• ベストアンサー

環境問題に対するシステムの役割

僕は情報系の学科に所属する大学生です。 これから先、環境やエネルギーというキーワードはより重要なものとなってくると思います。それらに対して、情報システムという分野はどのように活かすことができるでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aburakuni
  • ベストアンサー率30% (470/1562)
回答No.3

個人的な意見ですが、バーチャルという面で極めて貢献できると思いす。 例えば最近流行のSOHO体制ですが、従来の人が移動して事務所に出社、打ち合わせや事務作業を行い、そこから顧客等に外出するProcessで消費されるエネルギーと、自宅でバーチャル会議を含め事務作業全てを行い、近くの顧客等を訪問(将来的にはそれもバーチャル化)する場合のエネルギー消費では大きな差があります。 映画マトリックスの原作者ディックが提起した、「進歩したバーチャルリアリティと本当の体験は等価」と言う問題から、「究極の省エネはテレビゲームにある」という論も成り立ちます。 ゲームはともかく、全ての商取引・ビジネス業務に関して、面白い展開が期待できると思います。

その他の回答 (2)

noname#232855
noname#232855
回答No.2

文系出身の業務SEです。私も関心のある話題なので書き込ませて頂きました。 情報工学や環境・エネルギーについては全くの素人なので、あくまで素人の思いつきとしてお読みください。 ひょっとしたら、何かヒントを引き出されるかも知れませんので。 ・環境対策事業を行う組織のシステム部門。 ・計測したデータを取り扱うデータベース、解析ソフトなど。 ・観測機器の制御プログラム。 ・CADで環境機器などを設計?(微妙に畑違いなんでしょうか?) スーパーコンピュータの気候変動予測なんか有名ですよね。 地味に、ペーパーレス化なども環境によいと思います。 コンピュータの出番は色々ありそうな気がします。 環境・エネルギーの方の教授に質問しに行くとよいのでは。(院で学べるかも知れませんし) 地理情報システムや、分子モデリングソフトを扱う業者の求人を見たことがありますが、そういうものも間接的に役立っていそうです。 ともあれ、専門的に学ばれていて羨ましいです。頑張ってください。

参考URL:
http://www-cger.nies.go.jp/index-j.html,http://www.ntt.co.jp/kankyo/2001report/1/index.html
回答No.1

情報系が、分野としてどのような事をするのか?日本の常識感覚的にどのようなことをするもんだと限られて、精神的に制限されているのか? よくわかりませんが、海外の環境を重視した、経営、エコのエネルギーのあり方を日本の常識にしていただきたいですね。 ヒストリーチャンネルで見ましたが、ドイツでは80%の家庭で 、ソーラーパネル。アイスランドは、99%地熱発電。 アメリカでも、風力発電が郊外で非常に進んでいる。 しかも、海外はほんとデザインが素晴らしくて、日本と違い、用まで、 全体性をもって統一して機能し、経営もされている。 しかし、日本は技術がありますから、海外のエコと経営を成り立たせて いる、現状を把握して、30年の遅れを取り戻してほしいですね。 国民の意識に。

関連するQ&A