- ベストアンサー
20歳の女の子が最近辞めたんですが。
33歳の社会人♂です。うちはまだ設立3年の小さな会社ですが、2ヶ月前に事務員で二人の女の子が入ってきました。職場が職人の多い会社であり、事務員とか来ても何をやらせれば良いのかわからず僕も営業部長として会社にいられるわけではないので仕事を選びながらお願いしていました。実際には事務仕事とか無いですよ?製作会社なので知識が無いと任せられないし、教えてもなかなか飲み込めないのが現実です。教え方をつっこまれると痛いのですが(゜д゜; 15人前後の従業員と設備もそれほどないので、研修とかありえませんし、まして事務仕事事態が皆無なのでどうしても事務仕事とは全く関係の無い仕事を教えるしかないです。試用期間が3ヶ月間でしたが、先日二人のうち一人20歳の女の子が辞めました。引きとめはしましたが、その時の打開案もなく、説得するには程遠い話の内容でした。「暇すぎて会社に居づらい」それが彼女の理由でしたが、他に決定的な理由があったのかと思います。ここに相談したいのは、僕が彼女に仕事を選びながらやらせていたのは間違いだったのか?という事と、実際に20歳の女の子が求める事務職ってなんだろう?という事ですか。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
No.5です。 > 辞めた子には一時期に話のついでですが、事務職の少なさと営業補佐的な仕事しか無いということは話したつもりです。 だから将来に悲観して退職されたのかもしれませんね。 > 手に職という事も言えればよかったのですが、僕自身その手の仕事は彼女には契約外と考えてやらせなかったのも事実です。 > 彼女には事務で来たのであればそこから激しく逸脱しない仕事を選んで提供するのも僕の仕事だと思ってました。 そうですねえ・・・正論といえば正論ですが、私個人的には 正社員雇用をする会社においてはそういう考え方は多数派ではないように感じています。 そもそも正社員の契約って業務内容がそんなにはっきり明記されているんでしたっけ? 質問者様のような態度が正しいのは「派遣社員」を入れた場合です。 派遣社員は業務内容まではっきり明記された派遣契約に則って勤務しますので それ以外のことをやらせるのはタブーです。 なお、どうしても事務がいいという人がいる反面、営業は無理、接客はいや、という消去法で事務を選ぶ人もいるので その人がどれほど事務職に思い入れがあるかは話してみないとわかりませんよ。 事務職の将来性のなさ(やはり若い事務員が好まれるので)・給与の低さを不安に思っている女性は少なくないですから 「手に職」という言葉に魅力を感じる子はいると思います。 <ただし営業補佐では「手に職」とは言いません。その職人さんたちのようなことが出来るようになる、という意味です。 製作という言葉から、一例としてWeb製作などをイメージしましたが、 OA操作に長けている事務員ならとっつきやすいお仕事ですし、 実際このコースで転身した人もけっこういるのではないかと想像します。 もちろんこれもケースバイケースで 稼ぎのよい夫もしくは婚約者がいて、仕事をお小遣い稼ぎ程度にしか考えていない人や 何の根拠もないのに、自分はいずれ↑のような主婦になるんだろう、とぼんやり考えている人には 響かないかもしれませんね。 最後にまとめますと・・・ 正社員雇用の場合、「職種転換・配置転換はありません」と断って募集していない限り 職種転換・配置転換を命じても特に問題はないと思います。 正社員は会社の体制見直しなどによる配置転換には柔軟に対応することが期待されていると思うので。 「転換はない」と募集してしまっているのなら、 > どうも反りが合わないのか「教えても無理」と言ったまま放置プレーです。 などという社長夫人のわがままを認めるべきではないと思いますが・・・ 教えても無理というのは、その新人の勤務態度や能力に問題があるということですか?だったら解雇でしょう。 そうでなく、ただ性格等が合わないだけで新人に落ち度がないなら、それは教える側が悪いのです。
その他の回答 (6)
- avocad
- ベストアンサー率9% (239/2409)
仕事を選びながらとは 面接の時に仕事内容を説明していないのですか 普通するでしょう。
お礼
残念ながら僕は面接には参加してません。 社長が面接したのです。彼女の話では、その時の説明で色々仕事がありそうだった。と言ってましたのですが、実際僕達の方に何をやらせるという明確な指示はありませんでした。というか放置です(-w-;
- shanglee
- ベストアンサー率43% (58/134)
失礼ながら、質問者様の文章はわかりずらいですね・・・ 要点がまとまってなくて、何を言いたいのかボケてしまっています。 それに内容もツッコミどころ満載。 > 実際には事務仕事とか無いですよ? だったら、なぜ事務員を入れるのですか? > 製作会社なので知識が無いと任せられないし、教えてもなかなか飲み込めないのが現実です。 そういう仕事をやってほしいのなら、求人もそれ相応の条件で出すべきです。 > うちはまだ設立3年の小さな会社 なおさら不必要な人材を雇い入れる意味がわからないです。 大きな会社でバブル入社組がダブついているなどのケースと違って 成長期の会社がこんな無駄な経費を使ってていいんでしょうか? > 事務仕事事態が皆無なのでどうしても事務仕事とは全く関係の無い仕事を教えるしかないです。 事務員で入ってきた人の退職理由としては、これだけで十分なような気もしますが・・・ 会社員である以上、会社の要求にある程度フレキシブルに応えていく必要はあると思いますが、 「総合職として将来的には会社を担う、そのために色々なセクションを渡り歩き、人材として成長する」 というような将来性ある環境と本人の意志(上昇志向のある人)がない限り、 募集の内容と実際の内容が違ってて気持ちが萎えない人なんていないですよ? > 僕が彼女に仕事を選びながらやらせていたのは間違いだったのか? それ以前です。事務仕事のない職場に事務員を入れたのが悲劇なのですから。 > 実際に20歳の女の子が求める事務職ってなんだろう? それは千差万別です。 個性の問題でもあり、その人が置かれている状況によっても変わります。 つまり同じ「20歳の女の子」であっても、本人の性格はもちろん、彼氏の有無、(熱狂的レベルの)趣味の有無、 仕事能力の高低、住環境(家族と同居/彼氏と同棲/一人暮らし)などでずいぶん変わってきます。 <仕事能力の高低というのは、あまりに仕事が出来ないと「この仕事向いてないんじゃないか」 「もっと自分に合った別の仕事があるんじゃないか」と考えるようになり、仕事への執着心が薄れるからです。 中には「この仕事」ではなく「仕事」自体が向かない→専業主婦を目指すわ、と発想してしまう人もいるでしょう。 ともかく、(No.3さんもご指摘の通り)20歳の子のイメージに合わせるようなことは考えず、 「まず仕事ありき」を貫いたほうがよいと思います。 最後に、ダメ出しばかりしたので少し建設的な?方向で。 「2人の事務員が入ってきた」というのは誰の意向なのでしょうか?社長とか? 今さらではありますがこういう場合、可能なら、 うちには事務仕事はないので要りません、とはっきり断るべきだと思います。 さもなければ、製作補助もお願いしたいので製作の知識がある人をお願いします、と言うべきです。 というか今からでも遅くないので、こうした「現場の声」をはっきり採用サイドに伝えておきましょう。 それでも意見が通らずに事務員が来てしまった場合、残された道は まずは本人に、事務仕事はない、ということを説明し(必要なら詫びて) こういう仕事ならあって、やる気があるなら教えます、どうしますか、と問うくらいでしょうか。 事務員志向の子でも、製作の現場を見せ、話を聞かせるうちにやってみたいと思うことはありえますし。 最初は補助からやってもらうけど、これ一人でできるようになったら立派に「手に職」ですよ、など 明るい未来へ道が開けているイメージを納得してもらえれば、やる気になる子も多いのでは?(もちろんウソはダメですが) とにかく、こうしたことをうやむやにすると会社そのものへの不信感が増します。 「この会社は事務仕事がないのに事務員を雇ってしまうような非常識な会社だ、でも話がわかる誠実な上司もいる」 くらいに思ってもらったほうが、まだ救われるように思います。
お礼
駄文失礼しました_no まず事務員を入れたのは社長の意向です。そして事務職が皆無という事も社長には話しました。これだけ聞くとデタラメな募集ですが、当初相談された時は経理事務という事で、現在経理担当は社長の奥様がやっていますので、その補佐という話でした。当然僕としては経理の手が増えればその分営業側にお金の流れが見えてくる可能性があるので賛成でした。(会社の経常利益を把握したい)しかし実際には試用期間とはいえ会社に出社してる人間に対しては最初こそ教えてはいたのですが、どうも反りが合わないのか「教えても無理」と言ったまま放置プレーです。 人事は僕に相談してくれる約束でしたが、僕も多忙時期にはあまり会社に居られないので、事務員の履歴書を見たのも彼女たちが入社して1ヵ月後でした。辞めた子には一時期に話のついでですが、事務職の少なさと営業補佐的な仕事しか無いということは話したつもりです。手に職という事も言えればよかったのですが、僕自身その手の仕事は彼女には契約外と考えてやらせなかったのも事実です。実際は職人さんが多いこの会社ではその人達に任せたほうが早いし正確です。 もちは餅屋。これが僕の考えですから、彼女には事務で来たのであればそこから激しく逸脱しない仕事を選んで提供するのも僕の仕事だと思ってました。そこで自分らしさを見つける手伝いをしてあげればなんて思ってました。(勘違いでしたが)
- milk-airi
- ベストアンサー率43% (25/58)
現職事務員です。 事務員さんに辞められてしまって、お困りのご様子ですねー。 私も入社当初は、ヒマでヒマで耐えられない日がありました。 周囲も「新人にいきなり仕事は任されない」という空気があり、 しばらくは周囲をキョロキョロ見ていただけでした。 でもそこにしばらくいると「自分にできる仕事」を見つける ことが出来るようになりました。 情けないナァと思いながらも 「何かできること、ないですか?」と聞いたりとか。 なんだか、話がわき道に反れてしまったみたいですが・・・ izumimasaさんの会社はどんな雰囲気かわからないのですが、 多少事務経験のある方を雇われた方が良いのかもしれませんね。 20歳の女の子を雇うメリットは、 長く勤めてもらえる(可能性がある) 社会経験が少ないので自分の会社のやり方に従ってくれやすい(多分) などがあると思うのですが。。。 >実際には事務仕事とか無いですよ? そんなことはありませんよ! どんな会社でも「事務」がない会社はナイと思います。 給料がある会社であり続ける限り。 アドバイスになってませんが、 余談で、お近くなら雇っていただきたいですねぇ。
お礼
僕の会社は明るいですよ。職人が多いのもありますので口は多少汚かったりしますが^^; milk-airiさんも大変だったんですね。でも聞く勇気があるのは羨ましいことです。僕の会社は僕が最年少で33歳。職人に一人だけ同じ年がいるだけであとはみなさん年上です。層で言えば35歳から45まででしょうか。職人に一人60歳近い人は居ますが、20歳の子が相談できるほど壁は低くないでしたね。ましてその子は家庭の事情で18時には帰らないと行けないそうですし、お昼も自宅が近い分毎日自宅で掃除してくるそうです。 それを知った事自体辞める時に話した時だったので「なんにも知らなかったんだなぁ・・・」と痛感したくらいです。若い子を雇うメリットは色々あるでしょうが、正直僕より年下がほしいです。年上ばかりなので、役職柄とか別にして体育会系の思考なので、年上に意見出来ない性分なんです。さすがに逸脱した事や結果が出てない事に関しては言いますがね(-w-) なにかと年下には打ち解けられそうです。ウザイですかね?(笑 今の子がどこまで居てくれるかわかりませんが、残ってくれればがんばってもらうしかないですね。でももし居なくなったら次はパートさんで募集してもらいます。もうこんな思いしたくないですから。会社に居る以上は仲間だと思ってました。だから理由はなんであれ「辞める」というのはすごく責任を感じたんです。そりゃぁその夜は寝れないくらいに(ぁ
- seagen
- ベストアンサー率22% (55/243)
まず不思議なのですが。 「事務仕事が皆無」なのに、 何故「事務員」を雇ったのですか? しかも二人も。 >「暇すぎて会社に居づらい」それが彼女の理由でしたが、 他に決定的な理由があったのかと思います。 「決定的な理由」って、そんなの明白でしょう。 事務仕事と思って入ったのに、 その仕事が何にもないんじゃ、いる意味ないじゃありませんか。 そもそも会社としては 彼女達に何をやらせたかったんですか? >事務仕事事態が皆無なので どうしても事務仕事とは全く関係の無い仕事を教えるしかないです。 だったら、最初から事務ではなくて その「関係のない仕事」要員として募集すれば良かったのでは? これってはっきり言って、違反行為ですよ。 事務と思っていたのが 全く畑違い(そうですよね?)の仕事を振られて なかなか飲み込めない,なんて言われたんじゃ気の毒ですよ。 >20歳の女の子が求める事務職ってなんだろう? 仮にそれがわかったら、その通りの仕事を提供してあげるんですか? 小学生の職場体験じゃないんですよ。 20歳の子のイメージ通りに…なんて仕事を構築していたら 会社つぶれますよ。 さぞかし戸惑ったでしょうねー その彼女。 よく2ヶ月も保ったものです。 >仕事を選びながらやらせていたのは間違いだったのか? それ以前の問題です。 会社や上司が仕事の明確なビジョンを持っておらず、 それを示してあげられないんですから。 今のままでは、遠からずもう一人の女性も辞めてしまいますよ。 しっかりして下さいね。
お礼
ある日、営業業務から会社に帰ると女の子が二人いました。僕は多忙ピークだったので「前に聞いた事務員さん入ったのか」と思うだけでまた次の顧客の所へ打合せに行ってしまいました。社長が雇ったのに何故か放置プレー!?やがて少し暇ができてそこでやっと社長と話ができました。(1ヵ月後でしたが)事務と経理補佐という形で雇ったようですが、工場の諸作業や顧客との原稿の受け取り等もやらせて構わないと言われました。が、僕も事務職の募集できたのであればそれは契約外なのでは?と思いそこから事務職の仕事選びと経理ソフトを覚えて教えることにしました。二人同じことをやらせると競走が生まれ、へたすると「どっちか選んでる?」みたいな疑心を抱きかねないので一人は経理ソフトを教え、一人は(辞めた方)発注書を記入するところから始めました。最終的には二人とも同じことが出来るように。が社長からの命令でしたが、とりあえず始めにそれぞれのポジションで覚えさせて、それが覚えられれば本人の意志確認をしたうえで教えることをチェンジしようかと妄想してました。そこにはまだ試用期間なので、実際に本採用の話になる前に辞めてしまうという危惧があった事もあります。そもそも僕が事務職といものを理解してないのがひょっとして教えていた事自体事務ではなく営業補佐だったのかも知れません。今月から4期目に入るので、その20歳の子を営業補佐にして僕の下に営業を戻して会社の方向性を明確にしようと思ってました。思えばそれ自体が間違いだったのでしょうね。
私の会社では勤労、経理、資材科などは別として 製造、品質管理課などでは、一部予算の管理 その課の社員の就業時間の管理、出張旅費の精算など あとは部長や課長の会議や出張時の資料作成ですね 海外出張が多いので飛行機の予約搭乗券の受け取り などやっています。 やはり忙しい所もあれば暇そうにしてる所もありますが
お礼
製作会社というよりは、看板屋さんといった方がわかり易いでしょうか?まぁ専門は屋内なのですが、施工(工事)が絡む業種なので職人が多いです。なので原材料管理などは専門知識がないと難しいです。僕もそれを考えてわかり易く発注リストをファイルして渡したつもりでしたが、それが毎日定期的にあるものではなく、必要なときに必要なだけ発注なので覚えるのもムラがあったのでしょうか。まして出張とかもないですし。 fuga35さんは大きい会社にお勤めなのですね。それだけの項目があれば忙しそうでうらやましいです。会社としての事務の受け皿が整ってないというよりは存在しない。組織としては至る所にグレーゾーンがあり、僕も社長と言い合う場面もしばしば^^;事務機能は停滞しているので、さすがに20歳の女の子にも「ここは違う」と見抜かれたのでしょうか。
- ari_els
- ベストアンサー率25% (111/439)
うちの会社にも事務だけのために雇った子がいたのですが、「もっと、仕事がしたかった」と言われてやめてしまいました。 もっと早くそのことを言ってくれたら、事務職以外にもやってもらったのに。。。 と後悔しました。 なので、事務職だからそれだけやらせておけば良いという考えは人によっては「つまらない」となるので、本人の意志も尊重させた方が良いかと思います。
お礼
こんなに早いアドバイスありがとうございました。年の差とか壁?みたいなものもあったので本人の意志確認を怠った事も原因あるでしょう。 言うのか言わせるのか。 20歳の社会人未経験の女の子が言えるのでしょうか?「つまらない」でも構わないから本人から聞きたかったですけど。
お礼
貴重なご意見2件も嬉しく思います。 うちはいわゆる看板屋さんなので製作というものはどちらかというと内職っぽい仕事やオペレート(機械操作特にパソコンの専用アプリケーション)です。後者に関しては別に2名専用の社員がいるのでそこにはあてられないと思います。というよりは本人に興味のほどを聞いたときがあったのですがはっきり断られました^^; 内職は手先の器用さとまめさが求められます。それがもしかしたら適役だったかも知れませんが、入社時に僕じゃない工場の人がやってもらってる時期はありました。それも興味がなかったみたいです。(工場の人が聞いた)彼女の職歴からすると消去法での考えでうちに来たのでしょう。営業補佐の話はプレッシャーをかけただけでしたね。僕はやっと入った年下だったので手元において手伝ってほしかったのですが、仕事を見ていてそれさえもプレッシャーにしかならなかったんですかね。そもそも試用期間って職種転換・配置転換をしてもいいんでしょうか? 社長夫人の話は5月1日と2日に女の子を休ませた時に社長と夫人と僕の3人で話し合いを持った時がありました。正直僕にも何を教えればいいのかわからないのと募集したのが夫人の手伝いという話だったので。その話し合いの中で教えても無理という結論からどうにもならないので僕のほうで面倒見ますと言った次第です。そこから2名のうち1名は経理ソフトをいじって打ち込みまでは出来るようにさせ、辞めた1名に関しては発注書の記入と外注発注を重点的に教えていました。それもあまり件数はなかったですが^^;教えている印象は正直興味ない感じで、自分の仕事じゃないみたいな印象でした。僕としては発注管理をお願いするつもりでした。デスク上で仕事をする、それが事務職だと思ってましたので。僕の言う発注管理とは、僕の指示で発注書を記入して、そこから各部署への発注。部署間の仕上がり時間の確認。何日の何時に次の部署へ渡すのか?渡っていなければその確認。そのため製作工程を見ておいてくださいとも言っておきました。教え方とか言い方ですかね?そこまで自分の仕事の範囲と思ってないのでしょうか?