• ベストアンサー

高校生のアルバイトについて

こんにちは。女子校生です。 一日の高校生の労働基準法は何時間ですか? 高校生の一ヶ月の給料で何万円以内に決まっているんですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

こんにちわ。 労働時間は、おっしゃるとおり労働基準法という法律で 定められているのですが高校生でもフリーターの方でも、 原則は1日8時間(これを超えると残業手当をつけたりしないと いけない)までです。 お給料については、上限ではなく下限が決まっており お住まいの都道府県+最低賃金のキーワードで検索して頂くと わかると思いますよ。

meloney1
質問者

お礼

ありがとうございます

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

#1です。 すみません。 #2さんも書かれていますが、高校生だと18歳未満ですので 週に40時間以上は勤務させてはいけないという制限がある事を 忘れていました。 誤った回答をしてしまい申し訳ありませんでした。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • monzou
  • ベストアンサー率61% (189/307)
回答No.2

高校生と言う区切りとは微妙に違いますが、18歳未満の場合は、1日8時間(週40時間)を超えて勤務させることはできません。 働いたら時間外手当を支給する・・ということではなく、1日8時間以上勤務させること自体が認められていません。 金額の上限はありませんが、年間103万円以上の収入があれば所得税を納める必要があります。(税金上は親の扶養者からはずれる) また、詳細は割愛しますが、年間130万円を超えると原則として社会保険に単独加入する必要があります。(こちらは健康保険などが親から外れる) この手続きは全てのアルバイト先が厳密に行っているかどうかは、正直言って怪しいですが、原則は上記の通りになります。 まぁ、平たく言うと、学生アルバイトなら、これらの手続きが煩雑なので、まぁ年間100万円を超えないように働いたほうが、めんどくさくないのは確かです。

meloney1
質問者

お礼

ありがとうございます

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A