• ベストアンサー

合戦の時の凸マーク

日本史を習う時に、合戦の時○○軍がここに布陣していましたよ、という記号として凸みたいなマークを使いますよね。 凸の出っ張っているほうが進む方向っていうか…上手く説明できなくてすいません。 とにかくあのマークの由来というか、意味をご存知の方いらっしゃいましたら是非教えてください。 NHK見てたらふと気になって。 お暇なときにどうか教えてください。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • asuca
  • ベストアンサー率47% (11786/24626)
回答No.5

>ところで思ったのですが、つまり合戦の話をするときの凸マークは城をあらわすマーク(凸マークの一番下の一がない状態)からきたのだ、という事でいいのですか? なわばりの形というのが正しいと思います。 また布陣の形をも表しているという記述を以前みましたが実際には軍団の本丸(本陣)があるところと御手洗のではないかと思います。

full3002
質問者

お礼

お礼が遅れてすみません! ありがとうございます。 すっきりしました。 皆様ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • asuca
  • ベストアンサー率47% (11786/24626)
回答No.4

海外の物は「シャトー」つまり城の形をそのままかたちどった物ですね。 戦国時代か日本から使われていますので海外から入ってきた影響はないと思います。

full3002
質問者

お礼

なるほど。 知りませんでした。 別々に同じマークを考え付くなんて不思議ですね…。 歴史っておもしろいんだな、と感じました。 ありがとうございます。

full3002
質問者

補足

あれっ!? ところで思ったのですが、つまり合戦の話をするときの凸マークは城をあらわすマーク(凸マークの一番下の一がない状態)からきたのだ、という事でいいのですか? 城ではなく、軍がいるところなのですが…。 もしそこをご存知の方がいたら、教えてください。 自分の日本語能力低いだけなのかも… よろしくお願いします。

  • mgshop
  • ベストアンサー率8% (7/86)
回答No.3

でもこのマークって日本以外でも使ってますよね。

full3002
質問者

お礼

え? 外国で合戦の話をするときもこの凸マーク使ってるんですか? すごいー! 知りませんでした。 ありがとうございます。

  • asuca
  • ベストアンサー率47% (11786/24626)
回答No.2

城を建てる時の縄ばりの形なんだそうです。 私も調べて初めて知りました。城の形をかたどった物だと思っていました。

参考URL:
http://www.jade.dti.ne.jp/~tmy/map/roadmap/kigou.html
full3002
質問者

お礼

城跡って、お城の形じゃなくてそれを建てるときのなわばりの形だったのですね! すごいです! また、このページも見ているだけで楽しいです。 他の記号についてもおもしろい~。 ありがとうございます!

  • joncaler
  • ベストアンサー率39% (45/115)
回答No.1

確かに△などでもよさそうですね。 詳しくは知りませんが、「城跡」を表す地図記号が似ているから?と思いました。

参考URL:
http://www.schoolicons.com/web/icon/map/map.html
full3002
質問者

お礼

おおお! 参考URLのページを見るだけでも楽しいです~! 城跡、確かに似てますねぇ… 城って戦の拠点というか武将のしるしと言うか…そんな感じだからかもしれないですね!! ありがとうございます!!

関連するQ&A