• 締切済み

もしも私が総理大臣になったら? 日本分断計画

このようなマニフェストを考えてみましたけどどうでしょう? ご意見宜しくお願い致します。 日本分断計画 現在の日本国を北海道、東日本、西日本、四国、中国、南日本の6つの国家に改組して国連に日本連邦を登録し、総会で代表権を6議席取る事が目的です。 北海道と南日本は大統領制をとり、後は議院内閣制にします。連邦内の国民の移動は原則自由にする「連邦内居住地自由選択制」も取り入れ、6つの共和国がそれぞれ民度を競い合う形で民主政治をより高度なものに仕立て上げることができるというのがその意図です。 過去の国造りが戦争や宗教、イデオロギーを掲げた統合や分断だったことを振り返れば、いわば日本発の新たな民主主義の「国造り」哲学としてこの「分割論」を世界に問うことも可能ではないかと思います。 発想の原点はアメリカ独立宣言を起草したトマス・ジェファーソンにある。「ジェファーソン著作集」や「ヴァージニア覚え書き」(notes on the State of Virginia)などに描かれるジェファーソンの国家論は、日常生活が展開される「地方自治体こそが民主主義の学校である」という考えに裏打ちされているそうです。 ジェファーソンは純粋に大自然の中で農民だけによって構成される共和国が理想社会と考え、中央政府の権力の肥大化を恐れ、権力の分散・住民自治を力説した。彼はワシントン大統領下で、国務長官ををした後、第三代アメリカ大統領を務めたが、その後、故郷に帰りヴァージニア大学を創設し、自ら初代学長に就任。アパラチア山脈深いシェナンドー渓谷のモンテイセロで終焉を迎えたそうです。 名を遂げた人材が余生を故郷の教育者のために捧げるという発想は戦前まで日本にあったはずだが、戦後社会は人々にそうした余裕を失わせている。政治や経済の東京一極集中が強まる中で地域の価値観が次々と崩壊していったのが、20世紀後半の日本だった。明治政府という類い希な政権が誕生した背景に江戸時代の諸藩の多様な価値観が存在していたことをすっかり忘れたのも同じ時期の日本だった。 一極集中の弊害を打開する試みは故田中角栄氏の「列島改造計画」にみられるように何度も試みられた。しかし皮肉にもその度に一極集中が進んだ。東京の発想を押しつける手法では地方は育たない。こんな単純なことがまだ多くの政治家や官僚の理解するところとなっていない。 改革のアイデアも手法もそこに住む人々によって考えられたものでなければ、成功しないことは日本の途上国へのODAでも明らかになっているのに同じ発想が国内では通用していないことが不思議でなりません。 コラムで21世紀の地方の在り方を問うた出発点も実はここにある。地方が独立した政治や経済を運営する能力を失っているという反論を少なからずいただいたが、地域国家として日本がいくつかに切り離され、独立を余儀なくされた時、それぞれが新たな創造に向かうのかもしれません。 20世紀には戦争によって国家が分断されたり統合され、新たな為政者によって国家改造が試みられた。しかし21世紀になって国家改造を目的に戦争を起こすような愚挙を起こすことは許されない。ならば自らの国家を切り刻んでそれぞれに独自の国造りをスタートさせるというのは理にかなった手法かもしれません。 長文ですみません・・・

みんなの回答

回答No.12

再びNo9です。賛成意見が多いみたいですね。 東京都23区は国家所有にして、ここで得た税収入は均等に各国に配分する制度を導入すれば、現在の一極集中は緩和できるでしょう。地方は高齢者ばかりになって、東京には若者があふれかえっている・・・。税収も豊か・・・こういう姿は異常でしょう。若者を育てたのは地方ですから、ふるさと納税みたいな還元税制は甘く、分権国家制度の元、若者を東京に送り出せばしっかりした収入が各国に還元されるようにしたら、日本の姿も随分変わるでしょう。 明治維新で廃藩置県を実施して以降、日本は中央集権体制まっしぐらでしたが、中央集権体制の弊害がひどくなってきていますね。 実は日本は奈良時代、平安時代と中央集権体制でしたが、貴族(抵抗勢力)の横暴腐敗がひどく、鎌倉時代、から江戸時代まで、ずっと地方分権制で国家運営してきました。 藩は国と同じで藩札みたいな貨幣発行権も持っていましたし、薩摩藩、長州藩は貿易も行って経済力を確保していました(江戸幕府の方針違反ですから密貿易の汚名をきせられているようですが、分権国家としては「貿易して何が悪い」でしょう) 「中央集権、官僚中心制国家制度にもう、うんざり」というのは質問者さんだけではないです。上に述べたように日本の歴史でも分権国家制度の歴史は7,8百年はあるのです。 「もしも私が総理大臣になったら?」を一歩進めて、質問者さんは総理大臣を目指したらどうでしょう。

  • coco1701
  • ベストアンサー率51% (5323/10244)
回答No.11

>現在の日本国を北海道、東日本、西日本、四国、中国、南日本の6つの国家に改組して国連に日本連邦を登録し、総会で代表権を6議席取る事が目的です  ・道州制をそのまま、単独国家にして、条約で日本連邦の様なものにするのですね(英連邦の様なものでしょうか)  ・完全な独立国家の条約なら可能と思いますよ・・面白いと思います 以下、感じた事 ・日本連邦は条約上の上の事なので(中央政府ではないので強制力はない、あくまで協定ですから)、主権は各国が持っている、当然領土、領海、領空が存在し、国民の生命財産を守る為に、国内治安、国防能力を各国で保持する事になりますね、その維持費は各国独自で負担ですね ・当然、財政は領土内から徴収できる税金で運営されますから、歳入額によっては増税等の処置が取られると思いますから、税制も各国別になりますね(地方交付税的な物、補助金はなくなるので) ・紙幣も各国が発行する事になりますが(円でかまいませんが)、為替レートが出来るので、東日本国の1000円が四国国では500円、北海道国では800円もありえますね(各国の経済力によるので) ・連邦内の移住が可能なら、税の高い所から低い所へ、国力のない所からある所へと国民のシフトがありますが、国家はそれを黙って見ているでしょうか ・各国は独自に条約を結べますから、南日本国が中国と安全保障条約を結んだり、北海道国がロシアと安全保障条約を結んでもかまわないわけですね ・今の地域格差がさらに加速され、国家間格差が進むと同時に、日本連邦の崩壊、各国の独自路線が進むと思いますが  最終的に、本当の日本分断になると思います  (かわぐちかいじ のコミックス、「太陽の黙示録」のイメージかな)

  • eroero1919
  • ベストアンサー率27% (3007/11113)
回答No.10

なかなか面白い発想だと思いますよ。国鉄だって電電公社だって分割民営化してんだから国家だって分割しちゃったほうがいいだろうって話もありですよね。 ただ、地方活性化という視点に立てばおそらく全く逆の方向に進むと思います。まず、現在の全国に展開している企業の納税をどうするかって問題がありますね。当然、本社のある地域ってことになりますが、すると、地方国家はいわゆるタックスヘイブン政策を取って企業の本社誘致をするでしょう。すると交通が便利な福岡でタックスヘイブン政策を取れば日本のみならず韓国、台湾、中国の企業も誘致できるので有利ですが、交通が不便な四国辺りでいくらタックスヘイブンを取っても思うような効果は得られないでしょうね。 また、JRも分割民営化で進められたのは不採算路線の廃線です。現在でも地方では公共の交通が失われつつありこれが結構深刻な問題です。 つまりこれらのことから、「儲かる国は儲かり」「貧乏な国はどこまでも貧乏」となります。現在の夕張市から人口の流出が止まらないように、貧乏国家から金持ち国家への人口の流れに歯止めがかからなくなるでしょう。貧乏国家は仕方がないから、原子力発電所を作って電力を「輸出」したり、産業廃棄物を受け入れたり・・・これって今とあんまり変わらないなあ。 もうひとつ、深刻な問題として治安対策があります。実質的に、これが最大の問題となるでしょう。それぞれの独立国家ですから、それぞれ法律が作られます。すると犯罪者が隣国に逃れて潜伏するってことがたやすくなります。当然、犯人引渡し条約は締結されるでしょうが、捜査権は及びませんから、犯罪の検挙率は著しく下がるでしょう。特に貧乏国家では貧しくなりますから、そもそも治安が悪くなり、さらにその治安の悪さにつけこんで犯罪者の潜伏が多くなり・・・という悪循環が進むと思われます。いってみれば、日本の中にフィリピンが地続きで出来てしまう可能性があります。貧乏国家は金持ち国家への人口流出対策のために移民の積極的な導入に踏み切るかもしれません。 ただ、個人的にはそんなアナーキーな日本をちょっと怖いもの見たさで見てみたい気がします。きっとどこかにマカオとマニラとバンコクを足して3で割ったような「ギャンブルあり、売春あり、麻薬あり」なアナーキー都市が生まれるんでしょうね。

回答No.9

現在の中央集権制度に対するアンチテーゼとしては、傾聴に値するマニュフェストと私は思います。以下は私のコメント。 1.6っの国家は軍隊(自衛隊)を持っているのでしょうね? アメリカは州兵制度があります。自衛隊も6国家から編成される自治体軍隊と日本国軍隊の2層構造にするとよいでしょう。 各6カ国が独自の軍隊を持てば、それ以外の点は道州制の議論の変形と私は思います。そうするとある国は海外派兵に賛成し、ある国は反対するということが起こりえます。私はこの方が自然と思います。 2.天皇制はどうします?私は維持すべきと思います。 3.徴税権は各国がもっているのでしょうね? 各6カ国が独自の徴税権(税制)を持てば道州制とはかなり違うでしょう。これが違えば、年金制度、健康保険制度など社会保険制度も違ってくるでしょう。 日本国中央制度は各国からの上納金で維持されることになります。これでOKでしょう。 ちなみにイギリスは「United Kingdam Of England」アメリカは「United States Of America」が正式名称で、質問者さんの発想はアングロアメリカ人に先取りされています。 日本も「Unitede States Of Japan」になっていけない理由はないでしょう。イギリスは「United Kingdom Of England」ですが、英国王室は1つです。よって「United States Of Japan」に皇室があってもOKと私は思います。 ということは、質問者さんの提案・マニュフェストは国際的にも違和感なく、政治的継続性も保たれるので、十分政策として成立すると私は思います。

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.8

国連の議席に関しては #5 にあるんだけど, これはこれで微妙に違ったような気がします. 国連ができたときに議席をどうするかという問題は当然あって, 基本的には「国」を単位にするということになりました. とはいえ, 「じゃあ『国』って何」という問題が残ります. ここで, アメリカとソ連がかけひきをすることになります. ソ連はその名称 (ソビエト社会主義共和国連邦) からわかるように, もともと各共和国の集合体として成り立っています. ということで, ソ連は「各共和国がそれぞれ国としてなりたっているんだから全ての共和国に対して議席をよこせ」と要求します. 一方, アメリカはその政治体制からわかるように, もともと各州が国のような感じで動いていました. ということで, アメリカは「じゃあうちの州も全部国連に加盟させる」と言いだしました. で, このようなやりとりがあったあげく, 最終的に「基本的には『外交権』を持つもの」ということで合意がなされました. ベラルーシとウクライナの議席はこのときの妥協によるものでもあります. だから, 「日本連邦」なんてのを作っちゃうと結局 1議席にしかならない可能性がかなり高いです. ユーゴスラビア連邦も 1議席だったしね. ちなみにアメリカの国務省が他国の外務省に相当するのは, 上のような理由によります. 国務省 (Department of States) の本来の役割は州の間の調整なんだけど, これがさらに連邦と他国との間の調整もやるようになったわけです.

  • mi-dog
  • ベストアンサー率6% (92/1479)
回答No.7

情報収集なんか考えたら、一点集中のほうがいいとは思います。 だから東京に集中するのだと。 でも、国の豊かさを考えたら、独立制(日本分断)を引いたら、個々に活気が出て地域活性化をするかも分かりません。 しかし、都道府県としても別れているからそれでもとも言えます。 日本の歴史的に50-100年?ぐらいで構造変化はあるので、何か変化はあったほうが良いとも思います。 数年すると会社でも弊害がありますし。 ただ、集約する官庁関係をどうするかですが。。 独立採算制にするのかとかも。 結局、地域の産業がないといけないとは思いますが。

  • ekusuoy
  • ベストアンサー率3% (3/98)
回答No.6

良いとは思いますが、パスポート持っては行ってくるのですか?

  • sudacyu
  • ベストアンサー率35% (687/1961)
回答No.5

 最初の目的の部分だけについて、コメントします。  国連の議席について  国連原加盟国51カ国の中にソビエト連邦というのはありません。  厳密に言うと、ロシア連邦・ウクライナ・ベラルーシの3カ国が国連の原加盟国で、ロシア連邦が拒否権を持っていました。  つまり、国連総会の場では、ソビエト連邦は三票持っていたわけです。これはソビエト連邦が、資本主義国の票数が多いため、国連に加盟しないということを言い出したために、ソビエト連邦の加盟を実現させるために取った政治的妥協です。    国連加盟には、国連に対して加盟希望国が新規加盟申請を提出し、安全保障理事会で審議して、安全保障理事会が加盟を推薦することにした場合、国連総会に議案として提出、承認されることが必要です。  この加盟手続きの最大の難関は「安全保障理事会の推薦」を得ることです。  ご存知と思いますが、アメリカ・イギリス・フランス・ロシア・中国の安全保障理事会常任理事国は、『拒否権』を持っており、どのような議案もこれら1カ国の意思で葬り去ることが出来ます。  中国の拒否権行使は、ほぼ間違いありません。それとも、人口2000万程度の日本を分けた国の議席を認めるから、中国の全ての省(20省以上。四川省のように1億の人口を持つ省もある。)の議席を認めよと言う動きに出るか・・・  そのようなことになれば、ロシアも、インドも、インドネシアも、○○も、××も・・・複数の議席を希望し・・・  収拾がつかなくなるので、5つの常任理事国が全て拒否権を行使する事態にもなりかねません。  日本の面子丸つぶれで、国際社会に対する発言権が大きく失われます。

  • tky-ny
  • ベストアンサー率27% (275/1003)
回答No.4

面白いですね。 元々日本は、よくも悪くも島国であったために、 ○隣国の脅威に日常的にさらされることなく比較的平穏が保てた ×そのため、危機感・外交感覚が醸成されず、開国以来外交スタンスが保てずにいる。大東亜共栄圏構想に揺れ、日米安保に揺れ。 というところがあると感じます。 しかしながら、良し悪しは別にして、蝦夷、熊襲、これらの地方を徐々に統一して現在の日本、昔の言葉を借りれば「不沈空母」が出来たわけで、 これをもう一度国家として分断してしまうと、国体の護持という部分に為政者の目が向き、内政がおろそかになる可能性もないとは言えません。 一方ではそれが国際感覚を身に着ける早道なのかも知れませんが・・・。 なぜこんなことを言うか。 私はある大きな会社にいたのですが、世の流れ的に分社化・専門化ということをやっていました。 分かれた会社は、親会社の目論見どおりは動きませんし、なぜか同じようなことをやり始めて競合してしまうのです。 国際経済という観点で見ると、6つに分割して互いの貿易や関税を行うことで一定のロスも発生しそうな気がします。 そのうち貨幣も変わり、変動相場が6カ国間で動きはじめるなど。 さらっと思いつくのはこんなところです。 肯定でも否定でもなくてすみませんが、質問者さまの考えるメリットがよくわかりませんでした。 雑駁ですみません。

  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.3

>北海道、東日本、西日本、四国、中国、南日本の6つの国家に改組 同一民族、同一言語の日本で6つに分ける意味が理解できません。 希望される国民もいないのではないでしょうか。 もし分けるとしたら、経済が豊かな東京一極集中がさらに加速するおそれが心配です。 また、国連総会で代表権を得て何をするのでしょうか?

関連するQ&A