- 締切済み
学習習慣を自発的に出来るには…
小学生の子供がいます。毎日の子供のする事として、服の着替え、宿題、時間割(明日の準備)、チャレンジ、(ピアノの練習)、片付け等とあるのですが、その中のほとんどが声かけしないとしません。声かけしてもすぐにすることはなくダラダラとして時間がかかります。放っておくと、宿題も寝る前ぎりぎりにやりだしたり、朝、遅刻寸前にバタバタしだしたりと、本当に見苦しいこともあります。「朝からばたばたして大変だったね、どうしたらいいと思う?」と落ち着いて話したところ、理由はちゃんと理解しているようなんですが、やはり声をかけないとしません。自分から自発的に進んでできるよう何か手段はないかと色々考えるのですが、ちゃんとする事をしてから遊ぶというのはあたりまえにしているのですが、他、何日間出来たら、お小遣いがもらえるとか、何が願いがかなう(小さな事)とか、100点とったら100円とかいう方法って、子供にとって将来的にプラスになるのかな?何か与えないと出来ないようにならないかな?なんて疑問に思いつつ、これしかないのかなとも考えてしまします。この頃は私自身の人格が崩れるほど、しびれをきらして怒鳴って怒ることも増えました。とても疲れます…。皆さんが実行して成功した例ってどんなものがありますか。なにかアドバイスいただければ幸いです。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
子供の自発的な行動の源泉は自覚のみです。 >声かけしないとしません。 これは、結局は、親が操ろうとした結果。 操るは、子供の自覚の芽を摘む過干渉。 先ずは、「声かけ」なんて止めることです。 自覚は、やっぱ、褒めて褒めてが一番の有効策です。 しかし、やっぱ、親が待つ事が出来ないと無理です。 とにもかくにも、じっと、辛抱して待つことです。 なーに、それでもやる子はやります。 何も心配する必要はないです。
- R32-RX-7
- ベストアンサー率22% (175/762)
夏休みとか好機をうかがって自分の時間割(一日のタイムスケジュール) を子供自身で作ってもらいそこから自分で動けるように指導するのはどうでしょうか?夏休みだと宿題とかもあるので怠ると最後に辛くなるのは自分でもわかると思いますし。 やんわりと 「言われてやるのは誰でもできるから、言われないでできるようにならないとね~」と言ってみたりも良いかと。 私もよく「~やりなさい・・・今すぐ!!!!」 とよく怒られて泣いたりもしてました。 それでも親には感謝してますよ。確実に鬼ババだったけどw お子様がまだ低学年とか幼い感じであれば、毎日やるべき事を自分で達成できたら質問者様がそれを確認してごほうびシール貼るとか。 それはカレンダーとか使って、1ヶ月毎日シール貼れたらごほうびあげるとか。 ただこれは本人も楽しいと感じて取り組んでくれないと嫌々やるのでは結局意味がないものになりそうですね。 怒鳴りたくないのに怒鳴ってしまう気持ちなんとなくわかりますよ。 私の場合は帰宅したらまず宿題の有無を聞かれてそれから片付けるように促されましたね。 「TVは宿題終わってから!!」みたいな。 毎日出されていた漢字練習は好きだったので言われなくても何ページもやってましたけどねー。 やはり、”帰ってきたら何をするのか、優先順位は?” の部分を習慣として身につけないとですねー。
- tatunao
- ベストアンサー率26% (41/153)
回答にならないかもしれませんが、うちの子も宿題の事を除いて全く同じです。夫婦して朝から夜までがみがみです。隣の芝生は青いでは有りませんが、自我が出てくる小学生の時代は自分自身を振り返ってもお手本の様な生活はしていなかったはずです。どこでもそうです。あなたが特別ではありません。ただ、年を重ねると言う事は重要なことで年齢が増す毎にだらだらは少なくなってきます。もう少し余裕のある親の目も必要なのかなと思います。うちの場合具体的にこのままではどう言う大人になるか話しています。全部は理解してませんが効果はあります。報奨制度は感心しません。お金の為だけにやるようになる場合があります。
- marimarimariru
- ベストアンサー率22% (404/1814)
女の子でしょうか? 男の子でしょうか? 小学校何年生でしょうか?