• ベストアンサー

特別研究員の将来と待遇

 兄が国立大で特別研究員とかいうのをやっています。  もう40近いので、本当はちゃんと就職してほしかったので家族は反対し、音信不通状態です。  3年契約だそうですが、この後、大学に就職できる人やどこの企業でもいいのですが正職員として働けるという人はどのくらいいるのでしょうか。言い換えれば、どんな未来があるのでしょうか。  また、ボーナスや年金などは支給されているのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

論文は質ももちろんなのですが、質というのは本人の能力もありますが、研究室としてやっている研究自体のレベルに関連する所でもありますし、評価も難しいですから、、まぁ数がある程度あるのなら、それなりの成果は上げていると考えて良いかと思います。 博士号取得者の最近の標準的なキャリアパスは↓です 博士課程終了→ポスドク(特別研究員) → 助教 → 講師 → 准教授 → 教授 ポスドクと講師はスキップする場合もあります。国公立大学の場合、多少の大小はありますが研究室毎に助教×2、講師×1、准教授×1、教授×1という数のポストがあります。この数は基本的には変えられないので、誰かが定年とか転出とかで辞めない限り、そのポストに居続けます。 そうなると問題なのが、30代向けのポストである助教(去年までは助手と呼ばれていた)に定年間際まで、なんの業績を挙げずに居座る人が出てきます。おそらく、どこの国公立大学も学部に一人ぐらいは『高齢助手』と呼ばれる人達が居て、優秀な若手のステップアップを阻んでいます。 そのような自体を防ぐのと、あとは人材の流動化を促進するとかいうお題目で、助教職というのが任期制になってきています。『5年間&更新1回まで』みたいな感じです。そこだけ見るとポスドク(特別研究員)と同じに見えると思います。大学によっては、単に高齢助手を排除するための制度として、その期間内で准教授への昇進できる(もちろんそれなりの業績をあげてないとダメ)所もありますし。完全にそれでサヨナラという大学もあります。

k8longee
質問者

お礼

 再度ご丁寧にありがとうございます。  助教になれたとしても契約社員と変わらないということですね。  優秀な人だけに残って欲しいというのは真っ当ですね。兄の今後は心配です・・・

その他の回答 (3)

回答No.3

特別研究員(多分ポスドクの意味で使っていると思いますが・・・)というのは、給料の財源により色々違いはありますが、基本的には契約社員に相当するものです。多くの場合、教授の研究費の中から給料が支払われます。ボーナスは無い場合が多いですが、ある場合もあるらしいです。教授に何か考えがあってお兄さんに長い間、特別研究員をやらせているのかもしれませんが、一般的に考えて、40近くだと、助教(=去年までは助手)に就くのは大変だと思います。年齢的には講師か准教授の年齢なので。。。。特別研究員から准教授に上がった例を聞いたことがありますが、レアケースだと思います。 特別研究員は基本的にはドクターとりたての人で、即大学に就職できなかった人が、助教ポストを探すまでの間の数年間の地位という感じだと思います。卒業後、大学に就職するまでのポストとしては最近では非常に一般的なポストです。ただ、通常なら30前後には大学へ戻ると思います。(戻ったとしても助教だって5年任期とかですけど・・・) どんな未来があるか・・・ですが、これは非常に難しいです。完全にケースbyケースです。お兄さんの研究室の教授がどう考えているかによります。教授がお兄さんを助教に上げたければ、出来無い事は無い訳です。でも、それをしないと言うのは、教授にそれをする気が無いのか、気はあるけどお兄さんの業績があまり無いのか、それとも別の深い意味があるのか・・・・。こればっかは本人か教授にしかわかりません。 お兄さんがきちんと業績を挙げているのかどうかはGoogle Scholarでお兄さんの名前(日本語もしくはローマ字)を入れて検索してみるといいですよ。

参考URL:
http://scholar.google.com/
k8longee
質問者

お礼

 ありがとうございます。検索してみるとそれなりに数ページに渡って名前は出てくるのですが、これが評価されるものなのかどうかはまた別問題なのでしょうか。  >(戻ったとしても助教だって5年任期とかですけど・・・)  すみません、もし出来たらこの意味をもう少し教えて頂けますか? 

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.2

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%B9%E5%88%A5%E7%A0%94%E7%A9%B6%E5%93%A1 学術振興会の方が正式な情報だけどwikipediaの方が簡単にまとまっている。 特別な研究員 ということになると、学校側から見ると、「給料持参の研究員」となります。○○研究機関とか○○会社から給料と研究費を持ってやってくる人。

k8longee
質問者

お礼

 ありがとうございます。  なんだかパッとしない存在のようですね。わかって良かったです。

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.1

情報が不確かなので答えられない 特別研究員は 基本的には34歳未満の若手研究者が対象です。 日本学術振興会では、そうなっている。 だいたい国立大学では、30代で、助手、講師、准教授くらいまで駆け上がりますが、席がないと、なれません。 そういった空き席待ちの人に生活保障をしようというのが、特別研究員制度。 40近くて、特別研究員には普通なれない。制度の趣旨にあいませんので。 考えられるのは 特別な研究員 かなぁ

k8longee
質問者

お礼

 ありがとうございます。 >考えられるのは 特別な研究員  そんなところなのですねー。

関連するQ&A