- 締切済み
ある元素は原子半径が2つあるのはなぜ?
原子半径の表を見ていたのですが、以下のように C 0.77,0.71 Mn 1.12,1.50 Zn 1.33,1.48 Ga 1.24,1.38 Cd 1.49,1.66 2つの表記があるものがあります。どちらが正しいのでしょうか?それとも温度によってかわるとかそういったものなのでしょうか?単位はオングストロームです。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- composer
- ベストアンサー率18% (9/48)
「イオン半径」の場合周囲の分子とかイオンの影響によって、その値は変わってきます。だから、その値の変化が大きいものについてはとりうる値の範囲を書いていたり、また、錯イオンの面内配位距離と軸配位距離のように、異なる距離がいくつかある場合に両方の値を載せていると思います。 「Van der Waals半径」の場合だと、はかった人によって値が変わってくるので、その距離の差がある一定以上に開いている時は値を2つとも載せていると考えられます (例えば俺の手元の資料は、L..Paulingの値を載せているけど、Bondi半径と0.1Å以上の差があるときにどちらの値も記してます)表のどこかに注釈とかないですか?
- 38endoh
- ベストアンサー率53% (264/494)
原子の周りをまわる電子は,雲のように境界がハッキリしない状態であるため,「何を持って原子半径とするか」が難しいのです。よって,値が違うのは定義の差です。詳しくは canobus さんのお手元の表の脚注にでも書いてあるはずです。 > 世界的に信用されている原子半径の数値がいくつかあり などということは決してありませんので,念のため。
- 17940727
- ベストアンサー率45% (22/48)
それは恐らく測定した人が違うので微妙に違う値が出てきているのです。原子半径はこれまでに多くの科学者が計測してきましたが、いまだ世界統一的な値というのは出されていません。よって世界的に信用されている原子半径の数値がいくつかあり、その測定した科学者の名前を最初に付けて「~半径」といったりします。上の二つの数字はその複数ある原子半径のうちの2つではないでしょうか。これだけでは誰の半径か分かりませんが、原子半径を使って何か問題を解く場合は特に断りがない限りどちらを使ってもかまいません。