- ベストアンサー
気象学 フェーン現象
標高0mにある気温20℃の空気が3000mの山岳を越えたとき、標高1000mから上空に雲が生じ、山越えののち、標高2600mまで降下した時点で雲が消えたとする。この空気が再び標高0mまで吹き降りたときに気温は何℃になるか。ただし、空気の運動はすべて断熱的に行われるものとし、乾燥断熱減率は1℃/100m、湿潤断熱減率は0.5℃/100mとする。 物理をとってなかったので全然わからないです。 どなたか教えてください。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
乾燥断熱減率は、空気が飽和していない(雲が生じていない)状態での温度下降(上昇)率です。 湿潤断熱減率は、空気が飽和した(雲が生じている)状態での温度下降(上昇)率です。 標高 0m から、標高 1000mまでは、乾燥断熱減率の割合で温度が下がります。 標高 1000mから、標高 3000mまでは、湿潤断熱減率の割合で温度が下がります。 山越えののち、標高 3000mから、標高 2600mまでは、湿潤断熱減率の割合で温度が上昇し、標高 2600mから、標高 0mまでは、乾燥断熱減率の割合で温度上昇します。