• ベストアンサー

子供の言葉とその影響(英語と日本語)

2歳の息子がいます。言葉がちょっと遅めで、やっと最近数個の単語がちらほら出始めてきました。 主人は、カナダ人で私は日本人。できたら子供にはバイリンガルに・・・と思っています。よく、父が英語オンリーで、母が日本語オンリーで子供に話し掛けるようにしていたらバイリンガルになったという話は聞きますが、実際そうすることによって何か悪影響のようなもの(たとえば精神的に)はないのでしょうか。以前、そのような話もチラッときいたことがあるようなないような気がしています。 今、子供に対して言葉をどうしたらよいのか悩んでいます。小さい頃は、それほど影響がないのかもしれませんが大きくなってからは実際どのような影響があるのでしょうか。ご存知の方教えてください。もし、悪影響がないのならバイリンガルの環境におきたいと思っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

こんにちわ。私は「意図的バイリンガル(笑)」です。 父は日本人で日本語しか話せません。 母は日本人ですが、海外生活経験者なので真性バイリンガルです。(笑) 私が生まれたときに、父と母が話し合って、父は日本語で話しかけ 母は英語で話しかけるようにし、3人で話すときは「日本語」と 使い分けられて育ちました。 幼稚園では日本語を話していましたが、米国人のシスターとは英語で 話していました。 小学校では英語を話しませんでした。(日本人しかいなかったので) でも、課外活動で外国人の方と交流するチャンスが多かったので そこでは思う存分英語で話してました。 中学校では、英語の時間がとにかく退屈で・・・それだけ困りました。 英語の成績は3年間オール5(5段階評価でしたので)でした。 国語も同じくオール5でした。 高校生の時は、英語以外の語学にも興味を持ったので正課授業の他に 課題授業で、他の言語を学んでいました。結構面白かったです。 (今でも簡単な会話くらいなら話せますよ。) 現代国語は10でした。(10段階評価でしたので) 英語も10でした。新卒の先生を発音で負かしてしまい、 泣かせた経験もあります。(別にいじわるした訳じゃないです。 発音が違うのでは・・?とハッキリ言ったら泣いてしまったんです。) ただ、古文(古典)は6でした。あまり得意ではありませんでしたが これは、別にバイリンガルだからと言うわけではなく、 ただ単に「好きではなかった」と言うだけの話で・・怠けていただけです。 大学でも別にどうって事なかったです。このころになると「帰国子女」が 別に珍しくも何ともない環境でしたので、そんなにみんなが思うほど 苦労はしませんでした。英語で話す人には英語で話して、 日本語で話す人には日本語で対応していました。 日本語を話すときは、日本語でものを考えますし 英語を話すときは、英語でものを考えるので、そんなに 苦労したことはないです。ただちょっとだけ困ったのは 日本語しか話さない人と、英語しか話さない人の間に立ったとき くらいでしょうか?時々頭がこんがらがってしまうことがあります。 就職も困ることはありませんでした。もう中学を卒業する頃には 自分の特性を自分自身でだいたい把握していたので、それを活かせるように 高校の選択授業も取りましたし、大学受験もそうでした。 精神的にはほとんど困りませんでしたが、考え方に関しては若干の 問題を持ちました。日本は「男尊女卑」がまだ根強く、一方 母は、かなりリベラルな考えの持ち主でしたので、その狭間で 「う~ん・・・。」となったことはありますが、結局自分の 居心地のいい方を選択して今日に至ります。 私はこういう沢山の選択肢を両親から与えてもらったことに とても感謝してますよ。(*^_^*)

alishia
質問者

お礼

素敵なご両親のもと、しっかり成長なさったようですね。羨ましい限りです。我が息子もcarlton1967さんのようにしっかり成長してくれると良いのだけど、みなさんのアドバイスを読んでいると個人差があるとのことなので何ともいえないですね。子供の様子を見ながらどうしたらよいのか、主人と話し合っていきたいと思います。貴重なアドバイスをありがとうございました。

その他の回答 (6)

回答No.7

#5の補足です。 バイリンガルに育ったものですから、当然友人が在日外国人やハーフの 方が多いんです。 ハーフの友人が(私は彼女のご両親に敬意を払うため、あえて「Mix」 と呼んでいますが)多感な頃に彼女はかなり悩んでいました。 何を悩んでいたかというと自分の「ナショナリティ」に関してです。 日本人とアメリカ人の間に生まれた友人は、ぱっと見た感じは もろに「日本人」なのですが、考え方や仕草、言語等に関しては アメリカ人的なのです。別にいじめられたとかそう言うことでは ないのですが、「どっちつかず」と彼女はとらえてしまったらしく 一時期親にかなり反抗していました。 私は両親から「日本人じゃなくて地球人くらいに思っておきなさい。」と 言われて育ったので、そのことを彼女に話したら「すっきりした~。」と 言っていました。本当なら彼女の両親がちゃんと説明すべきだとは 思うのですが、恐らくどこか言葉足らずだったのでしょう。 この年頃は(思春期でした)様々なことに疑問を持ち、その矛先を ありとあらゆる場所に持っていきがちだからです。それがたまたま 彼女自身の「ナショナリティへのこだわり」だったのだと思います。 ですから、どの言語を選んでご教育されていかれるかは分かりませんが こういう壁も時としてあるのだと言うことはある程度覚悟されておくと 良いかも知れません。当然それに関して説明をきちんと出来るように 心の準備もされておくと良いかと思います。 ちょっとお節介かなとも思いましたが、こういう事もあるのだと言うことを 経験上、お知らせしたかったのです。

alishia
質問者

お礼

単純に多言語を話せるだけでよいという問題ではないですよね。確かに我が家でも主人と私との考え方の違いが大きく、時々ぶつかりあうことがあります。将来的に子供たちがどの国に住むのかということは分からないことなので、難しいところもあります。海外のことはよく分からないのですが、もし日本に住むとしたらカナダの考え方を持って育てようとすると将来社会に出たときに大変苦労をするのではないかとも少し心配になったりもします。 なかなか答えの出ない、難しい課題ですよね。 アドバイス、ありがとうございました。

  • gunta
  • ベストアンサー率36% (236/652)
回答No.6

諸説乱立していて結局結論はでていない問題だと思います。30年位前は子どもの頃に複数の言語を教えると脳の発達をうながすという説が有力で、バイリンガル学校などがつくられたりしたそうです。それが子どもの思考回路を混乱させるという説に変わり、最近また2カ国語教育が増えてきました。 言葉と言うのは多大に個人差がある能力だと思います。個人的に様子を見ながら試していくしかないのではないでしょうか。素直に何カ国語も受け入れる子どももいれば、きれる子どももいます。5さんのような成功例もあれば、どちらの言葉も平均よりおとるというケースもまれではありません。帰国子女受け入れ校をでて、その後XX年海外で暮らしいろいろなケースを見ていますが、同じような環境を経ても結果は個人個人でまったく違う、というのがやはり結論です。 ある一説を信じきって、それを子どもに押し付けるのはやめてあげて欲しいなあ、とだけ思います。外で遊びたいと泣く子どもを無理矢理ピアノの前に座らせるのが吉と出るか凶とでるかはその子の特性によって変わりますよね。

alishia
質問者

お礼

そうですね。子供には個人差があるのですから「これが正しい!」という答えはないですよね。子供の様子を見ながらどうしたらよいのか考えていきたいと思います。貴重なアドバイスをありがとうございました。

  • chobi9911
  • ベストアンサー率32% (100/308)
回答No.4

うちの兄は英語圏の女性と結婚しました。 子供は男の子で今年小学2年生と、年中さんです。 奥さんは一生懸命日本語を話していますが、 家では英語で話す事も多いそうです。 長男が幼稚園に入る頃、『○君だけしゃべっている事がわからない』と 言われたそうです。 小さい子のしゃべる言葉ですから『?』と思うことがあるのは普通なんですけど、 確かにまぜこぜで意味がわからないということも多々ありました。 幼稚園くらいでは友達どうしおしゃべりの内容よりも遊びの内容が大事ですけど、 小学生に上がった時はなかなかお友達が出来なかったのは事実です。 幼稚園の時とはちがってとってもおとなしい子になってしまいました。 ですから次男には日本語だけで接するようにしていますよ。 英語に関しては『違う言語』と区別できるようになってから 本人が希望すれば教えようと言ってるようです。 伝えたい事を上手く伝えられず、ストレスがたまったいるのを見て可哀想だったそうです。 もちろん、全てがこういったケースではないと思いますが、 影響があった、という面で書かせていただきました。

alishia
質問者

お礼

個人差があるので、一概には言えないようですね。子供の様子をみながらどうしたら良いのか考えていきたいと思います。貴重なアドバイスをありがとうございました。

noname#11476
noname#11476
回答No.3

私も自分の子供にいつ頃から英語を学ばせるのがよいのかと思い、色々調べたことがあります。 (私の場合はまるっきり日本人ですが) 両親が日本人でも海外で生活していると、日本語の能力が向上しないということがあります。 そのため、日本語を学ぶ努力をされているそうです。 つまりいま住んでいるところが日本であれば、幼稚園以降は英語に力を注がないと英語力が伸びないということです。 逆に英語圏に済んでいるのであれば、日本語に力を注ぐ必要があるでしょう。 あと、バイリンガルという言葉はかなりあいまいで、完全に両方を平等にというのはかなり困難であるようです。 日常会話であれば割とできるそうですが、難解な本でも読解できる能力、高度な文章作成能力となるとどちらかが優勢になるようです。 (いわゆる帰国子女には、日本語の会話はできるが能力的に高くないために帰国後の学習に苦労するということが言われています) 語学に問題があるとほかの学習に影響がでますので、日本に住むことを中心に考えるのであれば、日本語、英語圏中心に考えるのであれば英語が優勢になるようにしてあげるのがよいと思います。 最近の専門家の意見では第二言語は小学校中期以降にはじめるのがよいとの意見が強くなっています。 人間特有の語学習得能力はこのころまでは十分にあり、その後低下していき15歳位が最終となるそうです。 (しかし、高校生くらいまでなら、その後かなり流暢になれるそうです) 精神的な影響というのはわかりませんが、よく言われるのは、言葉の発達自体に遅れが生じるということですね。 ただ、普段仕事でいないであろうだんなさんだけが英語という状況だと、完全に日本語優勢と思いますので、あまり影響は出ないと思います。 それよりもむしろ英語力不足でお父さんとお子さんの会話に支障がでるほうが問題ありますよね。 どこのご家庭でもこの問題は結構苦労が多いようです。 知らないひとはバイリンガルでいいねぇと楽観的なのですが、内情はバランスをとるのに苦労しているようです。 では。

alishia
質問者

お礼

どんなに努力してもインターなどに入れない限りは、日本語中心で英語能力がその年齢レベルにはならないことは覚悟しています。ただせめて主人の実家などに帰ったとき、親戚と会話も出来ないよりすこしくらい話せたほうが良いかな・・とか、将来的にカナダへ・・ということもありうるので、日本語はもちろん英語にもある程度こまらないようにしてやりたいな・・・と考えているところです。 本当に、知らない人は「パパがカナダ人だから両方話せるでしょ」と当然のように思っているみたいです。 皆さんのアドバイスを見るとバイリンガルで成功する例もあるし、そうでない例もあるみたいですね。やはり個人差が大きいので子供の様子をみながらどうするか考えていく必要がありそうですね。 貴重なアドバイスをありがとうございました。

  • baziru
  • ベストアンサー率21% (63/288)
回答No.2

友人で、同じような環境で子育てした家族がいます。 おかあさんが英語でお父さんは、日本語でした。 男の子で、話すのがとても遅く、4歳ころでした。 でも、お母さんも心配することなく、話すまですごしていました。 話したのは、日本語です。お母さんの英語は全部理解できます。 家庭では英語を、おもに使っていましたが、子供は日本語、 幼稚園などに通い始めると、 ますます日本語は上達し、英語は聞くだけでした。 子供の性格が、はずかしがりやだったので、中々、話せないようでした。 英会話も習いに、いっていましたよ。でも、絶対しゃべりませんでした。 中学にはいり、家族でお母さんの国に1年間帰りました。 そうすると、すごく上達して、話すこともためらいなくできるように、 なりました。今、家の中では全員が、英語で話しています。 そうそう、そのこは弟がいますが、なぜかその子だけ、日本語なまり だそうで、弟はきれいにはなすそうです。 (中学の授業の影響か?)中学も、先生が年配だと、カタカナで授業しているので、とてもこまりますよね。間違い教えるわけですから。 この家族も、やっとバイリンガルとして、落ち着いたようで、 簡単では、ないようでしたね。外では、日本語使うわけですからね。 見た目が、まったく黒人なので、このまま大人になり、 英語話せないのも、かっこ悪いので、おかあさんは必死でしたね。 今のところ、息子二人とも元気で、学校に行っています。 特に、精神的に変わったところは、ないようです。 バイリンガルは、子供の性格にもよるけれど、簡単ではなさそうです。 ハーフのタレントでも、日本語しか話せない人も、多いですしね。 がんばってください。

alishia
質問者

お礼

やはり個人差があるので、その子に応じたやり方をみつけていくしかなさそうですね。主人がカナダ人だというと、周りの人たちからは、子供は当然バイリンガルだと思われてしまうのがつらいところです。難しい問題ですが、子供の様子を見ながらどうしたら良いのか主人と話し合っていきたいと思います。貴重なアドバイスをありがとうございました。

  • sydneyh
  • ベストアンサー率34% (664/1947)
回答No.1

alishiaさんのお母様の言うとおりだと思います。 悪影響もないと言えるでしょう。 あるTV番組で、赤ちゃんの脳の発達の仕組みがどうなってるのか、出生してから順を追ってドキュメントしたものを見たことがあります。 それでは、複数の言語があればあるだけ、その数に対応した言語を司る脳の細胞が発達し、きちんと対応できるようになるそうです。 それにはもちろん一言語につき一人ということで、父親は英語、母親は日本語と割り振りをした方が、子供も混乱しないで済むそうですよ。 精神的に悪影響というのがどの辺から出てきた話かは知りませんが、日本人同士の子供でさえ言葉が遅い子供は大勢いるんですから、それが複数の言語を覚えようとする子供なら、少しばかり発達が遅くなっても仕方ないのではないでしょうか。

alishia
質問者

お礼

やはり個人差もあるし、一概にはこれが良い!というのは難しそうですね。確かに、友達の子供(父が外国人)は、ちゃんと2ヶ国語を使い分けているのでそれを見ていると子供ってすごいなあ・・・と思います。将来的に、カナダへ行くことも考えていますので、できたら両方をせめて日常会話程度にはできるようにさせたいと考えています。貴重なアドバイスをありがとうございました。

関連するQ&A