• ベストアンサー

子供が夜なかなか寝付いてくれず困っています。

1歳9ヶ月になる娘です。共働きで6ヶ月から保育所に通っていますので日中の生活スケジュールは規則正しいと思います。誤差はありますが大体以下の感じです。 6:30    起床・朝食 8:00    保育所 11:30    昼食 13~15:00  昼寝 17:30    迎えに行く(仕事が定時で終われない時は30分遅くなる) 19:00    夕食(この間は洗濯物の取り込みや夕食の準備。子供は近所を散歩したり、義父と遊んでます) 20:00    風呂(義父母らがお風呂に入れてくれるのでその間に私自身が夕食の後片付け、風呂、洗濯、次の日の準備等をします) 21過ぎ    子供の寝かしつけ 22~23:00  ようやく就寝  主人が三交代制勤務なので私と義父母が主になって話をしている状態です。お風呂を入れてくれるのはとても助かります。その間(では済みませんが)、私が風呂に入ったりしていますので、21時過ぎ位までは義父母が読書をしたりして相手をしてくれております。それから寝室に行き、部屋を暗くして寝る環境を整えるのですが、「まだ遊ぶ・電気を付けて」と泣き出すし、寝たフリをしたら激しく泣き出し「ママ嫌い、あっち行って」と言って私の体を押してきます。  ずっと母乳で育てており、5月までは夜の添い乳をしていたのですが、虫歯の心配があるのでこの添い乳を止めたのですが、未だに「おっぱい~」と泣き、全然おっぱいの事を忘れてくれません。私も翌日は仕事がありますし、子供も早朝から保育所に預ける為早起きしなければいけないので、21時過ぎには寝て欲しいです。思い通りいかないので、「なんで寝ないのか」と怒ってしまう事もあります。  なぜこんなに寝つきが悪いのでしょうか?毎日十分に遊び、同じような時間に寝室に連れて行き、部屋を暗くしてetc習慣付けているつもりです。しかしこの2ヶ月の間22時前に寝てくれたことは数回あるかないかという位です。  子供の生活習慣の乱れも心配ですが、子供が寝るまで1、2時間毎日付き合っているので夜に用事が出来ませんし、子供が寝た後用事を済ませようと、寝かしつけをがんばっている間に私自身も寝てしまい、気付けば朝でビックリ!大慌てということが多いです。(特に洗濯物の干し忘れ)    本当に困っております。寝かしつけのアドバイスよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#64217
noname#64217
回答No.4

うちの子も1歳9か月で、保育園に通っています。 4月から通っている園はお昼寝が3時間(長い!)なので、はじめの頃はなかなか眠ってくれませんでした。 夜も家事をしたり仕事をしたりするので、正直言ってイライラすることもありました・・・。 ママ友さんの中には、「こいつ、寝ないの!超ムカツク!」と言っている人もいました。 そのコメントにとても驚きましたが、正直にムカツクと言える素直さに「あぁ、たまには感情をむき出しにするのも楽なのかしら。」なんて思っちゃいました(汗) 質問者さんの場合の対処としては、ちょっと無理をしてでもお風呂を一緒に入った方がいいと思います。 「まだ遊ぶ」と言っているようなので、お風呂でスキンシップをして、心を満たしてあげた方がいいですね。 また、寝る前に絵本を読むのはどうでしょうか? うちは色々読んでいて、1冊読んだら寝るというルールにしています。 せなけいこさんという作の「ねないこだれだ」という絵本は、かわいいオバケが出てきます。 うちの子は前から好きで、最近はオバケの意味も分かってきたようです。 今でもたまにテンションが高い日がありますけれど、 「あっ、オバケがくるよ!」というと、一生懸命目をつぶっています。 オバケでむやみに怖がらせているわけではなく、ちゃんと子守唄をうたったり、トントンしてあげています。 それで、だいたい10~20分くらいで眠るようになりましたよ。 上記のやり方は、これから少しずつ慣らしていけばいいと思います。 初めは思い切って、寝る時間を23時頃にしたらどうでしょうか。 早い時間に寝かせるよりも、短い時間で眠りに落ちるように慣らした方がいいと思います。 そして慣れてきたら、少しずつ寝る時間を早めにすればいいでしょう。 ちなみに、保育園の昼寝の時間は、きっちり寝てもらった方がいいと思います。 ちゃんと昼寝をすると、疲れにくいですし、病気にもなりにくいです。 がんばってください☆

noname#29019
質問者

お礼

 アドバイス有難うございます。どこのご家庭も寝かしつけに苦労されているのですね。昨日も寝る前にはしゃぎだし、結局子供と一緒に寝てしまいました。返信が遅くなりスミマセン。 >ちょっと無理をしてでもお風呂を一緒に入った方がいいと思います。 「まだ遊ぶ」と言っているようなので、お風呂でスキンシップをして、心を満たしてあげた方がいいですね。 また、寝る前に絵本を読むのはどうでしょうか?  確かにスキンシップ不足はあるかもしれません。お風呂なんですが、実はウチの家族誰も一人で入れることが出来ないんです。理由はシャンプーを流す時にイヤがって大人しくしてくれないからです。シャンプーハットを購入したのですが、普段から慣れさせようと目のつくところに置いても風呂場だと嫌がってかぶってくれないので失敗しました。 >初めは思い切って、寝る時間を23時頃にしたらどうでしょうか。 早い時間に寝かせるよりも、短い時間で眠りに落ちるように慣らした方がいいと思います。 そして慣れてきたら、少しずつ寝る時間を早めにすればいいでしょう。  この方法いいかもしれませんね。仕事が夏休みに入った頃チャレンジしてみます。  

その他の回答 (8)

  • rakpon
  • ベストアンサー率16% (2/12)
回答No.9

うちも寝付き悪いほうなんですが、 質問者さんの文を見て思ったのは、 お子さんの「まだ遊ぶ」「ママ嫌い」と言う言葉です。 質問文ではわからなかったのですが、 他の方も書かれていたように、 保育園から帰ってから、娘さんとママが遊ぶ時間はどれくらいあるのでしょうか? このお子さんの言葉も「まだ(ママと)遊ぶ(遊びたい)」、 「(私の気持ちをわかってくれない)ママ(は)嫌い」と言うようにも、私には読めます。 お母さんがやっと私の元に来てくれた、ってうれしくて遊びたくて、 興奮しちゃって眠れなくなるんじゃないかな? うちは子供が寝る直前に旦那が帰るとそんなかんじなので・・。 おっぱいへの執着も、ママとの触れ合いをもっと求めてるんじゃないかな、って。 ごめんなさい・・。もしかしてお気に障る言葉だったかもしれませんね。 でもうちも今、2歳半ですが、保育園に預けていて、 帰宅後やはり私が家事などでばたばたしていると、最初一人遊びしていてもだんだん機嫌が悪くなって、 私の「お風呂入ろうね」とか「歯を磨こうね」などの要求に応えてくれなくなります。 そしてかんしゃくを起こしたり・・。 でも、今日はもう夕飯はお惣菜、って割り切って、 子供とたっぷり遊ぶと、すごく機嫌がよくてこちらの言うこともとても素直に聞いてくれるし、 満足したからか寝つきも若干よくなります。まあ、その日のすごし方にもよりますが。 もちろん、私も毎日こんなふうにはできてませんが、 たまにはゆっくり、せめて寝る1時間前でも30分前でも、 ママのひざにお子さんをのせてゆっくり絵本でも読んであげてはどうでしょう? お子さんもそろそろ自我がはっきり芽生えてきて、 いろいろ主張するようになってきたんだと思います。 毎回は無理でも、まずは相手の要求に応えることによって、 相手もこちらの要求を受けていれてくれるようになるんだと思うんですよね。 あとはこれもお母さんの都合によりますが、 家事をしながら子供を周りで遊ばせ、 ちょこちょこ声かけをする。 うちも最初はなかなか難しかったですが、 今は料理のお手伝いをしてもらったり、 足元で遊ばせておしゃべりしたり、 けっこう機嫌よく遊んでくれます。 それから洗濯はいっそのこと朝早く起きて片付け、 夜は子供と一緒に寝てしまうとか・・。 私は一時期そうしていました。 そのほうが、やることがいっぱいあるのに子供がいつまでたっても寝てくれない・・、 とかイライラしないからです。 でも、私も正直、うちの娘が質問者様の娘さんと同じ年くらいの頃、 同じようにイライラして怒ったことは何度もありましたよ。 きっといろんなことを試しているうちに、 お子さんも成長していくんだと思うんですよね。 わたしもまだまだ悪戦苦闘の毎日ですが、 お互いにがんばりましょう。

noname#29019
質問者

お礼

 アドバイス有難うございます。皆さん色々な寝かしつけの方法をもっておられるのですね。  保育所からの私のスケジュールは、家に帰ってすぐ食事の用意、洗濯物の取り込み等用事が山積みですので、どうしても子供が近くに居ると用事をさせてくれないので、この間、義父が相手してくれます。それから夕食を食べ、子供はお風呂、その間に私が風呂に入り、洗濯、部屋の片付け等をしますので、それが終わったら子供を寝室に連れて行き、寝かしつけます。確かに子供と遊ぶ時間は殆んど無い状態です。 >保育園から帰ってから、娘さんとママが遊ぶ時間はどれくらいあるのでしょうか? このお子さんの言葉も「まだ(ママと)遊ぶ(遊びたい)」、 「(私の気持ちをわかってくれない)ママ(は)嫌い」と言うようにも、私には読めます。 お母さんがやっと私の元に来てくれた、ってうれしくて遊びたくて、 興奮しちゃって眠れなくなるんじゃないかな? うちは子供が寝る直前に旦那が帰るとそんなかんじなので・・。 おっぱいへの執着も、ママとの触れ合いをもっと求めてるんじゃないかな、って。  皆さんの回答を頂き、子供と触れ合う時間を持っていないのが大きな原因だということに気がつきました。子供にガマンさせていたんですね。仕事のある平日は殆んどかまってあげてなかったのは否定できませんから…   rakponさんの仰るように、自分が用事をしている間子供を近くで遊ばせたり、時々、寝る前に少々就寝時間が遅くなってもいいから遊んであげるのがいいのかもしれません。  今まで用事や早く寝かしつけなければいけないので、子供の相手になっていたらそれが出来ないっていうのを理由に子供と触れ合ってなかったのは事実だと思います。  ご主人が仕事が遅く、その間子供と二人きりでもその子を世話しながら用事をしている人も世の中には居るので、私は同居しているから誰かに預けて用事すればいいやと人を頼り甘えすぎていたのかもしれません。  今まで義父たちに頼っていたのですぐには無理だけれど、用事をしながら子供と触れ合える時間を確保できるように努力します。

  • mana1121
  • ベストアンサー率26% (6/23)
回答No.8

こんにちは。現在9か月の息子をもつママです。 お子さんが、1歳9か月とのことなので、参考になるかどうかわかりませんが… ベビーマッサージはいかがですか? 私は、アロマテラピーの仕事をしているのですが、ベビーマッサージはかなり効果が期待できると思います。 うちでは、いつも風呂上り少ししてから、(寝る前に)マッサージをしています。(約5分)セサミオイルを使って。すると、不思議なくらいその後すぐに眠ってしまいます。(19時~20時頃就寝) マッサージをしない日は、風呂から出ても1~2時間遊ばないと寝てくれません。(21時~22時頃就寝) ベビーマッサージには、寝つきが良くなったり、夜泣きをしなくなる、便通が良くなる、風邪をひきにくくなる…などいろいろな効果が期待できます。ぜひ、試してみてはいかがでしょうか?最近では、本やDVDもいろいろ出ていますよ。 

noname#29019
質問者

お礼

 アドバイス有難うございます。皆さん色々な寝かしつけの方法をもっておられるのですね。  ベビーマッサージはDVDは持っているけど(といっても雑誌のおまけ程度ですが)した事がないんですよ。mana1121さんのお話だと効果がありそうですね。マッサージって大人でも気持ちいいですから。でもマッサージって裸でやるんですよね。途中で子供が寝てしまったら着替えが大変そうかな?と思ってしまいました。こういう対処法もDVDにあるのかな?

  • saoo
  • ベストアンサー率28% (6/21)
回答No.7

まだでしたら、ちょっとためしてください。 6時半起床後に1分間ほど、外に出て太陽がのぼる方角を向いてみてください。 人の体内時計は、一日25時間といわれています。 実際一日は24時間です。 そこには1時間のずれが生じます。 そのずれを修正するのが朝日だといわれています。 朝、太陽の光を浴びる事によって、体内時計がリセットされ、再び25時間刻むのです。 (曇りの日も外に出て東の方角を向くとリセットされるそうです。) 早く寝る習慣をつけるためには、早く起きるようにしなければなりません。 もしかしたら、6時半に起床でも身体は寝ているのかも。 時間があれば、三日間ほど試されてみては。 あと、夜間のテレビ、電灯はその光で体内時計がくるうようです。 就寝の一時間前はテレビなどを見ないほうが良いかと思います。

noname#29019
質問者

お礼

 アドバイス有難うございます。どこのご家庭も寝かしつけに苦労されているのですね。昨日も寝る前にはしゃぎだし、結局子供と一緒に寝てしまいました。返信が遅くなりスミマセン。 >夜間のテレビ、電灯はその光で体内時計がくるうようです。 就寝の一時間前はテレビなどを見ないほうが良いかと思います。   そうなんですか。義父母が私がお風呂や用事をしている間、自分達の部屋でテレビを見ながら相手をしていてくれるのでこれも関係しているのかな?でもお世話を頼んでおき、テレビつけないでとは言えないので難しいところです。  太陽の光を浴びる方法も試してみます。実はウチの家かなり日当たりが悪く、寝室なんて窓が無く日中でも真っ暗なんですよ。南向き玄関の家って肝心な部屋が日当たりが悪いので困りものです。しかし田舎なので、玄関を北向きにするのはゲンが悪いと近所からも言われますので、こういう造りの家になってしまったのです。

noname#88070
noname#88070
回答No.6

一日のスケジュール?がうちとほぼ一緒です!!うちも2歳半の娘を保育園に預けて働いてます。シングルマザーなので二人きりの生活ですが・・・。 うちも21時にようやく「消灯」→寝付くのは22時過ぎ、どんなに早くても21時50分頃です。 >未だに「おっぱい~」と泣き、全然おっぱいの事を忘れてくれません。 とのことですが、もう全く触らせてもいないんですか?うちは1歳7ヶ月の頃断乳し、しばらくはおっぱいをできるだけ見せないようにしていましたが、ほぼ母乳が出なくなってからは、「ママね、おっぱい痛い痛いだから、もうチューチューしないでね。ツンツン触るだけだよ」と言い聞かせました。やっぱり触るだけでもずいぶん安心するみたいで、毎晩寝かしつけのとき&甘えたいときは「つんつんだけ!」と言って乳首のあたりを触っています(いまだに;) 最近は暑いので、なおのこと寝付けません。背中に大量に汗をかくので、タオルでゆっくりさするように拭き続けていると、だんだん眠くなる・・・というのがうちの子のパターンです。 回答になっていませんが、参考までに。 早く寝付いてくれるといいですね!!

noname#29019
質問者

お礼

 アドバイス有難うございます。どこのご家庭も寝かしつけに苦労されているのですね。昨日も寝る前にはしゃぎだし、結局子供と一緒に寝てしまいました。返信が遅くなりスミマセン。 >未だに「おっぱい~」と泣き、全然おっぱいの事を忘れてくれません。 とのことですが、もう全く触らせてもいないんですか?うちは1歳7ヶ月の頃断乳し、しばらくはおっぱいをできるだけ見せないようにしていましたが、ほぼ母乳が出なくなってからは、「ママね、おっぱい痛い痛いだから、もうチューチューしないでね。ツンツン触るだけだよ」と言い聞かせました。やっぱり触るだけでもずいぶん安心するみたいで、毎晩寝かしつけのとき&甘えたいときは「つんつんだけ!」と言って乳首のあたりを触っています  実は寝かしつけのおっぱいを止めただけで、目覚める直前に「おっぱい~」と泣き出すのでこの時はおっぱいをあげますし、仕事が休みなら日中やっています。ツンツン触るだけっていうのを昨日試しましたが、初日では納得してくれなかったのでこれから継続します。  義母が「ミルクで育てなさい派」で、完母の考え方にはかなり否定的なので、子供が産まれた頃から何故ミルクで育てないのかといわれ続け、さらに今でもまだおっぱいをやっているという事に対しては注意されてるので、できるだけはやく卒乳したいと思っているのです。  

noname#39265
noname#39265
回答No.5

こんにちは。うちの子供たちは保育園は経験ないので参考になるかわかりませんが、夜の過ごし方を変えたほうがいいかもしれません。1~2歳なら保育園に行ってる行ってないに関わらず、2時間くらい昼寝をするのは当たり前です。むしろ保育園のほうが昼寝の時間は早いと思います。うちの下の子は2歳ですが、昼寝が2~4時くらいですが(もっと遅い時もあります)夜は9時、遅くても10時には寝てますよ。質問者さんとの違いは、食事や風呂の時間です。うちは7時までにはどちらも済ませいます。寝る直前が風呂では寝つかなくて当然かもしれません。お仕事もあるし、義父母と同居で難しい面もあると思いますが、可能なら食事や風呂を早くしてみて下さい。例えば帰宅してから食事前に風呂へ入れる。又は6時には食事をさせ、7時には風呂へ入れる。そして、お子様とお母さんのふれあいの時間を作ってあげて下さい。お母さんと遊んだり、触れあう時間がなくて寂しいのかもしれませんよ。昼寝仕事をしてる分、夜はたくさん相手をしてあげてください。風呂、絵本など義母がやってることはお母さんがやってみてください。義父母の協力も必要なので相談してみては?仕事と両立大変ですね。頑張ってくださいねo(^-^)o

noname#29019
質問者

お礼

 アドバイス有難うございます。どこのご家庭も寝かしつけに苦労されているのですね。昨日も寝る前にはしゃぎだし、結局子供と一緒に寝てしまいました。返信が遅くなりスミマセン。 >うちは7時までにはどちらも済ませいます。寝る直前が風呂では寝つかなくて当然かもしれません。お仕事もあるし、義父母と同居で難しい面もあると思いますが、可能なら食事や風呂を早くしてみて下さい。例えば帰宅してから食事前に風呂へ入れる。又は6時には食事をさせ、7時には風呂へ入れる。  仕事から帰ってからだと、7時までに済ますのは自信が無いです。一人でお風呂に入れることが出来ないという事で既にアウトです。頑張れば出来るかもしれませんが、一緒にお風呂に入るということは、子供を洗いつつ、自分も体や髪を洗わなければいけませんよね。どう頑張っても、長風呂になりのぼせそうです。私が髪を洗っている間、子供を湯船につからせるのも溺れないか心配ですし。女性の方が子供をお風呂に入れるのってどうしてるのでしょうか。これは別の質問とします。  確かに昼間仕事をしている分、子供とのスキンシップが足りないのは否定できません。絵本の読み聞かせとかはやっていますが、子供が満足するまで相手していないのかもしれません。  7時までに済ますのは無理でも早める事は努力します。その分子供と触れ合う時間を作りたいです。

回答No.3

こんにちは。 うちも子ども二人を保育園に通わせていました。 お昼寝も同じ時間帯でしていましたが夜20時には布団へ入れ、遅くとも21時には寝ていました。 断乳後しばらくはホットミルクをコップに半分ぐらい飲ませてから寝かせていました。 周りのお母さんの話を聞くと大体の就寝時間は22時~23時との事でした。 中には“夜寝なくて困るのでお昼寝をさせないで下さい”という方もおられるそうです。 園からの回答は“夜寝れないのなら別のお部屋で静かに過ごさせます”との事だったそうです。 今うちの子供は小学生になり、夏休みの間は学童保育でお昼寝(1時間)をしています。寝付けない時は背中をトントンしてやるとすぐに寝ます。 寝かしつけの回答にはならなかったかもしれませんが。。。

noname#29019
質問者

お礼

 アドバイス有難うございます。どこのご家庭も寝かしつけに苦労されているのですね。昨日も寝る前にはしゃぎだし、結局子供と一緒に寝てしまいました。返信が遅くなりスミマセン。 >周りのお母さんの話を聞くと大体の就寝時間は22時~23時との事でした。 中には“夜寝なくて困るのでお昼寝をさせないで下さい”という方もおられるそうです。 園からの回答は“夜寝れないのなら別のお部屋で静かに過ごさせます”との事だったそうです  私も昼寝のせいかと思ったりしましたが、土日保育所に通わない時たまに昼寝をしないことがあるのですが、特に変わりはなかったです。  ホットミルク…虫歯防止の為寝る前はお茶しか与えていません。少し虫歯になりかけているのがあるので。

noname#50453
noname#50453
回答No.2

うちは保育園に通わせていて、同じように朝の8時に預けてから仕事へいっていました。 赤ちゃんのときは寝つきは良いほうでしたか?うちはとても良いほうだったのですが、それでも保育園にいっている間はけっこう遅くまでおきていました。 他のお母さん方に聞いたところ、やっぱり21時以前に寝る子はすくなかったですね!みんな22~23時以降でした。やっぱりお昼寝するせいだと思います。 小学生に上がったら疲れてすぐ寝るようになりましたよ~ 早く寝てほしいとは思いますが、1時間ずらして22時に寝られれば成功!くらいでいいと思います。がんばってくださいネ

noname#29019
質問者

お礼

 アドバイス有難うございます。  赤ちゃんの頃も寝つきがよくなかったと思います。一時期すーっと寝てくれた時期があったのですが。  娘が行っている保育所では殆んどが21時前には寝ているらしいです。田舎の家って大人でも寝るのが早いじゃないですか。私の住んでいるところはかなり田舎ですので、子供も寝るのが早いだけなんでしょうか?ちなみに我が家は全員夜更かしです。  22時に寝てくれたらいいか!と割り切るのも必要ですか。でも寝かしつけのついでに寝てしまうので、用事を残したまま朝を迎えるのも結構大変なんですよ(^.^)

  • tata358
  • ベストアンサー率27% (109/398)
回答No.1

保育園に行っているとお昼寝があるのでどうしても寝るのが遅くなる、と聞いたことがありますよ。 保育園のほかの保護者の方々に聞いてみてはいかがでしょう。 どうしても11時くらいになる、と言っている人が多いように思うのですが・・・ (自分は幼稚園に行かせていたのでよくわかりませんが)

noname#29019
質問者

お礼

 アドバイス有難うございます。  保育士を通じて聞いたところ、8:30から9:00に寝る子の割合が多く、中には8時前に寝る子も居るそうです。私のように子供がなかなか寝てくれないという人はあまり居ないそうです。確かにその家庭も我が家と似た家庭状況だと思います。私が会社に行って子供を満足させてやれてないからでしょうか…

関連するQ&A