- ベストアンサー
知覚動詞について
先ほど質問して解決したので締め切ったのですが、解いていたら違う疑問が出てきたので質問します。 Harrison was last seen alive around 9:30 p.m.,so we think he was killed some time after that. という文で toが入っていないのって何故ですか? 第五文型でseeが知覚動詞なので受動態にすると間にtoが入るのではないんですか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは。 1. このseeは知覚動詞と呼ばれ、能動態にすると、SVOCの第5文型になります。この例文を能動の文にしてみると Someone saw Harrison alive~ 「人はハリソンが生きているのを見た」 ここではHarrisonが目的語O、aliveが補語Cとなります。aliveは動詞ではなく「生きて」という意味の形容詞になります。 これを受動態にすると、目的語のHarrisonを主語にして、ご質問文のような例文になります。この時、aliveにtoがついて不定詞にならないのは、aliveが動詞ではないからです。 「不定詞」という言葉は「動詞の不定の形」=「動詞の原形」になります。動詞でない形容詞には、存在しない形です。 2. ちなみに、知覚動詞で、受身になるとto不定詞がつく原形不定詞の例を下記に記しておきます。 例: I saw him cross the street.「私は彼が通りを渡るのを見た」 He was seen to cross the street by me.「彼は通りを渡るのを、私に見られた」 ここでは、cross「渡る」という一般動詞なので、受身の場合to不定詞となるのです。 以上ご参考までに。
その他の回答 (2)
- komimasaH
- ベストアンサー率16% (179/1067)
to be aliveになぜしないのか?という質問ですね。 してもいいです。が答えです。しなくてもいいです。この場合。 でも推理小説などではあまり不定詞つきで seen to be dead(とかalive) などは使わず seen aliveとか seen deadということが多いです。 長すぎる言い方はこのまれないのでしょう。
お礼
ご回答ありがとうございました!
- wind-sky-wind
- ベストアンサー率63% (6647/10387)
alive は「生きて(いる)」という意味の形容詞で,Both my parents are alive.「両親は存命しています」のように用います。 They last saw Harrison alive で 「彼らは,ハリソンが生きているのを最後に見た」という意味になります。 この受動態が Harrison was last seen alive です。 alive は動詞でなく,形容詞ですので,to がつくことも,消えることもありません。
お礼
ご回答ありがとうございました!
お礼
ご回答ありがとうございました!