- 締切済み
~するほう・~したほう など
カナダ人です。最近、気になって聞いてみたい質問があります。比較についての。 (1) ~するほうが(良い、増し、易しい、等) (2) ~したほうが(良い、増し、易しい、等) (3) ~するが(良い、増し、易しい、等) (1)が限られていると思いますが、どのように?どんな場合で「するほうが」を使ったほうが、「したほうが」より相応しいんでしょうか? (2)が普通だと思います。比較のような場合で、偶に「より」を伴って用いられます。 (3)がお勧めとか命令のような感じがしますが、それだけでしょうか? 宜しゅうお願い申し上げます。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- momokuri_3nen
- ベストアンサー率28% (2/7)
回答No.4
- Ishiwara
- ベストアンサー率24% (462/1914)
回答No.3
- tanuki4u
- ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.2
- Jasmine_ss
- ベストアンサー率26% (17/65)
回答No.1