• ベストアンサー

鹿児島弁に苦戦しています

福岡の博多出身です。鹿児島県に転勤して早2ヶ月。仕事には慣れましたが「方言」及び「アクセント」の違いでほとほと困っています。色々と各県を転勤し感じましたが年齢の若い方は通常方言、アクセントなどが分かりやすい傾向にあるのですが、こと鹿児島県に関しましては苦戦しています。中高年の方のお話は正直ちんぷんかんぷんです。若い方に関しましても「方言」はあまり出ない傾向ですがアクセントの違いでなかなか理解できません。何か得策はありますでしょうか? 妻曰く時間が解決するとのことです(私もそう思います.....)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lacoffee
  • ベストアンサー率50% (71/140)
回答No.3

時間とちょっとの努力で解決しますよ。(多少のセンスは必要かも?)私は東京出身でかつて宮崎県の都城という土地に行きましたが、1年たたずにヒアリングどころか会話もほぼ完璧になりました。都城は旧島津藩で現在の鹿児島県内よりも当時の言葉が色濃く残っていました。その後鹿児島にも行きましたがいわゆる「カライモ標準語」で、昔の言葉をしゃべる人が少なくかえって落胆したくらいでした。鹿児島でも県北や大隈半島のほうではまだ昔の言葉をしゃべる人が多いですね。薩摩半島では頴娃(えい)地区が“頴娃語”といわれるくらい鹿児島の人の中でもとくにわかりにくいほうですが、まったく問題なかったです。種子島辺りは薩摩弁とはかなり違う言葉遣いとアクセントで話しますが。 ちょっと脱線しました。 方言(独特の言い方)については地元の人に聞くのがいちばん手っ取り早いかと思います。よく大河ドラマなどで西郷さんが「おいどんは~でごわす」とか言いますが、そういう言い方はまずしませんよね。自分のことを「おい」とか「おっどん」、相手のことを「おはん」とか「はん」「ぬし」とか言うと思いますが、「ごわす」「ごわんど」はめったに聞かないです。「やっど」とか「じゃっど」「じゃが」・・・という感じでしょうか。まあ、方言は「習うより慣れろ」「わからんこつは地元んひとに聞きやんせ」でしょう。 アクセントについても独特ですが、これまた聞いて覚えるしかないですね。ただ、アクセントはほとんど規則に則ったものですので一度理解すればまず完璧です。決まったリズムがありますので(名詞は頭にアクセント、とか・・・)。 博多弁との共通点も実は多いです。やはり九州内ですから。私は最初は言われたのことの半分はおろかまったくわかりませんでした。鹿児島弁に埋もれること、鹿児島弁を話す人と友達になること、そして自分で同じ言葉をしゃべろうとすることがなにより大事だと思います。英語でもなんでもそうですが、自分で口に出して発音することがいちばんの近道だと思います。あとは「飲ん方」ですかね・・・。方言は駅前留学できないですから、方言のシャワーにできるだけ浴びて、自分の口で発音することでしょうかね。 とにかっ、気張っくいやんせ。

その他の回答 (2)

  • tatu1
  • ベストアンサー率23% (12/52)
回答No.2

私も鹿児島出身ですがはっつきり言って年輩の方々がお使いになる 鹿児島弁はわたしもちんぷんかんぷんです。 20年の間住んでいましたが、なんとなーくしかわかんないです。はい。

noname#2024
質問者

お礼

ありがとうございます

  • nyozegamon
  • ベストアンサー率45% (895/1969)
回答No.1

>妻曰く時間が解決するとのことです(私もそう思います.....) 私もそう思います。 とりあえず御参考に。

参考URL:
http://www.osumi.or.jp/sakata/hougen/hotitle1.htm
noname#2024
質問者

お礼

面白いHPですね。帰宅しましたらじっくり参照してみます。

関連するQ&A