• ベストアンサー

仕事の引継ぎ

今、AとBの2つの仕事を掛け持ちしています。 上司から「どちらかに絞った方が良い。少し考えてみたら」 と言われました。それで、自分が得意とするAの業務に関わっている 部門長と話をした結果、やはり魅力も感じられたうえ、将来性を 考えていただき後押しをしてくれたのでAを選択しました。 上司にも選択の理由を述べたところ 「それは良いね。では、それを資料にしてまとめて」と指示されました。 そして、数日後に「資料はできた?できたら、○○君に説明して 引き継いでもらえる?」と突然言われました。○○君も、漠然とAに 関わる仕事がしたいと希望を出したそうです。 つまり、私が考えたプランを○○君がやることになったから 資料化して説明して引き継げということです。 正直、モチベーションがあがりません。 こんな時、どういった対応をしますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20303/40253)
回答No.3

引き継げという指示に対して、貴方も自分で考えたプランであるという自覚があるなら、それが私が考えたものであるので、細部も含めて私が責任を持って進めたいものであるので、私にやらせてもらえませんか?と。それを先ずは正直に、でも丁寧に打診しても良いよね。 その一々全てを引き継ぐ手間よりは、貴方がそれを遂行した方がスムーズなのは確かなんだから。 それでも決定事項であるなら、貴方は魅力ある将来を選んだという部分を重く受け止めて、今は出来る事を丁寧にする妥協も大事かもね。 これからの貴方の方が大切なんだから☆

sakuraoka8
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 実はBは自分が描いた理想の将来像に近づける 業務ではなかったので正直手放したかったのです。 明日上司と話してみます。 自分が責任持ってやりたいと伝えてみます。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • Giova
  • ベストアンサー率8% (19/230)
回答No.4

現在与えられた仕事は「仕事の引継ぎ」なわけですね。 それが自分が企画した物。 「自分の仕事」を全うすることだけ考えればいいと思います。 また、モチベーションがあがりませんとの事ですが、「あがりません」 じゃなく「あげればいいだけ」ではないでしょうか??

sakuraoka8
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます。 モチベーションをあげるため 上司に直接交渉してみます。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wathavy
  • ベストアンサー率22% (505/2263)
回答No.2

誤解していたようですね。 勘違いでしょう。 もう手遅れだと思います。そういう人事ネタは、一旦決めるとひっくり返すのが難しいものです。お勧めとしては、Bのネタを自前でやる事を飲むことです。 具体的に何がどうかは分かりませんが、いずれ仕事はどれも一緒です。自分が実績を残して、良いと評価されることに傾倒したほうが得策です。 揉めて、上司から逆らう人格の烙印を押されることのほうがデメリットが大きいでしょうね。 私は、自力で仕事を持ってきますが、実力を養って準備万端に整えて、流れを持ってくるようにしています。今回、上司はあなたにある程度の実力を認めて、Bを振っていると思います。流されて見てください。きっと新しい道が開けます。 モーチベーションの付け方なんて、簡単です。自分で作り話をすればいいのです。なんとでも自分を騙せます。 私もそうして、くだらない仕事をこなしてきて、最後に自分だけのテリトリーを作り上げることが可能になりました。 果報は寝て待て。 石の上にも三年。

sakuraoka8
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 実はBは自分が描いた理想の将来像に近づける 業務ではなかったので正直手放したかったのです。 また、Bは人間関係がドロドロのPJTなので 必要最低限でしか関わりたくないと思っていました。 そして「やっと逃れるチャンスがきた」と逃げる事ばかり 考えていました。きっと試練なのかもしれませんね。 明日上司ともう一度話してみます。 Aは4年間関わった経験から生まれた企画なので、 自分で責任持ってやりたいと伝えます。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#185422
noname#185422
回答No.1

はじめまして、よろしくお願い致します。 文章を読んでいるとわかりにくいですね。 あなたは、Aの仕事がしたいのでその仕事を任されると期待していた。 しかし、他の人がAの仕事を引き継ぎやることになった。 つまり、上司に言いように利用されたわけですね。 あなたと上司との間に意思の疎通があるのです。 もう一度相談して、私がAの仕事がしたいので資料は渡したくないと自分の意見をいうことも時には必要です。 上司と相談することをお勧めします。 正直に自分の意見を言って、モチベーションを高めましょう。 それがプロというものです。

sakuraoka8
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 実はBは自分が描いた理想の将来像に近づける 業務ではなかったので正直手放したかったのです。 明日上司と話してみます。 自分の企画なので、自分で責任持ってやりたいと伝えます。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A