- 締切済み
ミックス
ミックスでの住宅ローンを考えています。 考えたプランはミックスの意味があるのか?ご意見をお願いいたします。 借り入れ¥3780万 35年ローン 変動全期間0.9%優遇 現在考えているプラン 変動1.78%(優遇後)1000万 15年固定2.7%(優遇はなし)2780万円 毎月支払い額13万位。 主人34歳年収550万妻30歳年収250万 子供は4歳と10歳。 2年毎に100万の繰上げ返済を予定。 繰上げ返済用貯金とは別に教育資金、固定資産税等の貯金は可能です。 このプランはどうでしょうか? 自分の希望としては、12~13万台での返済が一番ベストです。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- hkttm
- ベストアンサー率39% (36/92)
回答No.5
- hkttm
- ベストアンサー率39% (36/92)
回答No.4
- hkttm
- ベストアンサー率39% (36/92)
回答No.3
- hkttm
- ベストアンサー率39% (36/92)
回答No.2
- 風車の 弥七(@t87300)
- ベストアンサー率24% (1392/5660)
回答No.1
お礼
本当にありがとうございます。 そうですね。15年固定か20年固定か悩むところですがとりあえず15年で いくつもりです。 16年目も0.9%の優遇が受けられるのかも聞いてみます。 15年、20年固定には優遇はうけられないそうです。 受けられるのは3.5.10年固定と変動です。 なので仮に15年固定をくんで(2.7%)16年目に変動を組むとたぶん 店頭金利から0.9%はされるはずですが、怖いので確認してみます。 私の場合自分の父が病気で一緒に暮らすので戸建てを買いました。 頭金も諸経費分しかたまっていなかったのですが、どうしても今の住宅 では同居がむずかしかったので。 寝たきりとかではないので今後も働くことはできますが。 本当はローン額をもう少し減らせればせめて毎月が10万以内のほうが 楽だと思います。自分たちも年をとっていくわけですから。 なので変動の分を終わらせて固定のみがのこれば毎月の返済額は10万位になるかと計算したわけです。 1000万を変動で組むのは危険なのか銀行で相談してみたいと思います。 みなさんは大体1000万は何年くらいかかるのでしょうか?(汗)
補足
本日銀行さんと打ち合わせを行いました。 私が勘違いをしていて15.20年固定というのは15.20年返済という 意味合いだったみたいです。 なので3.5.10年固定しか選べない??と驚いていたら なんと35年固定も使えるそうです(驚)(フラット35ではないです。) ただし金利優遇はなしで、3.18%です。そのほかの固定・変動は全返済期間35年0.9%優遇されるそうです。10年固定を組んでも11年目からも0.9%優遇です。 変動+固定(35年)の組み合わせ(ミックス)を考えました。 変動(1.725%)2780万+固定35年(3.18%)1000万円だと返済額は12万強です。この組み方で繰り上げ返済を2年毎に100万づつがベストなんですが、変動の割合が多いので心配です。 やはりミックスの意味合いを考えると半々もしくは変動は小さくして 繰上げ返済で返せるくらいの額にしておいたほうがいいでしょうか?