- ベストアンサー
中学生の自由研究(台風)でまたまた困った事が・・・
前回、台風の事について質問をしたyukigakureと申します。 前回皆さんの御協力により、沢山の情報を仕入れることが出来ました。 しかし自分は大切な事を忘れていました・・・ それは、どうやって実験をするか。です 自由研究なのですから、実験を必ずして、その考察を書き、感想を書かなければなりません。 まさか、家で台風を発生させるなんて持っての他ですし、出来ないです。 タイトルは、台風はどういう条件で発生するか、です。 タイトルつながりの実験をしなければいけない・・・のでしょうか、自分もよく把握出来ていない次第です。申訳ありません<m(__)m> 頼り過ぎることは良い事ではないのですが、自分で考えた挙句、質問という形になりました。 夏休み明けも近いです。情報の材料は揃っていますが、実験が・・・ という訳です。 即急に何か良い案がありましたら教えてください、お願いします><
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
実験が必須という条件の自由研究であれば、研究の課題の見つけ方を間違っています。実験のできるテーマを探しなおしたほうが得策かと思われます。 パソコンを使って、どうしても台風の実験をしたいのであれば、プログラムを書いて台風の発生のシミュレーションをやるのが一番です。いわゆる数値実験というやつですね。 プログラムを作る方法をインターネットで質問するならまだしも、どうやって実験をするかという質問は、中学生としてどうでしょう?しばらくパソコンの電源をおとして勉強することをお勧めします。
その他の回答 (3)
- YHU00444
- ベストアンサー率44% (155/352)
っつか、洗面器の水でスピンダウンの実験でもして、台風との関連でも議論すれば良いんじゃないの? http://okwave.jp/qa2499378.html 私の場合は洗面器の水のみをかき混ぜた場合と洗面器と水が共に回したのを対比させてやりましたが(陶芸部でろくろを借りた)、この辺の工夫や考察こそ自由研究の醍醐味でしょう。 http://www.gfd-dennou.org/library/gfd_exp/exp_j/doc/su/guide01.htm http://www.fnorio.com/0042Typhoon1/Typhoon1.htm
- Bubuca
- ベストアンサー率59% (532/898)
こんばんは、ヒントを少し。 空気の流れを調べるのに、水を使ってわかりやすくする方法があります。 たらいなどに水を張って、発泡スチロールの粒のようなものをぎっしり浮かべると表面の渦巻きがよく見えるようになります。 板で水を動かしてみたり、障害物を置いて水の深さを変えてみたり、テレビ回転台のようなものの上にたらいを置いて全体を回転させてみると面白いと思います。たらいの中心と回転台の中心をずらすと、また面白い現象が見られると思います。速く回したり、遅く回したり、逆に回したりしてもいいかもしれません。 あとは自分でいろいろ工夫してみると何か台風に近いものを見つけることができるかもしれません。 しつこくやって、しつこく観察することが大切です。 ビデオで撮影してもいいんじゃないでしょうか。 がんばってください。
- debukuro
- ベストアンサー率19% (3634/18947)
情報が事実かどうかを確かめるための実験なら情報と同じ条件を再現すればいいのです。 それが自由研究です。 自分で出来ないことを人に聞いて回って得たものは研究成果ではありません。
お礼
fm・・・そうですか。少し現実を見て見ようと思います。 回答有難う御座います<m(__)m>