• ベストアンサー

和訳をお願いします(専門家の方お願いします)

07年度大阪大学前期の2次試験IIの問題からです。 次の英文の和訳をお願いします。  This, as we might imagine, could well have induced in some quarters the same resentment as the idea of a single European currencey does in others today, though whether feeling ran sufficiently high as to motivate the blowing up of the Observatory is a matter for debate. 大意は「標準時の導入は、ヨーロッパ統一通貨の導入に対するのと同様の反感を伴ったかもしれない。」となっています。 特にthough以下が分かりにくいです。専門家の方お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

ほぼ直訳になりますが, 「このことは(標準時の導入のことでしょう)は,想像できるように,ヨーロッパ統一通貨を導入するという考えが今日,引き起こしているのと同じような怒りを一部の方面の人たちに引き起こした可能性が高い。もっとも,(その怒りの)気持ちが(グリニッジ)天文台を爆破する気にさせるほど強かったかどうかは議論の余地はあるが。」  could well は,受験では may well「たぶん~であろう」でおなじみのものですが,実際には,「かもしれない」という意味の may を well という副詞で可能性を強めたものです。したがって,同じく「かもしれない」という意味になる might, could にしても同じです。have induced になっているのは「標準時が導入された当時」の過去のことを推量しているからです。当時と,今の欧州統一通貨が引き起こしている怒りを比較しています。  ここの quarters は「方面」あるいは,そこから「地域」と訳すことも可能です。今,欧州統一通貨に関して怒りを感じているのは,一部の方面の人たちであり,標準時導入時も,「一部の方面の人たち」に怒りを引き起こしたと言っています。もちろん,同一の人ではありませんので,some, others を用いています。    コンマ though は「もっとも~なんだけれども」と追加・補足する感じです(日本語では後ろから訳す手もありますが)。  あくまでも補足的なものなので,大意には含まれていないのでしょう。  though 以下は,whether feeling ran sufficiently high as to motivate the blowing up of the Observatory までが主語で「~かどうかは,議論の余地がある」となります。  sufficiently ~ as to は一般的な形ではありませんが,enough to と同じです。Feeling ran high で「気持ちが高くなった」であり,high という副詞について,enough to と同様,「~ほど」と言っています。  欧州統一通貨における怒りと同様なものといっても,天文台を爆破しようと企てるほどのものであったかどうかはわからないということです。

nightfall
質問者

お礼

非常に分かりやすい説明をありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • Parismadam
  • ベストアンサー率65% (2756/4211)
回答No.3

こんにちは。4/8のご質問ではお返事を有難うございました。 文を下記のように分解します。 1.as we might imagine: (1)このasは「~ように」の接続詞で、主文を修飾する副詞節です。「想像できることだが」と最初に訳して、以下訳し下げてもいいでしょう。 (2)このmightは仮定法過去の帰結の婉曲用法で、「今なら」という仮定の条件節を言外に含んでいます。根底には「(あの時は想像できなかったが、)今なら想像できるかもしれない」という意味があります。つまり、昔は想像できなかったが、今、ヨーロッパ通貨統一の反発を見ていると、今なら、あの時の怒りが想像できる、という意味で使われているmightなのです。 2.This could well have induced: このcould have inducedは仮定法過去完了の帰結で、「引き起こすことも十分あり得ただろうに(実際は起こらなかった)」となります。 3.the same resentment as the idea: このasはthe same~as…「…と同じような~」と呼応し、ここでは接続詞の用法になっています。つまりasはthe idea~todayまでの文にかかります。 4.the idea of a single European currency does in others today: (1)このofは同格のofで「~という(考え)」 (2)doesは代動詞で、induce the resentment「怒りを誘発する」を一語で言い換えたものです。Doesとなっていますから、現在時制であることを明示します。 (3)in others は、前出のin some quartersと対比して、in other quartersのことです。 5.though: このthoughは譲歩の従属節として、「~だけれども」と後ろから訳し上げることもできますが、追加・補足的に「ただし、~ではあるが、、、、。」と訳し下げることもできます。Though節内の文が主文に影響する重要度の違いで、訳し方の判断をすればいいと思います。 ここでは、主文は「~できたであろうに」と仮定の推論、though節は「~の議論の余地がある」と異議の可能性の示唆になっていますから、後者の方に重心が傾いていると考えられます。従って、ここでは、「ただし、~ではあるが、、、、」「とは言っても、~ではあるが、、、、」と訳し下げるのがよいでしょう。 6.whether: 「~かどうか」という名詞節。whether~debateまでかかっています。 7.feeling ran sufficiently high as to motivate: (1)このran<runは「~になる」という自動詞で、run highで次のような用法があります。例: The sea ran high.「海は荒れ狂った」 Popular feelings run high.「世論は高まって(激高して)いる」 ここでは「怒りの感情が高まる」→「激昂する」となります。 (2)sufficiently high as to motivate: sufficiently~as toはここでは、=sufficiently~to =enough~toで、「…するのに十分~な」と形容詞を修飾する、副詞になっています。 (3)a matter for debate: ここでは「議論に関わる問題」→「議論の余地ある問題」となります。 7.以上を踏まえて訳は、 (直訳)「今なら想像できることだが、今日欧州統一通貨を導入するという考えが、ある地域で怒りを引き起こしているように、これ(標準時の導入)が、同じような怒りを引き起こすこともあり得ただろう。とは言え、その怒りが観測所(グリニッジ天文台)を爆破するのに十分な動機になったかどうかは、議論の余地があるところではある。」 → (意訳)「欧州統一通貨導入案が、現在一部の国で反発があるように、標準時の導入案もまた、当時同じような反発があったのかもしれない。これは今なら十分想像できることだ。ただし、その怒りが引き金となって、グリニッジ天文台を爆破したかどうかは別問題である。」 ぐらいになります。 以上ご参考までに。

nightfall
質問者

お礼

とても参考になります。ありがとうございました。

  • ANASTASIAK
  • ベストアンサー率19% (658/3306)
回答No.1

This, as we might imagine, could well have induced in some quarters the same resentment as the idea of a single European currencey does in others today, though whether feeling ran sufficiently high as to motivate the blowing up of the Observatory is a matter for debate. どんな感情が刺激されて観測所を爆発するなどという行動にまで エスカレートするかについては議論の余地があるとしても、この ことが、一部の地域によっては、先ごろ欧州統一通貨の構想が提 出されたときと同じような怒りを誘発した可能性が充分にあった ことは、想像に難くない。 ----------- though以下を先に出して訳しました。 as we might imagineは挿入句で、「想像には難くないことだが」 の意味ですが、あえて、This could well ........todayまでの 状況が想像に難くないとしました。

nightfall
質問者

お礼

ありがとうございました。参考にさせていただきます。