- ベストアンサー
もうすぐ仕事を辞めるのですが、その後の保険は…
6月はじめに結婚、入籍します。 ちょうど仕事の契約も6月末日で切れます。(数年位働いていました) 失業保険を貰いながら仕事を探するもりです。 そこで各種保険についてですが、6月はじめに入籍するので、健康保険については現在の会社が手続きをしてくれると思うのですが(あと1ヵ月しかいないので手続きをしてくれないなんて事はありませんよね;)、7月からは各種保険等の手続きをどうすればよいのでしょうか??どうなるのでしょうか?? おおまかな感じでよいので、分かりやすく教えて頂けると幸いです。 (夫が会社員なので、この先は夫の扶養家族でいられる範囲で働きたいと考えています)
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
退職する場合はあらかじめそれに備えておかないと、退職時あるいは退職後に色々とトラブルが生じますので気をつけてください。 1.雇用保険被保険者証や年金手帳は持っていますか? これらは基本的に本人が管理するものですが、紛失することが多いということで、一部では会社が預かっている場合があります。 そうするといざ退職のときになって会社は本人が管理しているはず、本人は会社が預かっているはずと揉めることがあるのでそれらの所在を前もって確認しましょう。 2.できれば退職時に源泉徴収票をもらっておきましょう 来年になったら質問者の方も確定申告をしなければなりません、その際には源泉徴収票が必要になります(またもし新しい会社に就職した場合でも前職の源泉徴収票を提出しなければなりません)。 しかし前の会社に請求しても、会社というものはやめた人間には冷たいものでなかなか腰が重くてやってくれないものです。 このサイトでもシーズンの土壇場になって、そういう状況に陥って泣いて助けを求めてる方も結構います。 質問者の方も泣かないように、早めに請求しておいたほうがいいと思います。 退職日にすぐにというのは無理でしょうが、せいぜい1ヶ月もあれば出せるはずです。 3.離職票 雇用保険の失業給付を受け取る場合はこれが必要です。 ですから給付を受ける為に必ずこれをもらってください。 またこれは退職日から1年間は有効です。 4.健康保険、年金 扶養になる手続きは夫の会社を通じてやることになりますので、夫の会社に申し出てください。 その際基本的には健康保険の扶養になる為には「健康保険被扶養者(異動)届」を提出します、また年金は「国民年金第3号被保険者関係届」と年金手帳を提出することになります。 また健保組合によってはその他に、若干の添付書類を要求されることもありますので事前に確認して置いてください。 それと税金の面については年末になると「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」が夫の会社から来ると思いますので、控除対象配偶者に名前を書いて提出してください、こちらもこれで扶養になります。 ただ雇用保険の失業給付を受ける場合は気をつけてください。 健康保険の扶養では雇用保険の失業給付は収入の対象になります。 また雇用保険の失業給付に関する扶養等の基準に関しては各健保の裁量で決められる部分が多いので一般論では必ずしも言えない部分もあります。 ですが政管健保ですと規定については、「今後向こう1年間の収入が130万円を超える見込み」であるかどうかが問題になります。 雇用保険の失業給付の場合130万÷(12ヶ月×30日)=3611円と計算して日額がこの金額以内であれば扶養となり、これを超えると扶養になれません。 一方組合健保ですが 1.日額に関係なく扶養になれる 2.政管健保に準拠する 3.1円でももらえば扶養にはなれない 4.自己都合の退職の場合3ヶ月間は給付制限期間として失業給付はされませんが、その期間さえも扶養になれない 5.その他 というように結構幅が大きいようです。 ですからそれを踏まえて、健保組合に失業給付についての扱いを健保組合に確認してください。 1だったらこれはラッキー、でも数は少ないと思います、このサイトの質問でも今まで1例しか見ませんでした。 2が1番多いでしょうね。 3,4,5の場合はちょっと複雑になりますね。 結論としては健保組合によって対応が異なります、まずそれを健保組合に確認することです。 その対応と失業給付の日額との兼ね合いになります。 そして健保組合が扶養と認定されない時期については、国民健康保険及び第1号被保険者として国民年金に加入するしかありません。
その他の回答 (3)
- thor
- ベストアンサー率35% (600/1682)
こういう説明のページがあるんですが。 〉この先は夫の扶養家族でいられる範囲で働きたい 税金の「控除対象配偶者」と健康保険の「被扶養者」と国民年金の「第3号被保険者」という用語は覚えておいた方がいいです。
お礼
参考ページを教えて頂いて有難うございます。 手続きや決定が難しいというか、ややこしいですね…。 有難うございました。 また、お礼が大変遅れて申し訳ありませんでした。
- fuyutan
- ベストアンサー率37% (32/86)
こんにちは。 入籍での氏名・住所変更 →在籍中の会社がすべて変更の手続をしてくれます。 退職後の保険の手続 →雇用保険:八ローワークで手続 (何を持参するかは、会社から離職票と共に冊子が送られてくるので、それをご覧下さい) →健康保険、厚生年金:失業手当給付中はご主人の扶養には入れません。役所に行って国民年金、国民健康保険の手続をして下さい。 失業給付受給終了後の保険の手続 →ご主人の会社で手続をしてもらえます。 以上、ご参考になれば。
お礼
分かり易く教えて頂いて有難うございます。 手続きや決定が難しいというか、ややこしいですね…。 入ったり出たり、大変そうですね。 また何か分からない事がありそうですので、その時は教えて下さい。 有難うございました。 また、お礼が大変遅れて申し訳ありませんでした。
- akira-45
- ベストアンサー率15% (539/3495)
現在在籍している会社はなにも手続きはしません。ご主人の保険に加入できますのでご主人の会社の総務に申し出た方がいいですよ。離職後の手続きは自分でしなければなりません。 ご参考まで。
お礼
えっ、そうなんですか?? 保険証は今の会社から貰っており、6月はじめに名前が変わりますが、6月末までは今の会社にいるので変更等してくれるものと思っていましたが…。 離職後は自分で手続きですね。 有難うございました。
お礼
とても詳しく教えて頂いて有難うございます。 手続きや決定が難しいというか、ややこしいですね…。 また何か分からない事がありそうですので、その時は教えて下さい。 有難うございました。 また、お礼が大変遅れて申し訳ありませんでした。