供養 と お線香やお鈴
こんにちは。
供養についてお聞きしたいのですが・・・
特に熱心な宗教を持ってはいませんが、
亡くなった家族を想う気持や供養したい・する気持は十分あります。
毎日仏壇を整え、仏壇に手を合わせ、お供え物をしたり、お花を飾ったり、
時に般若心境を呼んだり・・・相手を想っています。
しかし、お線香についてですが、
最初の頃は必死になってお線香をしていましたが、
例え、香りをアロマ風にしたとしても、
マンション住まいの我が家は、
家中(洋服も)がお線香の香りになってしまう事があり、
亡くなった人を想う気持は変わりませんが、
毎日のお線香は止めてしまいました。
(特別な日だけにしました)
それなので、お鈴を鳴らす事も少なくなりました。
それでも、心の中では、ひたすら、
「どうかあの世で幸せでありますように、
私達は大丈夫ですから、ゆっくり休んでくださいね」と
想い祈っています。
ところが、、、
法事をお願いしたお坊さんに
「お線香は毎日。それが供養になります」
親戚に
「お鈴を鳴らすと、一瞬にしてこちらに来れる。
しょっちゅう鳴らさないと、可哀想。
お墓でも、お鈴を持っていって、鳴らすように。
足を引っ張るから、話しかけるな。お供えもするな。」
(矛盾では?)
またある人は
「お供えやお花を上げているだけが供養じゃない。
あなたがやっていることは供養にならない。」
等・・・色々言われて、困惑しています。
もちろんお供えをしたから供養だとは思っていません。
私の中では、お供えと言う形を重んじているのではなく、
朝になれば喉が渇いただろう、お腹すいただろう・・・
向こうで困らないように・・・そんな気持があって、
お水やご飯をお供えしています。
そこでお聞きしたいのですが、
お線香を毎日しないと、お鈴を鳴らさないと、
供養にならないのでしょうか?
もしそうだとしたら、その根拠は何でしょうか?
周りでは色々な意見が飛び交っていますが、
どうしたら、供養になるのでしょうか?
教えていただけるとありがたく存じます。
宜しくお願い致します。
お礼
ありがとうございました。 早速、そのようにしたいと思います。