• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:社保庁解体後にできた国民年金機構について教えて下さい)

日本年金機構とは?民営化の影響や給料の仕組みについて教えてください

このQ&Aのポイント
  • 社保庁解体後に発足した日本年金機構は、民営化された団体です。民営化により年金が強制ではなくなるわけではありませんが、競争原理の働かない民営化は珍しいケースです。
  • 民営化された日本年金機構は、法人税や固定資産税など民間なら当然負担している納税義務を負っています。
  • 日本年金機構の職員は、国からの支給により給料が支払われます。これは公務員の給料と同じような仕組みですが、民間人であることとの整合性は疑問視されています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • thor
  • ベストアンサー率35% (600/1682)
回答No.2

#1です。 一部訂正。 独立行政法人ではない特殊法人(公法人)ですね。 職員は公務員ではありません。 なお、従来は税金で支出されていた事務費は保険料で賄うことになります。

noname#46689
質問者

お礼

補足説明ありがとう御座いました。 >独立行政法人ではない特殊法人(公法人)ですね ですか。なんか民営化といって胸を張ってますけど、たいしたことなさそうな… というのは「特殊法人」という単語には良いイメージがありません。 ありがとう御座いました。

その他の回答 (1)

  • thor
  • ベストアンサー率35% (600/1682)
回答No.1

まだ発足しておりませんし、年金機構は独立行政法人です。 業務を民間企業に委託するだけです。 〉年金が強制では無くなると言うことですか? 滞納者の扱いは国税庁に移りますし、国民健康保険の保険証の有効期間を短くする制度も始まります。

noname#46689
質問者

お礼

早速回答いただきありがとう御座いました。 >業務を民間企業に委託するだけです 部分的に、民営化すると言うことなんですね。それなら民営化可能ですね。でも、これって公務員の天下り先を増やすことにつながらないのかな? >滞納者の扱いは国税庁に移りますし… 年金は今以上にしっかり徴収されそうですね。 ありがとう御座いました。

関連するQ&A