• ベストアンサー

読む、聞く、話すの順序

最近英語の勉強を再開したものです。 現在使っているテキストは英文、訳文、音声がセットになっているものですが、どういう順番で勉強を進めていけばいいか少し迷っています。 黙読(解釈)/ 音読 / 訳対比 / 読みながらのヒアリング / ヒアリングのみ / シャドウイング / ・・・ と色々なステップがありますがどういう順序で進めるのがよいでしょうか。 私が感じている疑問を書きますので、参考の意見があればお教えください。勿論正解というものはなく、いろいろあちらこちらと反復しなければならないのはわかっているのですが、勉強をしながら感じる不安感をやわらげれればと思っています。 思いつくままですが  ・ヒアリングから入った場合、何を言っているのかわからず、時間的ロスが多いように感じる。   しかし日常はこのパターンで生活するのだから、この訓練をしなくてはならないのかとも思う。  ・黙読(解釈)から入る場合、最初に意味の全体が解かってしまうために、ヒアリングの時に小さな言い回しや   リエゾンのように変化した発音などを聞いても解かったような気になって聞き流してしまう。  ・読みから入る場合、正確な発音やイントネーションに癖を作ってしまいそうでこわい。  ・訳対比を最初にしておかないと、構文や意味を誤解したまま、全体のイントネーション構成を作って読んでしまうことがある。  ・文を見ながらのヒアリングはどこか早めに、それも相当集中しておこなわなければリエゾン的な音の変化がつかめない。  例) it will lose ・・・ が イボルーズ・・・ と聞こえますから、聞いていただけでは will の未来意思が全然伝わってきません) 参考の体験談などをお聞かせください。最終には自分なりにやってみるつもりですが・・・・。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#47281
noname#47281
回答No.4

(1)テキストを見ないで音声を2,3回聞く。 (2)音声を聞きながら、テキストの英文を目で追っていく。 (3)訳文を見る。 (4)テキストの注釈を読み、必要に応じて辞書で単語の意味を調べる。 (5)もう一度テキストを見ながら音声を聞く。 (6)一時停止機能を使って、センテンスや節毎に英文を復唱する。 (7)テキストの英文を通して音読する。 (8)最後にテキストを見ないで音声を聞く。 これがオーソドックスな方法だと思います。ただ、多くの人が抱える問題なんですが、リスニングとリーディングのギャップが大きいために、 読む題材のレベルに合わせて聴き取りの練習をすると効果がなかなかあがりません。例えばRとLの区別なども前後の脈絡から推測できるようになり、一番の初歩がいつまで経っても習得しにくいことが多いですね。ここらへんが、英語が逆に他の外国語よりも難しいというかネックになります。 >ヒアリングから入った場合、何を言っているのかわからず、時間的ロスが多いように感じる。 言葉を覚えること自体、ロスの積み重ねです。英語はとにかくリズムを耳で掴むことが重要です。 >黙読(解釈)から入る場合、最初に意味の全体が解かってしまうために、 これでは漢文の学習と同じです。 >読みから入る場合、正確な発音やイントネーションに癖を作ってしまいそうでこわい。 最初はとにかく、音声を聞いて、真似ることに徹してください。 >訳対比を最初にしておかないと、構文や意味を誤解したまま、全体のイントネーション構成を作って読んでしまうことがある。 訳対比が逆に誤解の元になることも多いです。英文の細かいニュアンスは訳だけでは分からないことも多いので、英語のフィーリングを掴むように練習を重ねてください。 >文を見ながらのヒアリングはどこか早めに、それも相当集中しておこなわなければリエゾン的な音の変化がつかめない。 英語に対する考えを変えましょう。英語は最初に綴りがあって読み方があるのではなく、最初に音があって、それを表すために文字があると思ってください。これも、最初にも書いたようにリスニングにウェイトを置くんでしたら、馬鹿らしいくらい簡単な題材を選んだ方が効果的です。

yasu2209
質問者

お礼

回答ありがとうございました。非常に具体的な記載でよく分かります。 私の場合、(8)の段階を早めに入れすぎたようです。少しがまんしてその前の手順をじっくりやるように心がけ増す。 それと(6)は言われて気がつきましたが、確かにセンテンスごとの細かい言い回しの確認は細かく再生設定のできるパソコン上でないとうまくいきません。MP3プレイヤーでは聞き流してしまうので、時間配分を少し変えてパソコン上で聞きヒアリングの時間も持てるようにします。 それから、訳文はどうせ日本語ではありませんから、あまり頼り切ってはいません。ただ、教育用参考書なので比較的文法的には正確に焼くしていますので、文法解釈としては参考にしています。 最後に幸いに教材は現在高校生向けくらいの教材ですからしばらくはこれで耳を作ることに専念したいと思います。これもこのレベルでいいのか少し不安がありましたが、はっきりと断言していただき、安心して取り組めます。 今、(1)~(8)の部分を印刷して机の前に貼り付けました。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

noname#37852
noname#37852
回答No.3

No.2です。 すみません、聴いて楽しむのが主な目的だったのでしたね。 練習を始めてどのくらいなのかわかりませんが、ちょっとやそっとで聴き取れるようにはなりません。 外国語ですから。 学校でやったことあるからと思って別に考える人が多いですが、英語も外国語の1つです。 フランス語とかロシア語とかアラビア語とか中国語とか、簡単に聴き取れるようになりませんよね。。。。 週に1度の勉強とかですと全然足りませんので、勉強の時間以外にも英語の音に触れるようにしているといいと思います。 ずっと集中している必要はありませんが、たまに耳を傾けたりして。 自分の楽しめるものを副教材に取り入れると長続きしやすいです。 「聴き取りたい」と思えるものに耳を傾けるのも良いです。 洋画とか洋楽とか、使える素材はいろいろ考えられると思います。 私は米軍ラジオ(AFN)を主に使っていますが、これは単にうちの地域ではAMラジオで普通に入るからでした・・・・。 http://www.hbs.ne.jp/home/saso/toeic%20item6.htm

参考URL:
http://allabout.co.jp/gs/englishagain/closeup/CU20070105B/index2.htm
yasu2209
質問者

お礼

重ねての回答、本当にありがとうございます。 練習を始めたの3週間ほど前からです。30年ぶりに取り組んでいます。 現在は1日にリーディング30分、ヒアリング2時間、タイピング30分、作文1時間、スピーキング30分、単語暗記30分といったペースでやっています。 別の外国語を勉強したときの経験から1日最低5時間くらいやらないと伸びないと感じたものですから。 現在海外で生活しているため、日本語の教材が手に入らないので、現地の英語学習者向けに出版された英語教材を使って勉強しています。 2~3分程度の短いエッセイが700くらい、訳と音声付で売っているものがありましたからとにかくこれを一端すべて覚えてしまおうとしています。その他は娘達とのメールをすべて英語でやり取りするようにしたりとか・・・。 「ちょっとやそっとでは聞き取れない」 逆にこう言っていただいたほうが励みになります。 できなくても投げ出さずにすみますから(笑) なるべく生活の中に英語を取り入れる・・これも大切なアドバイスだと思います。とりあえずTVを見る特はディスカバリーチャンネルを見るようにします。 大変参考になりました。 ありがとうございます。

noname#37852
noname#37852
回答No.2

こんばんは。 タイトルにある「読む、聞く、話す」の順番でよいのではないでしょうか。 あるいは「聞く、読む、話す」でも。 たとえば、「テキスト全部をまず読んで理解する→次に音声教材を一通り全部聴く→発音練習に移る」のように、各項目をはっきり分けた練習を考えていらっしゃるのでしょうか? 練習を分けて考えるのでなく、1つ文章を読み、だいたい意味を理解したらその課題の音声を聞いてみて、真似して音読する。 また次の問題を読み、音を聴き、発音練習する。 と、少しずつ行うといいです。 あるいは、先に音を聴いてから読んでもいいし、 聴きながら黙読しても良いと思います。 聴きながら読んで理解し、今度は真似して発音する。 いずれにしても並行して行えばいいのでは? 聴きながら、読みながら、発音しながら。 1、2度黙読するだけで変な癖がつくことはないと思います。 逆に、1,2回聴いて真似する程度で正しい発音やイントネーションが身に付くこともありません。 何度も練習が必要です。 知らない単語ばかりの内容を聞き取るのは困難ですから、最初のうちは、ある程度意味を把握できる内容でいいと思います。 英語に耳を慣らす目的だとか、全体の抑揚や調子に慣れる意味では、内容理解が100%でなくてもいいと思いますが。 (聴き方には多聴と精聴があります) 音読はよく推奨されています。 「こうやって口を動かすから音がこうなるのか」と分かってくるからかもしれません。 たとえば、itを日本語の発音式にイット「itto」のように当てはめて考えてしまうと聴き取りづらくなりそうです。 でもネイティブ発音の速い音声で音が崩れたもの(日常的にこなれたもの)はそう簡単に聞き取れるようにはなりませんから、焦らず気長に続けられるのが良いと思います。 会話のためにも基本的な文法は必要ですが、学校の試験のように細かく考えるのとちょっと違うと思います。 1つ1つ文法解釈するのでなく、フレーズで覚えるようにしては? 「未来意思が伝わらない」とかいうことでなく、要するに「速くて何を言っているのかさっぱりわからない」ということでしょう。 誰でも、読んだら分かるが音で聴いたら「はあ?何言ってるのかさっぱりわからん!」というのがあります。 理屈で考えるだけでなく、慣れも必要です。何度も聴いて流れに耳を慣らす。 たとえば歌を覚えるときのように。 歌を覚えて歌うとき、音楽家はどうか知りませんが、一般人は音符まで細かく考えませんよね。 歌詞とメロディで覚え、歌ってみて練習するでしょう。 だいぶ速い音声を聴いていらっしゃるのでしょうか? 難しすぎるのであればもっと簡単な教材を使ってみて、それから今の教材に戻るのもいいんじゃないでしょうか。 と、えらそうに書いておりますが私もたいしたことはありません。 練習中です。 ですから「はあ?何言ってんだこりゃ」というのはよくあります。 ひとつひとつの発音を練習してみるのもいいと思います。 ネイティブと同等の発音が必要なわけではなく、訛っていても構わないのですが、一応英語的に発音しないと通じにくくなります。 発音練習のご参考に。   ↓ http://www.pronunciation-english.com/ http://www.hbs.ne.jp/home/saso/toeic%20item17.htm http://www.hbs.ne.jp/home/saso/toeic%20item9.htm

yasu2209
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。経験者からのアドバイスは励みになります。 ご紹介頂いた下2つのサイトは非常に参考になります。 とりあえず80ページくらいまで流し読みしましたが、端々にためになることが沢山書いてありました。 一度熟読したいと思います。 この記事の中にも書いてありましたが、アクセントとイントネーションが重要とのこと。実はこの二つは昔集中的に練習したことがあるので、それで娘がほめてくれるのでしょう。ただし発音がまったくできませんから、聞き取りができないということになっているようです。 最初に紹介頂いたサイトもブックマークして時々練習するようにします。 ありがとうございました。

  • Hiro_0204
  • ベストアンサー率33% (11/33)
回答No.1

全体的に見て感じた事は 「英語の発音・発声」に対して ご存じないのが原因なような気がしますね。 自分も勉強したてのころは質問者さんと同じような 状況に陥りましたが、「英語の発音・発声」を学んでから 「あぁたぶんここで音が脱落する、結びつくだろうな」 というのがわかるようになりました。 ここで紹介していいのかどうかわかりませんが 自分が使ったのは以下の本です。 「英語の発音 パーフェクト学習事典」 知っている単語も正しい発音をしらないと、耳から聞いても 何のことかわからないというのはよくあることです。 日本語と英語の母音・子音の数は全く違うので、日本語仕様で 英語で聞き取ろうにも聞き取れるはずがありません。 しかも、日本語には存在しない「音の脱落・リエゾン」など を知らないとネイティブレベルの英語はまず無理です。 ご参考になればいいですね。

yasu2209
質問者

お礼

早速の回答、有難うございます。 やはり年をとって(50を過ぎています)の発音、聞き取りは少し理論的な理解が必要なのですね。 下の娘は誰もが認めるネイティヴの発音ですがその子が、寝る前に本を読んでやる私の発音を「上手だ」と褒めてはくれます。それでも聞くほうは全くダメです。自分のイメージと根本的に違うところがあるのかもしれません。 今から改めてフォニックスをやるというのは効果があるんでしょうか。 この後に回答される方でご意見をお持ちの方がおられましたらついでにお書き頂ければ幸いです。 とにかく最終目標は「聞いて楽しむ」ことですからなんとか頑張ってみます。ありがとうございました。

関連するQ&A