• ベストアンサー

だまされてカンプを制作してしまいました

昨年12月、広告代理店よりカンプを作ってくれないか?と問い合わせがありました。内容は競合はなく、クライアントがカンプでOKをくれれば、君に仕事を出すので、ダメな場合は0円とのことでした。ある商品の総合パンフなのでA4、8ページのものと12ページのものの2種カンプを作りました。しかしその後結果報告がなく、今でもありません。最近なにげなくその広告代理店のホームページを見たら過去の制作例として、まさにそれが掲載されていました。私のカンプ通りではありませんがタイトルとクライアントが一致し、間違いなく私のカンプがきっかけとなっているものでした。その代理店は社長と社員一人、計2人でやっているので、社長に連絡するしかないのですが、電話に出てもらえません。このままでは納得できません。ある程度は請求したいのですが、私に権利はあるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ulmo
  • ベストアンサー率43% (197/454)
回答No.1

全然回答がつかないようですので、知識はほとんどないですが。 結論から言うと、このままでは料金の回収は難しいです。 法的云々はともかく、先方のやり方を見る限り、 話し合いに応じる気配はまるでみられません。 法的に訴えるにも契約書もないようですし…。 カンプを盾に争ってみるのも手ですが、 中国の遊園地みたいに「似ているだけだ」と言い張られてしまうと、 この「似てる」「似てない」のやり取りだけでエラい時間がかかりそうです。 その裁判費用等と時間を考えると諦めた方が楽かも知れません。 私ならさっさと切り替えて他の仕事に取りかかり、 後はその代理店のウワサを垂れ流すでしょうね(笑)。 どのみち5年後にはなくなってますよその会社。 経験則ですが、そういう会社は5年持った試しがないです。 その時「ざまぁみやがれ」と笑ってやりましょう。 もしどうしてもというのでしたら、こちらではなく 法律関係のカテゴリーで問い合わせてみて下さい。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/c306.html
yuji18
質問者

お礼

ulmoさん、ありがとうございます。 そうですか、やっぱり泣くしかないのですね。 こういうケースは初めてだったので、ビックリしたし、悔しいしで、 なんともやりきれません。 しかし裁判費用等も考えると確かに諦めて他の仕事に取り掛かった方がよいですね。 法律カテゴリーがあるのは知りませんでした。 最後にそちらに質問してみます。 それで諦めようと思います。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

このようにデザイナーを甘く見ている代理店は多いです。 どこまで似ているかが焦点だと思いますが、まずそのパンフレットを取り寄せるなり、ホームページのキャプチャをとるなりして証拠集めをします。 そして盗用であると他人が見てもわかるなら、使用料金を内容証明にて請求してはいかがですか? yuji18さんのカンプを見てる訳ですから、偶然似てたというのは通じないはずです。 それでも駄目なら民事調停をします。裁判を起こすよりずっと簡単で費用もたいしてかかりません。 裁判所で聞けば教えてくれると思いますし、自分でできます。 裁判所からの呼び出しがあるだけで、あわてて和解に応じる可能性も高いと思います。

参考URL:
http://www.courts.go.jp/saiban/wadai/1806minzi.html
yuji18
質問者

お礼

hikarujapaさん、ありがとうございます。 民事調停という方法は知りませんでした。 裁判所で手順を聞いてみたいと思います。 そして焦点となる「どこまで似てるか」が肝心ですね。 カンプではダミーの写真を多用していたので、 やはり仕上がりは打合せ通りではありますが、 見た目はおおすじ似ていると言う感じです。 しかし私のカンプがきっかけになっている事は誰が見ても わかりそうです。ulmoさんから頂いた回答の回収の難しさも 含め少し悩んでみたいと思います。 世の中のデザイナーのためにも頑張ってみたい気持ちはあります。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A