• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:2歳6ヶ月の理解力について)

2歳6ヶ月の理解力について

このQ&Aのポイント
  • 2歳6ヶ月の子供の理解力・認識力について心配している方へ
  • 言葉の発達や行動に不安を感じる2歳6ヶ月の子供について
  • 兄との比較で心配になる2歳6ヶ月の子供の行動について

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mapibu
  • ベストアンサー率22% (9/40)
回答No.2

ずっと過去から、同じ様な内容を投稿されていますよね? 不安な気持ちが痛いほど、伝わってきます この症状は出ているけれど、この症状が出ていないから・・・きっとうちの子は大丈夫なんじゃないか?とか色々と考えてしまう。 専門家ではない私なので、一つの意見としてとらえてくださると助かります。 これまでの投稿見ていると、あの頃の私が見えてきます 8歳の長男。小学校2年生です。 何かが変だ・・・と思ったのは1歳半。言葉の遅れからです。検診で様子見になり、成長は個人差があるからと言われたけれど、何かしっくりこない。月齢を増すたびに、同月齢のお子さんとは差が開くのが分かるようになって。 息子は目も合うし、指さしだってできる。大人の言葉を理解している。だから大丈夫なのかもしれない。でも・・・やはり何かが違う。落ち着きが無いし、スーパーでも走り回って困らせる。水に執着し始め、こだわりもある。 3歳児検診で、専門医にかかりました。 そこでもはっきりとした診断はでなかった。でも白とも言われず、自閉症のボーダーライン。 じゃ、我が子はいったい何者なの?不安で不安で・・色々な相談サイトに、投稿してましたよ。安心したくて・・・。そこでは、 個人差があるから様子見てみて~とアドバイスされたり、いや、専門医にかかった方がと言われたり。専門医ではグレーゾーンで、、、。でもどこか期待している。本当は何でもない。きっと何でもない・・・と。 我が家の長男のように、グレーゾーンちゃん・・・はっきりしてくるのは、4歳からです。4歳になってくると、もう認めざるおえないほどはっきりした形が出てくると思います。そこから療育にも通い、親子で「普通学級入学」のために頑張りました。 現在は小学校2年生。普通学級です、写字障害が(LDの一つ)あることが判明し、計算力もあるし、漢字も読めるのに・・・書くことができません。書けても時間がかかります。それでも先生と私と、療育センターが一体となり頑張っているんです 簡単なものなら、お買い物もできます。1時間くらいなら一人で留守番もできるようになりました どの子も、健常児も、全てのお子さんは誰もが 成長しているんです 不安になる気持ち、す~~~~んごくわかるんです でも、まだまだ未来があるんです。時間があるんです。 今は・・できることをする 我が家は、将来の自立のために、彼の良いところ探し中です。 こういった子は、サバン症候群?とでもいうのでしょうか?健常児には無い、物凄い秀でた能力を発することが多いのです。我が子は、車関係のことです。小学校2年生なのに、全ての車を記憶し、エンジン系統?!親にも分からないシステムを完璧に覚えています。私たち親は、この得意技を伸ばしていくことが、私たちの役割と考えています。 きっとあなたの子も、何かを持っていると思います 母親の勘って、結構当たるんです。早く発見でき早く療育すると、効果があることもあります。 貴方のお子さんにも、必ず幸せと、明るい未来がまっている 貴方のお子さんは、他のお子さんと何ら変わりはないのですよ。 成長の時計は、二つとない成長時計です。貴方のお子さんなりの成長を、見届けてあげてください きっと素敵な、優しい息子さんに育つでしょう 手がかかるほど、可愛いっていうじゃないですか? 私も愛していますよ~問題の多い?!長男が(笑)

Maikata
質問者

お礼

最近はとくに、日々少しずつではあっても、なにかしら成長を感じ嬉しく思っている反面、これはダメ(なんらかの障害)、これは良いなどと勝手に判断し、障害児として決め付けている自分がいました。 ただ、書かれているようにまだまだ未来がある!!、今出来ることを・・!!という気持ちで愛情を持って接してあげることが、改めて大切と感じました。 恥ずかしい限りですが、御明察とともに、丁寧な回答ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • mn4435
  • ベストアンサー率10% (1/10)
回答No.3

何も問題点を感じません。 今日も二歳三カ月と三歳七カ月の孫に会って来ました。

  • cincinnati
  • ベストアンサー率46% (606/1293)
回答No.1

ご心配のご様子がわかりましたので、何かの助けになればと思って書いています。また息子の小さいころのことを思い出させて下さってありがとうございました。 人はそれぞれ発達に緩急があるのだろうと思います。あるお子さんは小さいときに天才的な発達をしますが、その後は泣かず、飛ばずというお子さんもおられますし、幼少のころ心配の種であった子供が後に大いに成長して驚くべき業績を残す事があるのはご存知と思います。 従いまして、目をみてお話をしてお子さんが聞いているようであれば、今後は学習の効果が上がってくると思います。また本を読んで聞かせるとか、とにかく話しかけるということを繰り返して行きますと2歳半以後の成長には目を見張るがあると思います。 我が家でも花をみたら、「はな」と声をかけ、本の中に果物でも出てくれば「りんご」といって話かけました。とにかく時間をとって話しかけたり、物語を読んで聞かせるとよろしいかと存じます。子供あ同じ物語でも何度でも聞きたがるので何度も読んでやっていました。子供とのコミュニケーションを第一に野球の練習に行くにも一緒について行き時間を共に過ごすことをこころがけまました。兎にも角にも話しかけてゆくということで発達を後押しできると思います。 結果はどうかわかりませんが、その子供も現在高校生になりとにかく楽しい高校生活を送っています。本人が楽しんでいることが最大の喜びです。妻の意向でそのようにしておりましたが、正しかったのではないかと思います。

Maikata
質問者

お礼

うちの家庭でも、(兄のほうが嫉妬してバランスが難しいですが・・・)興味のあるものに対して、ゆっくりそのモノの名前を言って話しかけたりして、コミュニケーションには気をつけるようにしています。もちろん、すぐに効果がみえるものではないでしょうが、ついつい気持ちはあせってしまいまっている自分がいて悲しい限りです。 ただ今は愛情を持って接し、出来ることをするという気持ちで子育て頑張っていこうと思います。 迅速かつ丁寧な回答ありがとうございました。

関連するQ&A