ベストアンサー 固体の比熱容量 2007/06/22 21:40 固体によって平衡に達するまでの時間が異なる理由について載っているサイトなどがあったら教えてください!! みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー ojisan7 ベストアンサー率47% (489/1029) 2007/06/23 01:01 回答No.1 サイトを探してみましたが、見つかりませんでした。 しかし、「時間が異なる理由」は容易に想像がつきます。物質によって、平衡に達するまでの時間が異なるのは、物質によって熱拡散係数κ/cρが異なるからです。キッテルによれば、熱伝導率κは、κ=Cvl/3と表すことができます。ここで、CはPhononの単位体積あたりの比熱、vはPhononの速度、lはPhononの平均自由行程です。 あとは、ご自分で考えて下さい。 質問者 お礼 2007/06/23 17:13 ありがとうございます。参考になりました!! 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育自然科学物理学 関連するQ&A 固体の比熱容量 固体によって温度が平衡に達するまでの時間が異なるのはどうしてですか?回答よろしくお願いします。 固体の比熱について 固体の比熱について疑問に思ったことを質問します。 (1)固体の比熱はどう測るのか? よく物性の教科書に書かれている極低温から高温までの比熱の曲線を実験的に得るにはどのような実験を行えばよいのでしょうか? (2)固体の比熱を測定すると固体内部の何が分かるか? 「比熱が分かる」以外の答えでお願いします。 よろしくお願いします。 固体の比熱 固体物理学で、各種固体毎にその比熱を決める要因や、この要因ごとに比熱を量的に評価するための数学的枠組みを教えて下さい。 専門的な用語での解説もお願いします。 ネットで検索しても、あまり的を得たものが見つからなかったのでなにから手をつけたらよいのか分からなくて困ってます。 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 固体の溶解 固体の溶解度測定実験でなぜ高温側から冷却し溶解平衡に到着させるのか 溶液中での分子の固体表面への吸着について 溶液中での分子の固体表面への吸着を考える場合、分子の固体表面への平均吸着時間を算出する方法があれば教えてください。また、吸着平衡定数の単位で時間が入ったものがあれば教えてください。お願いします。 固体の溶解は吸熱反応が多いのですか? 一般に溶解は発熱反応が多いと言われていますが・・・ 固体は温度が高いほど溶解度が高くなるということは 平衡のことなどを考えると 固体の溶解は吸熱反応が多いということですか? 平衡圧の固体の取り扱いについて C(s)+O2=CO2 のような場合の平衡圧定数ってKp=[CO2]/[O2] って定義されるんですか? 固体は圧力が0だからって0っておいたら平衡圧定数が出なくなりますよね。 個体の比熱容量の測定 こんにちは。早速ですが、それぞれの物質が持つ比熱容量を熱エネルギーが出入りする際の温度変化を勉強しているのですが、個体によって、平衡に達するまでの時間が異なるのはなぜでしょうか。ご回答お願いします。 固体高分子 学校の授業で燃料電池についての実験をすることになりました。 私は、発電に使う水素をとりだす実験をするのですが、実験をするにあたって、固体高分子を電解液とするといいということがわかりました。 が、固体高分子が何か(構造?)、固体高分子の効果的な使い方など、わからないことがたくさんあります。 固体高分子について詳しく、わかりやすくのっているサイトなどあれば、教えてください。 比熱容量を予想することはできますか? 固体の金属のモル比熱はほぼ一定らしいですが、その他の物質の比熱容量も予想することはできますか? 白色固体はなんでしょうか? 濃い塩化ナトリウム溶液(5M)を栓をした瓶にて長期保存していると、蓋の外周りに白色固体がついておりました。この瓶を倒した形跡もないのですが、この固体は何なのでしょうか?またどうしてこのような現象が起こるのでしょうか? 同様に濃い水酸化ナトリウム溶液(10N)でも同様のことが起こりました。理由を併せて教えていただけないでしょうか? 固体の熱破壊について。 質問させていただきます。 講義で高電界における固体の熱破壊理論について調べているのですが、 定常熱破壊に至るまでの、固体の温度が定常になるまでの時間がどのくらいかかるか、というのと、 ワグナー理論という熱破壊理論があるから調べるように言われました。 参考書やネットで調べてみたのですが、いまいちコレというものが見つかりません。 ご存知の方、もしくは記載してあるサイトをご存知の方、いらっしゃいましたらお教えください。 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 引火性固体の比重 第2類危険物は、水より重い危険物ですが、唯一、引火性固体のみ水より軽いということで、その引火性固体の比重を調べたのですが、固形アルコールについては、どこにも比重は載っておりません。何か理由でもあるのでしょうか? 固体識別番号について 携帯向けのサイトって固体識別番号というのがあってそれでアクセスしてきた人を 判別できるようになってますが、もし他人に携帯を譲る場合それまでの利用履歴や情報が他人に分かってしまいませんか?あと、一度固体識別番号を使ったサービスを使ってしまうとモバオクなどで評価を初期化して使うことは出来ませんか?あと固体識別番号を見ることは出来ませんか? ポケモンの固体値 努力値などは理解できましたが固体値などが良くわかりません・・・ 例えば孵化したレベル1のポケモンのHP~素早さの数を足して一番多かったポケモンが高固体値と言うのでしょうか? 高固体値なのかどうかの判断が良く分からないのでよろしくお願いたしますm(_ _)m 横波は固体しか伝わらない? 横波は固体しか伝わらないと教科書に書いてあるのですが、光は横波なのに液体も気体も、透明な固体も通り抜けますよね 横波(光は除く)ということなのでしょうか? フラーレンなどが固体の状態で黒い理由 黒鉛やフラーレンが固体の状態で黒い理由を教えてください。 フラーレンはバンドギャップが2.1-2.3 eVであるにも関わらず、赤色光を吸収するのはなぜでしょうか。 固体の場合、HOMO-LUMOギャップが小さくなっているのでしょうか? 物質の融点と固液平衡 私の持っている参考書には 「固体を加熱していくと,ある温度で液体への状態変化がおこる。融点とは融解がおこる温度であるとともに,固体と液体が共存し,両者が固液平衡の状態にあるときの温度でもある。」 と書かれています。 ここで、温度が融点に達して融解が始まり、そして固体全部が融解し終わるまでに、時間がかかると思います。 その間、固体と液体が共存しているのは分かるのですが、ずっと固液平衡の状態なのでしょうか?? だんだんと液体が増えていき、最後には液体だけになるのに、固液平衡なのでしょうか?? 固体識別番号とは何ですか? とある携帯のポイントサイトに登録しようとして ニックネーム・性別・生年月日等を入力したところ 「固体識別番号を送信する」にして下さい とのエラーが出て登録できませんでした。 もちろんこのサイトにも質問のメールを送ったのですが 回答がきません。 機種は903SHと821Pの2つでためしたのにダメでした。 固体・・・とは違うと思われますが、携帯のID識別番号は 「送信する」に設定されています。 アトラスオオカブトを大きい固体にしたい! 今年の夏にアトラスオオカブトを飼いたいと思うのですが、去年見たところ、そこには小さい角のオスとメスが売っていました。角の小ささはかなり小さいと思ってけっこうです。 ここで質問です。小さい角のオスとメスから産まれた幼虫を大きくしようと心がけて育てれば、成虫は大きい固体(大きい角の固体)になれますか?つまり、小さい固体のオスから生まれた子供を大きい個体にすることは可能ですか? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 自然科学 理科(小学校・中学校)化学物理学科学生物学地学天文学・宇宙科学環境学・生態学その他(自然科学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ありがとうございます。参考になりました!!