- ベストアンサー
自己中心的な同僚に、メンバーが疲れ切っています
職場の同僚の言動に、職場全体が疲弊しており派遣社員さんも長続きしません。対応についてアドバイスをお願い致します。 女性数人のチームです。大きな仕事はAとBの2つがあります。 問題の彼女(Y)がAの仕事の中心です。この仕事は内容は細かいです。他の部門からの依頼がきっかけになりますので、突発的なことが多く計画を立てにくいです。 私の担当仕事Bは、経験が必要ですが規則的で安定しています。 私はBの仕事が中心で定期・不定期の他の仕事をしています。他のメンバーは、Bの仕事が7割くらいでAの仕事が立て込んでくると手伝うというスタンスです。 Yさんの言動は ・仕事がヒマな時はペラペラと関係のないことをしゃべり続ける (テレビの話、買ったものの話、勝手に報告状態、相手が聞かないと怒る、注意しても5分と持たない) ・仕事が忙しい時はヒステリックになり、「電話がうるさい」と怒鳴ったりする ・メンバーに仕事を教える際も、相手はお構いなしにめちゃくちゃにまくしたて、ミスがあると大声で指摘する (資料を作成するようにアドバイスしても作りません) ・常時人の悪口を言い続ける ・聞いた事と返事がかみ合っていない、話がどんどんズレて行き、まったく見当違いになることも多い 彼女の仕事は計画が立たないので、大変です。 帰宅寸前に電話が入って依頼されることがあり、腹立たしいだろうなぁと思います。根本はまじめな人で、仕事の速度は問題ありませんしきちんと出来ています。 愚痴が出るのも当然と思い聞いていましたが、彼女は「言いたい」だけのようです。 「こんな風に部門にお願いしたら」とか「こういう資料を事前に配って、漏れがないようにしたら」などとアドバイスして来たのですが、「そんなこと聞いていません」と。 延々愚痴をしゃべり続け、依頼主を悪く言い続けるだけです。 忙しい時は完全にキレており、他のメンバーへの口の聞き方もひどく、それを注意すると逆ギレです。 彼女は言いたいだけなので、聞き流すのが一番と思い我慢してきました・・・。 メンバーに派遣社員がいます。この2年で4人目です。明るい人で結構上手に受け流してくれていますが、食事をしながら話を聞いたりするとやはり疲れている時は辛いと。 前の3人は、ご主人の転勤や持病の治療に専念、出産などと聞いていたのですが実はYさんがイヤだったということがわかりました。彼女までやめられてはと心配です。(正社員にという期待もあります) 長続きしないため、私も教育の繰り返しです。 このままではと思いいろいろと試してみました。 ・Yさんの話をとことん聞く (しゃべり続けるだけ、帰宅時間が遅くなるだけ) ・Aの仕事がたまりそうな時は、Bの仕事は私が余分に片付け、早めに他のメンバーをAの仕事に配置して早く終わるようにする (他のメンバーにストレスがたまる) ・依頼元の部門に探りをいれて、依頼には余裕を持たせるようにお願いする (Yさんの態度に対して、苦情を言われて撃沈) ・甘いものが好きなので、お菓子を差し入れてご機嫌を取る 昨日は他のメンバーが「ちょっと耳の聞こえが悪いので通院したい」と早退しました。 私もYさんの話を聞いてしまった日は、イライラして仕事に集中できず休日に出勤して片付けたところです。 私が年上なので多少は遠慮があるらしく、私に対する物言いが一番まともです。 こういうタイプの人とうまくコミュニケーションを取るにはどうしたらいいでしょうか。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (4)
- machidakai
- ベストアンサー率5% (195/3304)
- horotyou
- ベストアンサー率33% (4/12)
お礼
早速のご回答ありがとうございました。 >あなたが中心になっている仕事Bのメンバーに組み入れる 確かに私のコントロール出来る範囲に入れるのが簡単なのですが、残念ですがYさんには、Bの仕事のスキルがまったく足りないのです。 B仕事はお客様への対応作業なので、Yさんのように口の聞き方に問題のある人を配置できません。 >物事を順序だてて行う能力に欠けているか、その仕事の本質を知らないということではないでしょうか。目の前の仕事しか見えない人 鋭いご指摘です。正直なところ何も考えていない人だと思います。 自分の目の前の一点しか見えていません。 >抜本的な改革 やはりコレでしょうか。 A仕事は実はYさんのために作られたという面があります。 3年前に異動で来ましたが、この部門に必要なスキルはまったくなく与えられる仕事はなくて、双方困っていたところに上司が発掘してきた仕事です。 (あまりスキルはなくていい。これからの少しずつ増えて行きそうだし。) ですから、Yさんが一番仕事の内容を把握していますし、彼女がこの仕事を止めるとすぐに困るのも事実なのです。 >恐らく彼女の行動を変えさせることは無理 そう、思われますか。 周囲の人の中には「あれはボーダーだから」と言って近づかない人もいるんです。 上司とよく相談してみます。