締切済み 原子半径 2002/07/25 22:15 希ガスだけ原子半径が周期に合わず大きいと聞いたのですが、何故ですか?大学1年生です。 みんなの回答 (1) 専門家の回答 みんなの回答 noname#21649 2002/07/26 05:33 回答No.1 数学わかりますか? わかるのであれば.軌道を計算してみてください。 言葉で説明すると.静電きがちゅうせいな0属は+にかたよっている他の原子に比べて電子が外の軌道(というと.ちょっと問題があるのですが.同じK軌道が膨らんだ軌道になるのです)をとるということになります。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育自然科学化学 関連するQ&A 原子半径 今、大学で無機化学の勉強をしています。 質問なんですが、希ガスに原子半径が与えられないのはなぜですか? 同じ周期・族における第1イオン化エネルギー・原子半径の大小 ・第1イオン化エネルギーについて (1)同じ周期において、希ガスを除く典型元素の原子番号が増加するにつれて、第1イオン化エネルギーは大きくなる。 (2)同じ族において、希ガスを除く典型元素の原子番号が増加するにつれて、第1イオン化エネルギーは小さくなる。 ・原子半径について (3)同じ周期において、希ガスを除く典型元素の原子番号が増加するにつれて、原子半径は小さくなる。 (4)同じ族において、希ガスを除く典型元素の原子番号が増加するにつれて、原子半径は大きくなる。 こうなる理由がわからないので教えていただけないでしょうか? 原子半径について 周期表の中で最も原子半径が大きな金属は何ですか。 理由と共に教えてください<m(__)m> 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 原子番号が1つあがると原子半径が3倍になるのはなぜ ヘリウムから原子番号がひとつあがると原子半径がいきなり3倍近くに大きくなります。これはなぜでしょう? ほかにもネオン、アルゴンといった希ガス類から1つ原子番号が増えても、原子半径が急に大きくなります。不思議です。 B,Al,Gaの原子半径 第2周期に属するBと第3周期に属するAlおよび第4周期に属するGaの同族元素同士の原子半径は、 B(83pm)<Al(130pm)~Ga(130pm)です。 第3周期Alと第4周期Gaの原子半径がほとんど同じ理由を、 私としては、それぞれのいちばん外側の電子の遮蔽効果よりもGaのときは原子番号の増加による正電荷の増加による有効核電荷の増大によって、本来のGaの原子半径よりも小さい原子半径になるのではと考えました。でも、あっているか不安です。本当のことをぜひ教えてください。 よろしくお願いいたします。 原子半径 s-ブロックとp-ブロックでは、周期内で左から右に行くにつれて原子半径が減少するのですがこれは何でですか? 教科書には、新しく入った電子は同じ殻に入り、有効電荷数が増加するので電子が引き込まれると書いてあるのですがこの意味がよくわかりません。 金の原子半径 理科年表などで調べると金の原子半径は144nmとなっていますが、金の原子半径を計算で求めるにはどうしたらよいでしょうか? Mgの原子の半径について Mgの原子の半径について 2族同士ででBeよりもMgのほうが原子半径が小さいようなのですが、その理由を教えていただけませんか? 原子半径とイオン半径 原子が陰イオンになる時に、最外殻そのものは変化せず、陽子も増えないのに半径が大きくなるのはなぜですか? 原子半径が原子番号が増えるにつれて小さくなっていく理由 タイトルのままなんですが、化学(1)(2)・Bの新研究にも乗っていませんでした。Okwebで検索し、1件該当しましたが、適当なものと詳しすぎてわからないものだったので質問します。 電子が増えるので電子同士の反発によって、一見半径は大きくなるように思いました。しかし、原子半径はどんどん小さくなっていきます。これは陽子数が増えるにつれて電子1個分反発よりも陽子1個分の電子との引き合う力の方が大きいからだと考えてみました。 合ってますか?理論は難しいみたいなんですが・・・ あと、18族が急に原子半径が大きくなるのは、安定しているからと、納得していないまま覚えてしまっています。これもなぜなんですか? 最後にAr K Co Ni Te Iですが原子量が下がっているのはなぜですか? 高校3年でもわかるよう説明お願いします。 原子の軌道半径について 原子の軌道半径(特に2s,2p)を誰か教えて下さい。 原子半径効果化合物とは? 材料学における原子半径効果化合物とは何でしょうか? ネット検索および文献検索してもなかなか見つかりません. ヒュームロザリーの法則の一つの,「原子サイズ効果」が主に関係している化合物の見解で正しいでしょうか? つまり,原子半径の差が溶質原子と溶媒原子との差が15%以内である化合物の事ですか? 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 沸点と原子の半径 ナトリウムのハロゲン化物を比べてみると、沸点はNaFが最も高く、NaIが最も低い。これはイオン結合では半径が大きくなればなるほど、クーロン力が弱まるためである。 という文章がありました。確かに半径が大きくなればなるほど、距離も大きくなるのでなんとなくは理解できます。ただ半径が大きくなると原子番号も大きくなると同時に陽子の数、電子の数も多くなるのでクーロン力に影響はないのではないでしょうか。 僕の考え方の誤りと正しい考え方を教えてください。 γ線の波長と原子核半径 調べたのですがよくわからないので質問します。 実験でγ線の波長を測りました(実際にはエネルギーを測りました)。 それで、結果がなんとなく原子核半径に近いような気がします。 γ線の波長と原子核半径には何か関係があるのでしょうか? ものすごく当たり前のことなのでどこにも載っていないのでしょうか。 それとも全く関係ないのでしょうか。 γ線は原子核内の核子のエネルギー状態の遷移により放出されるそうなので、 関係があるような気がするのです。 よろしくお願いします。 ユーロピウムの原子半径 シュライバーの無機化学で見ますと ユーロピウムだけが他のランタノイドと 比べて原子半径が異様に大きくなっているのですが これはなぜなのでしょうか? 本にも解説が載っていなくてすごく不思議です。 ある元素は原子半径が2つあるのはなぜ? 原子半径の表を見ていたのですが、以下のように C 0.77,0.71 Mn 1.12,1.50 Zn 1.33,1.48 Ga 1.24,1.38 Cd 1.49,1.66 2つの表記があるものがあります。どちらが正しいのでしょうか?それとも温度によってかわるとかそういったものなのでしょうか?単位はオングストロームです。 水素原子の平均半径 水素原子の波動関数はわかりましたが、 電子軌道の平均半径の求め方がわかりません。 教えてください。 金属の結晶格子から金属の原子半径の求め方について こんにちは。 高校一年男子です。夏休みに一学期の復習をしましたが、不明点があるので教えてください。 ◆この金属原子の半径は何nmか という問題です。 左側の原子の半径と右側の原子の半径の長さが0.30nmなので、0.30nm÷2 をすれば問いと僕は考えました。 しかし解答は三平方の定理等を使って考えています。 僕のやり方だと答えは0.15nm 問題集のやり方だと0.13nm 答えの値が似ていますが、これはたまたま似てしまっただけなのでしょうか。 そして、僕の考え方の間違っているところをご指摘いただきたいと思っています。 もうすぐテストなのでできるだけわかりやすくご回答をお願いしたいです。 よろしくお願いします・ 同じ元素の陰イオンの半径はその元素の原子半径より大きい。 ハロゲンの性質で質問です。 同じ元素の陰イオンの半径はその元素の原子半径より大きい。 どうしてでしょうか。 たとえば、塩素で考えると原子番号17番、陽子数17個。 つまり、17個の陽子で17個の電子をひきつけるより、18個の電子を引き付けるほうが、1個電子が増えた分、原子核と最外殻の(M殻)間の距離が大きくなるということでしょうか。 初歩的な質問ですが、よろしくお願いします。 ボーアの原子模型を使い、水素原子の電子軌道半径(n=1)を求めなければ ボーアの原子模型を使い、水素原子の電子軌道半径(n=1)を求めなければならないのですが全然分かりません・・・教えてください・・・お願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 自然科学 理科(小学校・中学校)化学物理学科学生物学地学天文学・宇宙科学環境学・生態学その他(自然科学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など