈は後に学んでください。 このダイオード、少し形を変えて横から電圧を加えたときに電流を流すような特性を持たせるようにする事ができます。 じつはこれをトランジスタと言います。 さらにこのトランジスタ、組み合わせ方によっては電圧を加えた時の状態を電圧を加えなくても保持することができるんです。 すなわち、電流を通すか通さないかを【記憶】させることが可能なんですよ。いや、びっくり。 この性質を利用してデジタルの信号(0/1)を記憶させることで【メモリ】として使用するのです。 さて、ナノサイズがどうのと言うことですが、これは半導体を組み合わせて並べるために必要な技術を使った実験です。 トランジスタの前に話したダイオード、これは目でも見えるサイズの半導体を貼り合せていました。 しかしこれをナノサイズで組み合わせたらどうでしょう。 めっちゃ小さいダイオードが出来上がります。さらに横から電圧を加えられるようにしたら・・・ そうです。めっちゃ小さいトランジスタが出来上がります。 より小さいトランジスタであれば狭い範囲に沢山並べることができますよね。 これによって、あの小さいICの中に何ギガバイト分もの【メモリ】回路を組み上げることができるようになるのです。 また、回路の長さが短くなるので抵抗が小さくなり電流を流した時に発生する熱を抑えることができるようになります。もう良い事づくめですよ。 これからこんなのを延々と学ぶことになります。 噛み砕いて理解しないと何をやってるのか分からなくなりますので、学んだことはその場で理解するようにしましょう。

  • rabbit_cat
  • ベストアンサー率40% (829/2062)
回答No.1

iPodの容量とトランジスタですか。。うーん。まあ、そうだといえばそうなんですけど、 iPod(nanoとか)はフラッシュメモリを使ってます。で、まあ、大雑把に言えば、1ビットのメモリ=1個のトランジスタに相当します。なんで、トランジスタをどんどん小さくして(微細化といいます)、数を増やしていくと、容量が増えます。 >あとNECから数ナノの大きさのワイングラスやトイレを発明… 私はその発表はしりませんが、 多分、トランジスタを作るのと同じ方法(リソグラフィなど)で作った、とかでしょうか。 でも数ナノだとすると、多分SEMとかAFMだと思うから、まったく同じではないんですが。

関連するQ&A