- ベストアンサー
伝票の日付(初歩的な質問です)
大変初歩的な質問ですが、よろしくお願いします。 A社より、B社に直送をしてくださいと 注文が来たとします。 その商品は、在庫がなく、C社に依頼をしました。 私は、C社より直送された日(又は、その翌日に)に、伝票を きるのが普通だと思っています。 しかし、上司は注文を聞いた日に伝票を切れと言うのです。 誌め日には影響はないのですが、たとえば、B社よりA社に 商品が届かないと連絡があった時、私なら 伝票の日付を見て 「○日に、発送しています」と答えるので、まだ発送をされていない 商品の伝票があがる事になるのです。 毎回そのように指示されるたびに「おかしくない?」って 思うのは私だけでしょうか? 以前いた会社では、出荷後に伝票を切っていて それが普通だと思っていました。 それと、私が休みの日に領収書をきる事があるのですが お金を頂いているのに、領収書を切らない事があります。 「切らなく良いの?」と思います。 領収書を切らないと控えがないので、入金があったか 毎回確認しないといけません。 現金は別の方が管理しています。 そんな事、フツウなのでしょうか・・・?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
#2です。 >現金入金の時、領収書の発行を求められなければ、 >発行する必要はないと理解してよろしいでしょうか? はい。そのとおりです。 領収書の発行に関する法律は、民法486条だけです。 http://www.houko.com/00/01/M29/089B.HTM#s3 ”・・・・・請求することができる”となっています。 領収書の発行を請求する事ができるのですから、請求されて発行する事に なります。因みに領収書を発行する根拠法はこの法律だけです。 但し、御社の方針として現金入金は全て領収書を発行する規定であれば、 その規定に従ってください。 規定がなければ、法律に従う事が一番無難です。
その他の回答 (2)
- gutoku2
- ベストアンサー率66% (894/1349)
>毎回そのように指示されるたびに「おかしくない?」って 思うのは私だけでしょうか? 最終消費者相手の商取引の場合は、質問者さんの言われる様に、 発送日(出庫日)を売上の日とする場合が多いと思われます。 ただし、企業対企業の取引の場合 商品を注文した会社と、商品を受注した会社の契約に関する事項になります。 発注日を売上(役務)の発生する日と契約書(基本契約書又は注文書)に謳 ってあれば、両社の合意事項ですので、受注日を伝票日付とする事が正しい 処理となります。 これは、契約(お互いに了解)した上で成り立つ事項です。 売上の発生時期は ○受注日 ○(受注企業の)商品の発送日(出庫日) ○(発注企業の)商品の入荷日 発注企業の検収日 ○役務の提供日(実際にサービスの始まる日) ○発券日(切符関係の発行の場合) 上記のどれかである場合が多いと思われます。 よって、お互いの了解が無い状態であれば受注日を伝票日付にする商行為は 問題があります。 業界の慣習、契約、によって決定しているのか、御社(上司)の独断で行われ ている行為なのか、上司に確認してみてください。 >私が休みの日に領収書をきる事があるのですが >お金を頂いているのに、領収書を切らない事があります。 御社の経理処理方法が分かりませんので一概には言えませんが、 領収書は、必ず発行しなければならないものではありません。但しお金を支払 った人が領収書の発行を求めれば必ず発行しなければなりません。 よって、振込み入金等で領収書の発行を求めない場合には領収書の発行をせず、 入金伝票のみで処理をします。 因みに、当社では入金伝票と領収書は複写式で一体化していますので、必ず領 収書を発行した上で、お渡ししない場合は領収書のVOID処理します。 どれが良いかは一概には言えません。これらは、会社毎にルールがありますので、ルールの確認をしてください。 よって入金伝票も発行していないのでしたら、ちょっと変った会社です。 (と言うより、お客様に迷惑をかけますので・・・・・)
お礼
了解があれば受注日を伝票日付にするのは、良いのですね。 振込みの場合は領収書は発行していないのですが、 現金入金の時、領収書の発行を求められなければ、 発行する必要はないと理解してよろしいでしょうか? 入金伝票は発行していると思います。
- zorro
- ベストアンサー率25% (12261/49027)
会社には慣習があり何とも言えませんが、一般的にはあなたのお考えが正しい処理方法です。
お礼
ありがとうございます。 安心しました、、、!
お礼
gutoku2様、ありがとうございました。 良くわかりました!