• ベストアンサー

統計学のグラフから何を読み取るか

会社から出された課題がありまして 統計学を勉強して最中なのですがわからないところがあります。 統計学に2σ、3σ管理というのがあると思うのですが これらについてはなんとなくわかります。 出された課題にもこれらのσ管理表を用いて判断していくものなのですが 例えば2σ,3σラインから外れてくれれば そこがおかしいと判断できるのですが 全て範囲に入っていた場合、単純にOKと判断していいものかどうかわからなくて質問しました。 プロットした点が、下降気味だからどうとか 上下に動いてるからどうとか 統計学的に法則の様なものはあるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • zaykax
  • ベストアンサー率40% (321/802)
回答No.1

OKと判断して良いかどうかはそのモノによると思います。 いくつか連続して右肩上がり(右肩下がり)、いくつか連続して平均値以上(平均値以下)、ばらつきが急に増えた、など工程異常の可能性を示す挙動はいろいろあります。 うちの工場の場合、製品や項目によっては、範囲に入っているかどうかだけ管理することもあります。 http://www8.plala.or.jp/ap2/chishiki/kanrizu.html

jack0703
質問者

お礼

さっそくの回答ありがとうございます。 統計学は全く知識がないので難しいですね。 載せていただいたサイト参考にさせていただきますね。

関連するQ&A