- 締切済み
婿養子って?
婿養子って良く耳にしますが嫁養子って聞かないですよね? 何故婿取り→婿養子の場合があるのに 嫁取り→嫁養子が無いのでしょうか? そもそも家制度自体が消滅している現状で 何の為に婿養子を取るのでしょうか?
- みんなの回答 (13)
- 専門家の回答
みんなの回答
- mitoneko
- ベストアンサー率58% (469/798)
>確かに一部の方々は本家がどうこう言っている方もおりますが >それは当人の趣味思考の話であり家制度が残っているとは言いがたいのではないでしょうか あはっ。言いたいのは、まさにここなんですけどね。 そうですよ。ぶっちゃけた話、所詮趣味思考の問題です。伝統とも称するし、民族意識ともいいますが・・・。ええ。趣味思考と表現しても全然問題なし。 ところで、その「当人の」に当たる人が、日本に一人しかいなければ、それは、当人「だけ」の趣味思考です。こんな物は、制度とは言いません。でも、家に一人しかいない男子が「結婚して嫁さんの姓を名乗る」と言ったら、たぶん親は反対するだろうなぁと思えるくらいたくさんの人が「当人」だったら・・・これは、もう立派な制度です。たとえ、法律になんにも書いてなくても、書いてある文書がどこにもなくても、それでも歴然とした制度です。これを不文律とか慣習とかいいます。 いまの日本では、「家は、本家の長男が継ぎ、その家の名前を継承していく」という考えを持つ人がまだ多いのではないかなと思うわけです。だんだん減ってきているのは事実だと思いますけどね。でも少なくとも、今から5~60年前なら、日本人のほぼすべてがそお思っていたのではないでしょうか。 先の#8の発言の例も、別に皇室典範の是非や、女性天皇の是非なんて問題は、とりあえず、本筋ではありません。本論は、「天皇家と言う【家】を女性が継ぎ、次の継承者は女系になる」と言っただけで、日本中が大騒ぎになったということなんです。家制度が消滅しているなら、こんな事では大騒ぎにならないはずなんです。それを是とするか非とするかはともかくとして、それでも心に、「家は、本家の長男が継ぎ、その家の名前を継承していく」という不文律があるから大騒ぎになるんじゃないでしょうかね。 ちなみに、法律の世界も、この不文律に大いに縛られています。夫婦別姓議論は、何故、出ては消え出ては消えするのでしょうか。ちゃんと夫婦別姓議論の反対派は理由を「日本古来の家の制度を壊すな」と主張しています。ついでに、民法の「離婚してから一定期間に生まれた子供の父親はだれ?」という規定も、最近話題になりましたね。これも反対派の主張はやはり、「家の制度を壊すな」でしたね。やっぱり、この不文律は、立派に法律をも左右してます。 「当人の趣味思考」も、多数の人が一致する趣味思考であればそれは立派な制度だと言うことです。まさに、この家制度もそうではないでしょうか。 そして、この類の慣習の問題は、説明して理解できない人には、理解できないでしょう。それこそ所詮、日本人の趣味思考ですもの。 ところで多数の人が一致して持つ「当人の趣味思考」の究極は宗教でしょうか。 とある宗教で、始祖の方の似顔絵を描いただけで、テロ・殺人までおこた事がありますね。その人にたかがそんなことで何で人を殺す必要があるの?何のメリットがあるの?と聞いているのと同じ事です。「そんな不敬なことをする輩に生きている資格はない。」となるのかもしれませんが・・・やっぱり理解できませんよね。
- Idler999
- ベストアンサー率27% (63/231)
質問者様が言う「わざわざ他人に財産譲渡をする養子にはどのようなメリットがあるのでしょうか?」 についてですが、これは婿養子に取られる側からの要求もあると思いますよ。 現代でもやはり「男子が家を継ぐもの」という考えが根強くあり、男子の親としては当然家(姓)を守ってくれる と思っていたはずです。それを結婚する本人達、あるいは嫁側の親からウチの姓を名乗って継いでくれと 言われるわけです。 それがもとで破談にする場合もあるでしょうが、男子が一人ではない(他に自分の家を継ぐ男子がいる) 等の理由で先方の家に入ることを了承しても、養子縁組はしてくれよ、という要求は当然あるでしょうね。 嫁養子が無いのは前述の「家を継ぐのは男子」という考えが一般的にあり、女子の親があえて要求もしませんし、 嫁を貰う側もわざわざ養子縁組などしないので無いのでしょう。
>嫁取り→嫁養子が無いのでしょうか? 嫁を養子にしたいという人がいないからではないですか? 娘しかいない夫婦が男性に後を継がせる為に婿養子をとりたがることはあっても、息子しかいない夫婦が女性に後を継がせる為に嫁養子をとりたがるという話は耳にしませんからね。 >そもそも家制度自体が消滅している現状で何の為に婿養子を取るのでしょうか? 私の親戚で婿養子をとった人は、自営業で男性に後を継がせる為に婿養子をとりました。女は家庭に入るものという考えの持ち主なので、娘が社長という発想はない夫婦でした。 >わざわざ遺産を分与する養子に取るというのは >どのような理由、メリットがあるのでしょうか? 婿養子をとる側のメリットは、老後の面倒を看てもらえることではないでしょうか?娘の主人というだけでは義理の両親の扶養義務はありませんが、婿養子であれば血縁でなくても扶養義務が生じますからね。 それと私の親戚のように会社の後継者になってもらう見返りに、遺産の相続権を差し出すという人もいるでしょうね。
- Tacosan
- ベストアンサー率23% (3656/15482)
「婿養子」が必要なほどの場合って, 「家」が問題なんでしょうかね? 実際のところ, 「家というもの」そのものが問題になるんじゃなくって, 「家というシステム」, あるいはさらに進んで「システムとしての家」が問題じゃないかという気がします. どんなシステムであっても生物学的なヒトが運営する以上, 「ヒトの交代」はどうしても不可欠です. ということで, ある時点で「システムを受け継ぐ次世代」を選ばなきゃならないんだけど, そのための 1方策として「息子」というものがあると考えられるんじゃないでしょうか. もちろん他にもいろんな方法があるんだけど, 「システムを安定的に運営する」という点において「(必要なら養子をとってでも) 息子に受け継がせる」というのはおかしな方法ではないと思いますね. ローマ帝国においても, 繁栄した五賢帝時代は (基本的に) 養子という形でシステムが継承されていますし. ところで, 今問題になっている「婿養子」ってのは, 実際上どのような手順をふんでいるんでしょうね?
- cliomaxi
- ベストアンサー率33% (2921/8736)
>こう説明すればある程度理解してくれると思います 日本人と外国人では虫の鳴き声を聴いて処理する脳が違います。(日本人は右脳、外人は左脳) 日本人には情緒的だと言う事は理解出来てもどう情緒的なのかを理解出来る訳では有りません。(それにただの喩え話ですから。) >この時点で家制度は無いと考えられます 確かに一部の方々は本家がどうこう言っている方もおりますが それは当人の趣味思考の話であり家制度が残っているとは言いがたいのではないでしょうか だから法的云々では無くて実質的には残っていると言っているのです。 法律で云えば結婚後に夫の姓を名乗ろうが妻の姓を名乗ろうが全く問題は無いにも関わらず、多くの日本人が夫の姓を名乗っている現状を鑑みれば直ぐに解ることです。 あなたが若し男性で未婚ならご両親に「結婚後は妻の姓を名乗る」と云って見て下さい。 快く賛成はしない筈です。 >何故婿取り→婿養子の場合があるのに嫁取り→嫁養子が無い この一貫性の無さをどう説明するかを知りたい訳です 要するに今でも日本では男社会だと言うことなのです。 つまり、養子を貰ってでも家系に男子を絶やさないことが大切な訳ですから、女を養子に貰うことには意味が無いのです。 ある意味明確で一貫性が有ると考えます。 >この相違点を理屈で知りたい訳です こればかりは理屈で云々出来ない問題なのです。 欧米のように「合理主義」な民族では無いのですから。
- mitoneko
- ベストアンサー率58% (469/798)
>そもそも家制度自体が消滅している現状で >何の為に婿養子を取るのでしょうか? まぁ、この文章が出た時点で、婿養子に何の意味もありません。当然、何故嫁養子がないのかも疑問になりますね。 ところで、「家制度自体が消滅している」って、ほんとうですか?私の目には、とてもとてもそんなことはないと見えますけど・・・。(まぁ、そりゃ、女性は「家にあっては父にしたがい、嫁(か)しては夫にしたがい、老いては子にしたがう」なんて時代錯誤はさすがにないと思いますが・・・) たとえば、長男なり一人息子が「今度結婚するんだけど、嫁さんの方の姓にするから」なんて言ったら、それこそ親族総出で大反対される家は、今でも結構多いですよ。そういう家では、往々にして、駆け落ちでもしない限り結婚話そのものもつぶれます。男女同権とか男女差別だとか、そぉいうレベルの話ではない、いわば日本という国に染みついた伝統です。 極端な話をしましょうか。少し前に、天皇陛下の御家系に直系の男子がおられなかったことと、皇太子殿下には娘さんがおられたことから、皇室典範の改定が検討されたことがありました。どんな議論になったか、どんな大騒ぎになったか覚えておられますか?ずいぶん、報道などでもいろいろな意見が出ましたから、今でも、ネットで検索すれば結構な賛否両論が調べられることでしょう。そぉいう概念は、今でもちゃんと日本には残っているんです。 そんな考え方の家庭の方には、娘さんしか子供がおられなければ、婿養子の選択肢をとられるかたもおられるでしょう。 損得だのメリットだのそんな次元の問題じゃないんです。心の問題というか、風習・伝統というか、そんなレベルでの問題です。 遺産相続がどうだだの、そんな話は単に、婿養子とした後に出てくる問題で、理由ではおそらくないでしょう。そお思いますよ。
- cliomaxi
- ベストアンサー率33% (2921/8736)
>わざわざ他人に財産譲渡をする養子にはどのようなメリットがあるのでしょうか? ですから、あなたには根本的にこの婿養子の意味を「何の為に」とか「メリット」等と考えている時点で理解出来る筈は無いのです。 これは頭の良し悪しと云う事では無く、使っている言語が違うとでも云えば良いのでしょうか。 アメリカ人に日本語で虫の鳴き声が風流な事を説明していも絶対に解らないような感じでしょうか。 日本人が「虫の声は風流だ」と云うのも大体の日本人には理解出来るでしょうし「単なる騒音だ」と云うのも間違ってはいませんから。
お礼
>アメリカ人に日本語で虫の鳴き声が風流な事を説明していも絶対に解らないような感じでしょうか 日本には四季があり寒さ厳しい冬と暑さ厳しい夏が必ず訪れます このため梅や桜の花で春を感じ寒い冬からの開放に安堵します 秋の虫の音も同じで暑い夏から開放され心地よい秋の訪れを虫の音で感じ それに安堵する為虫の声が風流に感じるのであります こう説明すればある程度理解してくれると思います で、何故婿取り→婿養子の場合があるのに嫁取り→嫁養子が無い この一貫性の無さをどう説明するかを知りたい訳です 何れの場合も養子を取るまたは養子にしないのならば理解出来るのですが この相違点を理屈で知りたい訳です
- nanarinsan
- ベストアンサー率9% (79/841)
>遺産貰ったら、はいさいならと出て行く可能性もある他人 まぁ基本的に養子になったのなら、はいさようならと出て行くような 不義理な人はあんまりいないとおもうし、そうなることを防ぐために 結婚しても数年(様子見?)は養子縁組をしない人もいます。 まぁ自分の家の苗字と墓を見てもらうためだけですかね。 うちの母曰く、違う苗字の人が墓を見るのってよくない?らしいです。 そういう風習みたいなものが家制度は消滅していても、今でも根付い ているから婿養子があるんでしょうね。
お礼
>まぁ自分の家の苗字と墓を見てもらうためだけですかね。 >うちの母曰く、違う苗字の人が墓を見るのってよくない? そういった迷信があることは否定いたしませんが 姓だけで考えた場合わざわざ養子にせずとも姓の選択は可能な訳で 何故養子なのか御存知ないでしょうか?
No4です あなたが養子を迎えると考えてください。 そんな人を養子に迎えますか? 必要と思えるから養子に迎えるのです、あなたの様な考え方をする人ばかりでは在りません。質問自体無意味なんじゃないでしょうか。 興味本位としても。
お礼
全く回答になっておりませんね >質問自体無意味なんじゃないでしょうか 無意味か無意味でないかは疑問を持つか持たないかで変わるものです 疑問に感じていない者には無意味であり それを疑問に感じる人には意味があるのです 必要と思えるから養子に迎えるが回答だとして 間違えでは無いが回答にはなっていません 何故なら第二次世界大戦は何故勃発したか? 戦争をしたいと思う人がいたからですでは回答になってませんよね?
婿養子に限らず養子になった時点で法的に子供になります遺産相続等に関わってきます。単に嫁側の姓を名乗ったのみでは姓が変わったにすぎません、法的にも娘の配偶者にすぎません。
お礼
確かに遺産分与の権利が生まれますが 遺産貰ったら、はいさいならと出て行く可能性もある他人に わざわざ遺産を分与する養子に取るというのは どのような理由、メリットがあるのでしょうか?
- 1
- 2
お礼
戸籍法第16条で婚姻の届出があった場合新戸籍編成とあります (例外 夫の氏を称する場合に夫、妻の氏を称する場合に妻が戸籍の筆頭に記載した者であるとき) この時点で家制度は無いと考えられます 確かに一部の方々は本家がどうこう言っている方もおりますが それは当人の趣味思考の話であり家制度が残っているとは言いがたいのではないでしょうか 天皇の件は私はそもそも君主制ではなく共和制であるのが民主主義の真の姿と考えているのでどうでも良いことなのですが 今の天皇制において女性天皇は極めてナンセンスな話だと思います 多分養子を貰って女姓天皇もありだと考えている方は 遺伝学的に考えた血統という概念を有していらっしゃらないのだと思います 何故なら天皇孫娘の段階で既に現天皇との遺伝的関係は絶たれており 神武天皇から繋がる遺伝子継承がされていない為です ところで女性が男性の姓を名乗る場合には養子縁組を行わないのに 男性が女性の姓を名乗る場合は養子縁組するのは何故なのでしょうか? 何れの場合においても養子縁組を行うまたは何れの場合にも養子縁組を行わないのが通例であるなら 一定の理解可能ですが、その相違はどういったことから発生しているのでしょう? 知人(外国人)も非常に不思議がっているので是非教えてあげたいと思うのですが なかなか決め手になる回答出ません