潰瘍性大腸炎の患者です。
マクロビスイーツを紹介していらっしゃる方がいらっしゃいますが、マクロビは「動物性油脂」を使わないだけで「植物性油脂」は使用しているので(バターは使わなくてもサラダ油は使う)あまりお勧めしません。
潰瘍性大腸炎は個人差が激しい病気なので、この人はラーメンを食べて大丈夫だけどこの人はダメだった、ケーキを食べて平気だけどパイはダメだった…など色々な方がいれば反応も人それぞれです。
何でも食べても再燃しない方もいますし、厳しい食事制限をしてもしょっちゅう再燃する方もいます。
最終的に食べて大丈夫かは、悪い言い方ですが自分の身体で試すしかありません。そのことをご理解の上でお読み下さいませ。
私はバターやオイルを使わないお菓子の本を探したり、レシピサイトで探したりして手作りしたお菓子を食べています。パウンドケーキやマフィン、スフレケーキやシフォンケーキなどバター無しで作れますよ。ただ卵は脂質が高いので作る時には数に注意した方がいいかもしれません。
ホットケーキミックスを使うと油少なめでお菓子が作れるので便利です。膨らし粉などもバランスよく配合されているので、失敗もしにくいです。
和菓子(こしあんのものを選んで下さい)やゼリー、カステラ、ビスケットなどは脂質の低いお菓子の代表です。プリンも生クリームを使っていないものだと脂質が低いものもあります(市販のものなら栄養成分表示で確認できます)。
ただ、好きだったものを我慢するとストレスで余計に病状が悪化することもあります。食事制限がストレスになるなら、制限しなくてもいいと言う先生もいらっしゃる位です。
何をどれだけ食べられるか(例えば小さめのケーキを月に一回なら大丈夫とか)を自分で理解して、自分の体調を考えながら適度に美味しいものを食べるのもいいと思いますよ。私も普段はかなり厳しい食事制限をしていますが、たまにはケーキも食べたり(一口位ですが)しています。
自分が食べられるお菓子があるというのは、甘い物好きにとっては本当に嬉しいものです。
質問者様や妹様がまた妹の旦那様と、美味しいお菓子を食べられる手助けになれば幸いです。