気が弱い:
あきらめがち
悲観的
気が小さい:
冒険できない
自信が小さい
考え込みがち
例えば、「あんた、そんな 気の弱いこと 言ってちゃだめよ」と聞けば、誰か「もう私だめかも」とか言っているひとへの言葉だなぁと思いますが、「あんた、そんな 気の小さいこと 言ってちゃ駄目よ」と聞けば、誰か「1000円貸したのにあいつ返してくれないから絶交だ」とか言ってる人への助言だと想像しませんか?
気が弱いの反対は気が強いですが、気が強い人って一度決めたら譲らない芯の通った感じだったり、負けず嫌いだったりしますよね?それの反対なので一度決めたことを変えてしまいがち、負けても仕方ないと思うようなのが 気が弱い で表されるのではないでしょうか。
一方、気が小さいのは気が大きいの反対ですから、「よ!ドンとこい」といった気の大きい態度が見られず、くるくる考えては一歩踏む出せないような場合・人を表すものなのではないかと思います。
気が弱いの 「気」は意思のことであって、気が小さいの「気」は俗に言う肝っ玉のことのような 気 がします。
お礼
どちらか言えば性格が悪そうに思えるのは「気が小さい人」って感じがします。 「気が弱い人」は優しい人が多いと思いますが、気が強くて優しい人のほうが生きて生きやすいですよね。(^_^;) 回答ありがとうございました。