• ベストアンサー

文の構成を教えて下さい?

NHKテレビ英会話講座より That puzzle must be a difficult one if an amteur magician like Tad, who specializes in rope tricks, can't figure it out. あのパズルはきっと難しいのよ、タッドみたいなアマチュア手品師が、ロープのトリックの専門家がよ、わらないんだから。 (質問)文の構成について教えて下さい。4つに分解します。 a.That puzzle must be a difficult one b.if an amteur magician like Tad, c. who specializes in rope tricks, d. can't figure it out. 質問1.大きく分けて接続詞ifを境にa.とb.c.d.に2分割して考えてみました。 b.c.ロープトリックの専門家のタッドのようなアマチュア手品師が d.解くことができない a.(そのくらい)あのパズルは難しい。 という順番で直訳してみました。如何でしょうか? 質問2.今回の場合ifをどのように訳すのかが解りません? 質問3.文の途中に2つのコンマが挿入されていますが、b.c.がそれぞれd.にかかると考えていいのでしょうか?コンマで区切った意味が知りたいのですが? うまく質問ができませんが、初心者にもわかる、できるだけ易しい説明を願いいたします。以上

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Parismadam
  • ベストアンサー率65% (2756/4211)
回答No.3

こんにちは。7/22のご質問ではご丁寧なお返事を有難うございました。 ご質問1: <b.c.ロープトリックの専門家のタッドのようなアマチュア手品師が d.解くことができない a.(そのくらい)あのパズルは難しい。 という順番で直訳してみました。如何でしょうか?> who specializes in rope tricksは挿入句として使われている、非制限用法の関係代名詞なので、そのニュアンスが伝わる順序が適切かと思います。 すなわち、b→c→d→aの順序になります。 ご質問2: <今回の場合ifをどのように訳すのかが解りません?> ここでは、「~だとしたら」という、主節の根拠を表す意味になっています。理由を表すas「ので」に近い表現です。 ご質問3: <文の途中に2つのコンマが挿入されていますが、b.c.がそれぞれd.にかかると考えていいのでしょうか?コンマで区切った意味が知りたいのですが?> 上記の1でご説明した通り、関係代名詞の非制限用法で、挿入的に説明を付加しているのです。 4.以上を踏まえて訳すと (直訳)「タッドみたいなアマチュア手品師が、ちなみに彼はロープのトリックの専門家なんだけど、その彼がわらないとしたら、あのパズルは難しいに違いない」 → (意訳)「タッドみたいなアマチュア手品師が、言っとくけど彼ロープのトリックの専門家なのよ、その彼がわらないっていうんだから、あのパズルはきっと難しいに違いないのよ」 これが、抄訳のような訳になります。 以上ご参考までに。 PS:前回のお返事では、却って気を使わせてしまって、申し訳ありませんでした。関係のないtommyさんにまで、心を痛ませてしまって反省しています。かの方に箴言までしていただき、恐縮に思っております。お2人の関係にもひびが入らないことを願うばかりですが、ま、かの方も私より倍は年配のようですので、心配ないとは思います。 私も、誠意をこめた回答のエネルギーが、tommyさんのように真摯に受け止めて下さると、回答者冥利につきるというか、嬉しく思っております。その他の回答者の1人として、多人数三脚で頑張ってまいりましょう。

tommy0313
質問者

お礼

いつもご回答有難うございます。最近英会話を聴くのが一段と楽しくなってきました。少し耳が慣れてきました。少しづつ上達しているんだと自惚れています。これもParismadam様を初め回答者の皆様のお陰と感謝しています。今回も判り易い説明をいただき大変助かりました。よく理解できました。暑さも続きます。健康には十分気をつけて、日々ご活躍くださるようお祈りいたします。尊敬と感謝を込めてお礼の言葉と致します。敬具

その他の回答 (3)

回答No.4

Gです。 こんにちは!! また、私なりに書かせてもらいますね。 訳のほうは皆さんの理解でまったく問題ないと思います。 しかし、このご質問が書かれた理由のひとつに何かこの文章でおかしなところがあるみたいと感じられたからではないでしょうか。 フィーリングの問題です。 日本語訳を見てください。 そして英文を見てください。 かなりいい線で訳されていると思います。 しかし、もう少しこの英文と日本語文を、訳すだけでなく、訳したものと原文を、見てください。 a.That puzzle must be a difficult one難しいものであるに違いない、と言っているわけですね。 これが言いたいことなのですね。 そして難しいとされる理由が、 b.if an amateur magician like Tad can't figure it out. たっどみたいな「アマチュアレベルの」マジシャンが解けないのであれば それも、 c. who specializes in rope tricks, 「ロープトリック専門」の人が、 と続いているのです。 かぎ括弧を使っておかしいと思われる原因になる表現を示しました。 お分かりになりましたか? もしこれが、That puzzle must be a difficult one if an amateur "puzzle solver" like Tad, who specializes in "that type of puzzles", can't figure it out.引用符の中のように変えました。 つまり、タッドみたいなアマチュアレベルだけどこのようなタイプのパズルの専門家が解けないとすると、難しいやつに違いない。と言う意味合いになります。 この文章、私から見ると???となるのです。 なりませんか?  釣堀の達人のタッドがこの岩だらけの海の釣り場で釣れないのであればここは非常に難しい釣り場に違いない、と言うのとそれほど変わらない論理を表現している、と言う事なのです。  しかし、もしこの元になる文章が、That puzzle must be an easy one if an amateur magician like Tad, who specializes in rope tricks, can figure it out. ロープトリック専門のしかもアマチュアレベルのマジシャンが解けると言うのであれば、それほど難しいものではないはずだ、と言う文章の方が論理的だと思いませんか? つまりこの文章を何かの理由で採用したけどそのまま持ってきてはまずいと感じ、あまり考えないで意味あいを逆してしまいテレビで使ってしまったのではないか、と私は思うわけです。 日本人でも間違ったことを言いますね。 アメリカ人でも英文でします。 つまり、テレビ番組だから、参考書だから辞書だから、また、アメリカに40年近く住んでいるからと言って、正しいと思ってはいけない、と言う事なのです。 辞書でも参考書でも今まで出版された中で多くの例文が間違いだと言うことで訂正することがされてきました。 文章を訳しても、それが論理的であるかないか、正しい考え方なのかどうかを「感じる」ことも、いつか、論理的でないことを言った人への「返答」が出来るようになる英語力のひとつなのではないでしょうか。 文章から感じ取れるフィーリングをもう一度練りまわすことをすることで、「それはちょっとおかしいよ」と言えるようになるわけです。 もし、私のこの文章の解釈と理解が間違っているようでしたらまた書いてみてください。 これでいかがでしょうか? 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。 

tommy0313
質問者

お礼

いつもご回答有難うございます。Ganbatteruyo様のご回答は、私には少し難しく感じますが、とても勉強になります。何度も読み直しています。インターネットって有難いですね。こんなレベルの高い説明をもらえるなんて夢のようです。周りの人でこんな詳しい人は知りません。いつも楽しみです。ご配慮ありがとうございます。尊敬と感謝を込めてお礼の言葉と致します。 敬具

  • ariman_A
  • ベストアンサー率50% (23/46)
回答No.2

こんにちは。 この分の主体となるのは That puzzle must be a difficult one (あのパズルは難しいものに違いない) ですよね。 以降の ~if an amteur magician like Tad, who specializes in rope tricks, can't figure it out. は、カンマでくくられた, who specializes in rope tricksがTadがどんな人であるかの説明です。 つまり、この文が直接言いたい事は if an amteur magician like Tad can't figure it out. (もしTadの様なアマチュアマジシャンならば解く事はできないだろう) と言う事になります。 文の構成は a : That puzzle must be a difficult one b :if an amteur magician like Tad can't figure it out b':who specializes in rope tricks となっています。 a+bがもともとこの文の言いたい事で、b'はb内の説明文と言う形です。 以上を踏まえて訳すと、 「Tadの様なロープトリックのプロであるアマチュアマジシャンでは解けない位、あのパズルは難しいに違いない」 と言う意味だと思います。

tommy0313
質問者

お礼

ご回答有難うございました。よく理解できました。英会話をラジオで聴いていますが、解らないところが出るたびに「教えて」の皆様にボランティアをお願いしています。文章の構成の捕らえ方等大変参考になりました。有難うございました。今後ともよろしくお願いいたします。まづは御礼まで。

  • hiveria
  • ベストアンサー率10% (1/10)
回答No.1

この文の場合、aが主節(メインとなる部分)で、b以下が副詞節となり、must be a difficult one を修飾します。文の構成としては、 a.The puzzle must be a difficult one(主節) b.if an amteur magician like Ted can't figure it out(副詞節) c.who specializes in rope tricks(Tedを修飾する関係代名詞節) に分けるのがわかりやすいと思います。 質問1 いいと思います。 質問2 この場合のifはeven if(~でさえ)の意味で訳すのだと思います。 質問3 この二つのカンマは、挿入(付け足して説明する)を表しています。この場合、cの部分は、Tedの説明になります。 関係代名詞を使って名詞を修飾するときには、カンマがない時もあるのですが、Tedのように固有名詞を修飾するときには必ず関係代名詞のまえにカンマをつけます。 また、結構長い文になると、関係代名詞以外にもちょこちょこカンマ~カンマで区切られた部分が出てきます。 文を読むときには、カンマで挟まれた内容は読み飛ばしたほうが理解しやすいことがあります。 例)この文だと That puzzle must be a difficult one if an amteur magician like Ted can't figure it out. こんな感じです。これだとわかりやすいですね。 それでテッドって誰?という情報が、 who specializes in rope tricks というわけですね。 わかりにくい回答ですみません。  

tommy0313
質問者

お礼

ご回答有難うございました。よく理解できました。英会話をラジオで聴いていますが、解らないところが出るたびに「教えて」の皆様にボランティアをお願いしています。「固有名詞を修飾するときには必ず関係代名詞のまえにカンマをつけます」、「ifはeven if(~でさえ)の意味で訳すのだと思います」等がとても参考になり判りやすく感じました。今後ともよろしくお願いいたします。まづは御礼まで