- ベストアンサー
この楽譜を理解したい
この楽譜を理解したいです http://www.mejiron.jp/mejiron/dance/score.html 1.ト音記号の右横の♯が3つの意味(1個と2個と3個、それぞれ意味がことなるのでしょうか) 2.1小節めの歌詞「いっぱい」の「っ」「い」うえのちっちゃい音符の意味とどうして逆さまなのか、縦線も短いし・・・ ところどころに音符のすぐ下に”半分お休み””1つお休み”がついていますが、これもどういうふうに理解すればよいでしょうか。 お時間があるときでよいので教えてください。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
横から失礼します。 調号の#が付く順番は、ふぁ・ど・そ・れ・ら・み・し です。 この曲は、ふぁ・ど・そ の3つに#が付いていますね。 #系の長調は、調号の3つの#のうち、いちばん右にある#の音の1個上(半音上)がキーになります。 この曲の場合、いちばん右の#はソなので、その1個上のラがキーになるので、イ長調(または嬰ヘ短調)になります。 さて、長調と短調の見分け方ですが、 実は、非常に難しいです。 歌ったり、楽器を弾いてみたりすれば、わかる場合が多いですが・・・。 (私は頭の中で歌って、長調と即断できましたが) しかし、この曲はお子様向けの曲なので、ある"法則"が使えます。 それは、 「歌の最後の音がキーになっている確率が99%ぐらい!」 という法則です。 この曲、最後はラで終わっていますよね? ですから、イ長調でほぼ間違いありません。 イ長調の らし#どれみ#ふぁ#そら を どれみふぁそらしど に置き換えてみましょうか。 曲の最後がドならば長調、ラならば短調 という法則です。 この曲の場合は、ラがドに置き換わり、終わりの音がドなので長調です。 --- 以下、かえって混乱させてしまうかもしれませんが、 例外のケースを挙げてみます。 わりと知られている曲でも結構あります。 ドで終わらない長調、ラで終わらない短調の例は・・・ ・修二と彰「青春アミーゴ」 → (短調)ラではなくミで終わる ・華原朋美「I'm Proud」 → (長調)ドではなくソで終わる(最後の最後の仕上げはミで終わる) ・稲垣潤一「夏のクラクション」 → (長調)ドではなくミで終わる ・井上陽水「夢の中へ」 → (サビは短調)ラではなく、ドとミがハモって終わる ・奥田民生の曲で、10年ぐらい前に日清カップヌードルのCMソングだったやつ(曲名忘れた) → (長調)な、なんと! シで終わる ・君が代 → ドではなくレで終わる (西洋のドレミファ音階とは違うから、ということはありますが) 演歌の場合は、私の知る限り例外はないです。
その他の回答 (5)
- fairy-n
- ベストアンサー率39% (54/136)
#2です。 長調と短調って、一般的に、前者は、明るい曲が多く、後者は、暗い曲が多いとか、言っていたような……。 どこかの質問の回答に、どなたかが、書いていたような……(思い出せない……) たぶん、その基準で、そのようにしたようです。 あれ?これって、音楽の授業で、習ったはずなのに……。 長調と短調の違いがわかるように、勉強し直しですね……《(*o*)》
お礼
基本的なことかもしれませんが、ここあたりから 勉強しようと思います。 ありがとうございました。
- biwanoin
- ベストアンサー率0% (0/1)
既に回答が多数ありますが、少し補足させてもらいます。 調性は主音(ハ長調でいえばド)をどこにとるかで決まるものです。シャープ個数だけドから5度上(その音から5つ上にあがる)の音を主音としていきます。ずらしたときにちょうどシの音にあたる音にシャープがきているはずです。 #1個 ド→ソ(長調) ラ→ミ(短調) 1つ目のシャープはファ #2個 ド→ソ→レ(長調) ラ→ミ→シ(短調) 2つ目のシャープはド #3個 ド→ソ→レ→ラ(長調) ラ→ミ→シ→ファ#(短調) 3つ目のシャープはソ もちろんズレ方が5度なのでシャープの付く音も5度づつ上になっていますね。逆にフラットは5度づつ下にくだります。この時、ファにあたる音にフラットが付いていきます。こういう調性の理屈を五度圏といいます。 長調か短調を判別する方法ですが、sanoriさんのいう最後の音(終止音)で判定することが多いですね。また、主音で始まる音楽も多いのでこれも参考になります。実際に聞いてみるのが一番よい方法ですが、シャープの数やフラットの数で長調短調それぞれ1つづつにしぼれるので、たとえばハ長調・イ短調の場合はそれぞれドとラで終わっていれば確定しますね。嬰ヘ短調の場合でファ#(もちろん長調の主音ラでも)で終わっていない時は主音であるファ#の一つ下のミ、二つ下のレに臨時記号でシャープがやたらと付いていたりします。旋律的短音階と言いますが、理屈ではそういうものの、実際の譜面ですぐに判断は譜読みができないかぎり難しいでしょうね。 やさしく解説するつもりが難しくなってしまいました。ごめんなさい
お礼
いえいえ、このくらい(?・笑)は理解できないと前にはすすめません。どうもありがとうございました。 P.S.主音の役割については自分で調べようと思います。
- tototom
- ベストアンサー率36% (21/58)
この楽譜の場合、上にコードが書いてあるので、それだけを見て長調の曲だなと判断でき・・・・ないかな? A、E、D、E7、D、A、A、D・・・・・とメジャーコードが並んでいます。 もし、嬰へ短調の場合だと F♯m、C♯m、Bm、C♯m7、・・・・と言う具合になるのかな? コード進行に和声学上の間違いはあるかもしれませんが、大文字アルファベットの後ろに小文字m(マイナー)の付くコードが付くことが多いと短調の曲。 パッと見たときの判断方法として、私の場合は、そう考えています。
お礼
そういう見方で・・・ コードは理解できますので、わかりました。 ありがとうございました。
- fairy-n
- ベストアンサー率39% (54/136)
こんにちは。 この曲、いい曲ですね~。 それでは、二項目の疑問にお答えしますね。 1……曲が長調か、短調かで、読み方が異なります。 #が一つ……ト長調、ホ短調 #が二つ……二長調、ロ短調 #が三つ……イ長調、嬰ヘ短調 このことから、この曲の調は、イ長調ではないかと思われます。 2……よ~く、この楽譜を読んでいくと、こういうことだったのです。 一段目から、二段目にかけて、書かれている大きい音符の方を一番の時に歌い、小さい方を二番の時に歌えば、正しい旋律になると思います。 というわけで、初めて、そちらの楽譜を拝見し、MIDI⇒楽譜変換ソフトを駆使して、回答しました。 ではでは、ご参考までに。
補足
ありがとうございます。 すぐにイ長調、嬰ヘ短調との区別、長調だとわかったのはどの点でしょうか。 お時間があれば教えてください。
- saaya_holic
- ベストアンサー率23% (46/195)
ト音記号・ヘ音記号のすぐ右横の♯や♭は、この楽譜が何長調(短調)であるかを示しています。 この楽譜は♯が3つついて長調なのでイ長調です。 ハ長調でいう ラ シ ド♯レ ミ ファ♯ソ♯ラ が ド レ ミ ファソ ラ シ ド になります。 下の小さい音符・休符は2番のメロディーです。
補足
基礎的なことですみません。イ長調と嬰(えい)ヘ短調 の区別が即できたのはどこで判断しますか? もちろん私も調べますがお時間があれば教えてください。
お礼
自分では難しいと思っている内容が、かくもわかりやすく解説していただきどうもありがとうございました。 少しずつですが理解できるようになりました。