• ベストアンサー

信用保証協会の代位弁済後の先方からの対応について教えてください

信用保証協会の対応について質問させてください。現在飲食店を経営しており、4000万の資金を保証協会付融資にて地元の信金から借り入れております。経営が厳しくなり先日リスケをお願いしましたが、遅かれ早かれ元金返済が滞ります。融資には当然私個人が連帯保証人となっております。自宅は任意売却すれば5000万ほどで売れるとのことですが、ローンがまだ4000万残っており、約1000万の現金にしかなりません。 私はサラリーマンをして返せる範囲で返していきたいと思っていますが、もし協会が代位弁済後の話し合いで返済にそんなに時間がかかるのなら自宅を売るように圧力または裁判にでるようなことをしてきますでしょうか?私にはほかに財産らしいものは自宅しかなく、ローン以外には抵当権はついておりません。協会はこのような財産を処分させてでも債権回収に動いてくるのでしょうか?自宅はなんとしても守りたく思っております。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mahopie
  • ベストアンサー率64% (563/872)
回答No.3

そもそもの疑問点としては、下記の諸点です。 (1) 4000万円を投じた飲食店に何らかの資産価値は無いのか? 店舗内装造作・備品・入居時の敷金・売掛債権等々、これらの資産価値が無いと質問者は事業を継続して4000万円の赤字を蓄積したことになる (2) 無担保で4000万円(当初借入額は5000万円)借入できたとすれば、会社自体は相応の決算内容であった筈だが? (3) 飲食店は閉店するのか? 事業を維持しつつ改善策を打つ余地が全く無いのか? 極論だが第三者に経営を委ねて小額でも家賃を稼ぐという選択肢はないのか? その上で、現状で信金・保証協会からの予想される対応としては、 (1) ひとまず事態の先送りとして、毎月返済額を金利+1万円といった形式返済を設定する (2) 次回の返済猶予期間延長の局面で、自宅の担保差入の申し出がある (3) あるいは追加保証人として、身内で資産を有する人間を連帯保証人にたてることを要求してくる(今回であれば義母・妻・質問者の両親といった所) 元本返済猶予の不承認・質問者の返済遅延の蓄積(通常は6ケ月以上の延滞)により (4) 信金の債権を質問者に代って保証協会が信金へ返済する (5) 保証協会が会社・質問者に対して返済履行交渉を行う (6) 保証協会側が分割返済に了解すれば長期分割返済(1年刻みで返済条件は変更)を許容するが、その間は14%の延滞金利を設定するので要返済額が増加していく (7) 返済意思が無い・実現性が無いと判断されれば、自宅の質問者持ち分へ差押、物件処分により強制回収を図ることも有り得る (8) 強制的な回収手段をとるかどうかは、物件の処分価値から見た短期的な回収期待値(「処分価格―先順位債務」、本件の場合は更に持ち分の兼ね合い)に対して分割返済での長期的な回収期待値が上回る(時間の経過によるリスクも含めて)かどうか、という保証協会側の判断に委ねられそうです。

jyackle
質問者

お礼

大変詳しく教えていただきありがとうございます。具体的な流れがわかり、かなりクリアにみえてきました。なにぶんこのような事態は未経験なもので本当に参考になります。そしてさすがに鋭いご指摘。 (1)に関しては3年前に改装したのでまだ償却がそんなに進んでおらず資産価値は簿価では3000万ほどあります。ただキャッシュにするには転売マーケットにだしてみないとわかりません。閉店するとしたら撤退にともなう費用はかなりかかるため、銀行と相談しながら譲渡先を探していこうと思っております。いい条件で譲渡できれば少しでもお金にして返済に充てたいと考えております。 (2)確かに3~4年前までは会社の決算はまずまずだったのですが、お店を改装したにもかかわらず業績はここ数年で急激に悪化しました。私の責任です。 (3)ご指摘のとおり事業を維持しながらも改善をするよう最善の努力を続けておりますが、最悪のときになっても慌てふかないよう皆様にこのように教えていただきながら今から心と頭の準備をしているところです。強制回収を回避するポイントは、協会側がこの債務者は返済実現性があるかどうか認めるか否かですね。 皆様のおかげでなんとかこの先がんばっていこうという気持ちになれました。 本当にありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • myaumy
  • ベストアンサー率43% (32/74)
回答No.2

文脈からして、自宅は保証協会の担保には入っていないのでしょうか。 担保に入っているのなら、協会は代弁後競売による回収が原則です。 担保に入っていないとして話を進めます。まず、協会にはリスケを依頼したとのことですが、早晩行き詰るのは確実だそうですね。そもそも、元金返済ができないのなら、資産処分による返済を求められるかもしれません。自宅に関しては、売るように交渉されることは当然考えられますし、法的回収なら差し押さえ・競売申し立てでしょうが、実際に回収できるか=担保余力があるかにより対応が変わってくるでしょう。一般に、競売価格は実勢価格より低めに評価されるので、担保余力がないとなると、金をかけてまで裁判をする意味はないわけですし。 でも、サラリーマンをして返済をしていくといいますが、合計80百万円に達する借金を返済していくにはかなりの年収が必要です。現実的にはかなり困難なのでは?そもそも、自宅のローンの支払いは可能なのでしょうか? 今後の収入見込みを検討して、民事再生・破産も視野に入れた解決策を模索する方がいいような気がします。

jyackle
質問者

お礼

今後どうしていけばよいのかの参考になりました。ほんとうにありがとうございます。もしよろしければもう一点だけお聞きしたいことがあるのですが教えていただければ幸いです。 自宅は2世帯住宅で私が3分の2義母が3分の1の名義となっております。この場合でいきますと競売価格を5000万としましてローン残の4000万を引いて1000万残ったとしても、その3分の2しか回収できません。この金額でも担保余力ありとみなされ競売申し立てまですすめていきますでしょうか?推測推測の話で申し訳ありません。推測できる範囲で結構ですのでよろしくお願いいたします。

  • oska
  • ベストアンサー率48% (4105/8467)
回答No.1

>4000万の資金を保証協会付融資にて地元の信金から借り入れております。 >融資には当然私個人が連帯保証人となっております。 飲食店の返済が滞る場合、信金は信用保証協会に(飲食店に代わって)弁済を求めます。 信用保証協会は、飲食店の連帯保証人(あなた)に残金一括弁済を要求します。 連帯保証人は、返済を拒否する事が出来ません。 >協会が代位弁済後の話し合いで返済にそんなに時間がかかるのなら自宅を売るように圧力または裁判にでるようなことをしてきますでしょうか 各都道府県の信用保証協会は、保証債務が悪化し多数が赤字に転落しています。 返済計画が合わない場合は、法的手段を選択する可能性があります。 連帯保証人の法的義務は、常に強いです。 裁判所でも、債権者が勝訴する可能性が高いですよ。 >自宅はなんとしても守りたく思っております。 >私はサラリーマンをして返せる範囲で返していきたいと思っていますが、 債務者は、誰でも「土地・建物は手放したくない」と言いますよね。 まぁ、保証協会との合意が出来るか否かでしよう。 が、「返せる範囲で返す」という説明では、説得力がありません。 住宅ローンと連帯保証債務。サラリーマンで返済可能な額なのでしようか? 既に、新たな借金は不可能でしよう。 合意を得るには、ちみちな返済計画書が必要です。 余談ですが、保証協会から保証協会債権回収株式会社へ債権が譲渡されると、有無を言わず「あなたの財産は法的に処分対象」となります。 また、債権者は「債務者の破産申請」を裁判所に申し立てる場合もあります。 保証協会は、国民の税金で運営していますから、最近は納税者の監視が厳しいのです。 しっかりした、実現可能な返済計画書を提示出来るか否かで決まります。

jyackle
質問者

お礼

大変詳しく教えていただきましてありがとうございました。 今後どうすればよいか考えることができました。 ありがとうございます。 もしよろしければもう一つ疑問がありまして教えていただければ幸いです。それは自宅/土地の所有が3分の2は私名義で3分の1が義母名義になっており、7年前に建てた当初からこうしたかたちで家族と義母の2世帯で住んでおります。このような所有状況でも「債務者の破産申請」→「私の破産」確定→義母の意思とは関係なく「自宅の処分」と進んでいくのでしょうか?最初からこの点もお聞きすればよかったのですがお手数をおかけしまして申し訳ありません。なにとぞよろしくお願いいたします。

関連するQ&A