• 締切済み

母の親友への対応について(長文です)

私の母の親友(72歳)について、とても悩んでいるので お知恵を拝借したく、質問させていただきました。 彼女は、約3年前まで非常に元気な、なんでも意欲的に取り組む健康的な女性でした。 ところが、あるときから急に鬱のような症状が出だしたのです。 (最初は物忘れがひどくなったようなので、アルツハイマーかと思ったのですが、 最近は物忘れはほとんど無いので老人性鬱病かもしれないと思っています) 家のなかで居場所がなくなったと感じたらしく、 気持ちが沈む、動悸がする、食欲が無いなどといい始め、 今では毎日寝てばかりいるそうで、見るたびにやつれています。 先方の家族のかたが、彼女を気遣って家事をあまりしなくてもよいように配慮しているらしいのですが、 それが逆に「私はこの家では必要では無いのだ」と思い込んでしまったようなのです。 ですが、身内ならともかく、いくら親友とはいえ他人様の家庭の方針に首を突っ込んでもよいものかと 母と二人で困惑しています。 けれどこのままでは彼女がやつれて死んでしまうような気がして、今すぐなんとかしなければ、とも思うのです。 母にとっても恩人ですし、大切なかたなので、元通りとまではいかなくてももう少し元気になってもらいたいのです。 どうすればいいのでしょうか。 皆様、アドバイスをよろしくお願い致します。

みんなの回答

  • shiina6
  • ベストアンサー率9% (1/11)
回答No.2

若年者なので回答になるのかわかりませんが。。。 各都道府県に必ず精神保健センターが設置されていますので、そこで相談なさるのがいいかもしれません。 お母様の友人がどんな状態なのかを説明すれば、きっと良いアドバイスをしてもらえるはずです。

noname#30331
noname#30331
回答No.1

>他人様の家庭の方針に首を突っ込んでもよいものかと ご本人様はどう思っておられるのでしょうか? とりあえずご近所のかかりつけの内科のお医者様にいかれたほうがいいのではないでしょうか? 本人が行きたがらないなら、往診してもらうか、 家族の方が内科のお医者様に行って相談するかされたらよいかと思います。 それくらいのおせっかい意見なら、かまわないと思えます。 最初から心療内科をおすすめするというのはおうちによっては刺激が強いかともおもいますので。 知らない方ではありますが、良くなられるようお祈りしております。

nikoniko_pun
質問者

補足

ご回答ありがとうございました。 このような症状が出る前は、一週間に4回くらいお医者様に行っていたようです。 ただ、かかりつけの内科のお医者様が倒れられ、それからは医者にも行かなくなりました。 そのことも今回の症状の引き金になったかもしれません。 私も、心療内科を受診したほうがいいかもしれないと思っているのですが、 田舎に住んでおり、心の病を治療するお医者様がいないのです。 母と私は、診察以外のアプローチも考えています。たとえばドライブに連れて行くとか。 でも、誘うと「動悸がする」「眩暈がする」「私が行くと迷惑がかかる」という答えが返ってきてしまうのです。 母も疲れてしまっているようです。(自分も病を抱えているので) まだ暗中模索ですが、より良い方法はないかと考えていくことにします。

関連するQ&A