- 締切済み
動きまわる実(タネ)を見たことあります?
以前、「トリビアの泉」でも紹介されたらしいんですが、ある木のタネの中に虫の幼虫が入っており、その幼虫が動く(あばれる)ことにより、タネ自体も跳ね回る…。 そんなモノが、メキシコや、アメリカで お土産として売られているそうです。 「メキシカン・ジャンピング・ビーンズ」…という名だそうです。 で、30年位前、私、裏から「ツバキ」の実(タネ)を10個位拾ってきて机に置いてたら、その内の2~3個が コロコロ、ピクピク動いたんですよ! ビックリして中を割ったら、6~7mmのウジみたいな、ムシの幼虫がでてきました。 裸にされたソイツは、初めモゾモゾしてましたが、そのうち 体をグググ…と盛り上がらせるように「へ」の字に曲げ、やがて、「ピョ~ン」と飛び跳ねました! 学校へも持って行き、おおいにウケたんですが、その後どうしたか 覚えありません。 これって、間違いなく、日本の「ジャンピング・ビーンズ」ですよね? でもなんというムシの幼虫かわかりません。成虫はどんなのかも。 教えてください!
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- bhoji
- ベストアンサー率53% (1514/2852)
検索するとやはり#2さんと同じく、ツバキシギゾウムシにたどり着きます。 ↓ブログに抜け殻ですがツバキの実と、親が出ています。 http://blog.zaq.ne.jp/insect/archive/200612/1 シギゾウムシの事について http://www.sizenken.jp/cgi/spl_diary/spl_diary.cgi?action=showlast&cat=16&txtnumber=log&next_page=16&t_type= 釣りの餌に使う栗虫の仲間ですから、いわゆるドングリでも中に入っていますね。 http://xto.be/breeding/bait.html http://ob.aitai.ne.jp/~k_izawa/room/shigizou.htm ドングリの実の方が探しやすく、転がりやすいのではないでしょうか。 そもそも「ジャンピング・ビーンズ」は豆ではないようです。 http://www.chinjuh.mydns.jp/cgi-bin/are/patio.cgi?mode=view&no=13 http://waynesword.palomar.edu/plaug97.htm http://www.museums.org.za/bio/insects/jumpingbeans.htm
こんにちは。 全く自信ないんですが... もしかすると「ツバキシギゾウムシ」? ツバキの実に産卵して中で幼虫になるのでツバキ-シギ-ゾウムシです。 http://members.jcom.home.ne.jp/fukumitu_mura2/tubakishigizoumushi.html ↑は成虫。幼虫の画像がないか探してみたんですが、みつかりません(^_^;) 同じように栗の実に産卵して中で幼虫になるのでクリ-シギ-ゾウムシの幼虫なら画像がありました。同じようなものではないかと思いますので貼っておきます。 http://konomiclub.hp.infoseek.co.jp/life/htm/mag52.htm 私は生栗を剥く作業をたまにやりますが、クリシギゾウムシの幼虫はよく遭遇します。が、、栗の実が動いたり、出てきた幼虫が跳ねたりしたのは見たことないんですよね... ツバキシギゾウムシの幼虫は見たことありませんが...うーん、そうすると違うのかな。 アテにならなくてごめんなさい。
お礼
ありがとうございます! いちばん確かなのは、そのムシを見つけて飼ってみることですね。 でも、その成虫見ても同定できなければ意味ないし・・・。 ツバキの害虫で検索しても、「チャドクガ」ばかりヒットして、その他のムシが見つかりませんでした。 大変 参考になりました。 無理だとおもいますが、タネ拾い集めて、ムシ探してみます。
- hidebombbb
- ベストアンサー率26% (5/19)
コメツキムシじゃないですか?
補足
コメツキムシは、成虫が跳ねます。しかも幼虫は土の中。 私が見たものは、「ツバキ」のタネの中に住む「ウジ」のようなムシですので・・・。
お礼
ありがとうございます。マニアの方々って、深いですね・・・。「ゾウムシ」というヒトククリのジャンルで マニアがいらっしゃる・・・。 でもその方たちなら、そのムシによって こんな特異な現象をひきおこす事があれば、とっくにご存知のハズ・・・。 やっぱり違うのかなあ。 タネの動き方は、動画のほど激しくはありませんが、それでも、ピクピク・ジリジリと移動します。