- 締切済み
どういう対応をすればいいですか?
やる気が出ない 時間がルーズ、すぐやるべきことを後回しにする,片付けが出来ない 出来ないことに、言い訳が先にたつ 自己正当化する、失敗を他人のせいにする 好きなことは手間隙惜しまない 好きなことをやる前日に急に元気になる それが終わるとまただらだら寝込む 他人には、平常に接しられる 身内に自分の主張を押し通す よく寝る、本人はどこも悪くないと主張する 調子の悪いときは、寝れば直ると言って医者にかからない 落ち込んでいると思うと急に攻撃的になる こういう症状が極端な時がおおむね毎年2-3月くらいつずく などの症状の人について、病名、治療法、その接し方、 何でもいいですからなど教えてください
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- iye
- ベストアンサー率41% (23/55)
目の前の「現実」に対して、 あなたのできること、すべきこと 私のできること、できないこと を明確に示していく対応になるでしょうか。 「解釈」、「言い訳」は置いておいて、 「現実」と「人の気持ち」は否定しがたいものです。・・・・彼がどう感じようと、周りの人たちの「気持ち」、「考え」があって、それを伝えながら折り合いをつけていく・・・・ もう嫌になってきてたら、「もう限界」と伝えることが必要となってくることもでてくるかもしれませんね。
- iye
- ベストアンサー率41% (23/55)
なんか、気の毒というか淋しいですね。 これまで、誰かひとと一緒になって、喜んだり、悲しんだりできなっかた人なのかなぁ。 生きてくのに、何がこころの支えになってるのでしょうね。 関わりたくなければ、避けるしかないか。 けれど、それもできないんですよね。 避けられなければ、巻き込まれないように気をつけるぐらいかな。 治療的には、ご本人が感情に左右されすぎないで、現実をありのままに吟味できるように支えていってあげることでしょうか。 お互いに、揚げ足取りにならないようにしたいですね。 相手を尊重し合える関係・・・難しいか・・
人格障害の様な気がします。 専門医は、なかなかおられませんので、探して、かなり待たされての診療となるかも知れません。 自己愛性や境界性、反社会性、妄想性のいづれかでしょうか。 医師が判断し、治療するも本人の認識がまず、ないので、難しく、人格障害者は診てくれないところも多いでしょう。
お礼
有難う御座います、 比較的調子のいいときには、医者にかかるんですが、 悪化すると、もう駄目です。
お礼
有難うございます。 助言、アドバイスを本人が、受け入れない状態になると、 周りがかかわると、拒絶反応、 かかわらないと、何もしてくれないと言うし、 言語の意味も少し違うかなーということも、(自分なりの解釈をする) 本人が病気を認識して、治療をしてくれたらなーというおもいですが、 医者にかかれと言っても無駄になるし、