- ベストアンサー
小学校5年生の子供のことです
うちの子は小5ですが、朝起きてから夜寝るまでの間、すべてのことを私が管理しないと、自分がやるべき事が出来ません。 朝は起こさなければ起きれませんし、私が前日の夜に言わないと、目覚ましもかけません。 毎日9時には寝させているのですが、朝数回起こしに行かないと、2度寝をします。 学校から帰ってきてからは、宿題はやった?時間割はやった?部屋の片付けは終わった?と聞かないと、できません。 宿題は時間割を確認しないと、自分が好きな宿題だけをして、嫌いな宿題はやりません。 嘘をつかれることが我慢できないので、宿題のことなどで嘘をつかれたと思ったら、かなりきつく怒ってしまいます。(子供は、なんで怒られたのかを考えず、怒られてつらいという気持ちしか、考えないようです) あとから、どうして怒ったのか、どういうところを次から気をつけて欲しいのか、と言う話をするのですが、気をつけるのは、当日と翌日くらいで、それを過ぎると元通りです。 それと、かなり時間にルーズです。連絡の紙がない場合には1時に学校に来て。と言うので行くと、1時50分の開始だったりします。 私は、最低限、自分がやらなければならないこと(宿題。時間割。自分の部屋の片付け)は、言わなくてもやってくれる子供、そして、嘘をつかない子供になって欲しいのですが、私が無理なことを求めているのでしょうか? 普通の小学5年生って、平気で嘘をついたりするのでしょうか?(嘘をつくのは、宿題のことと、テストの点が悪いときです。先生にも平気で嘘をつくようです) 何か、いい解決法がありましたら、教えてくださるとありがたいです。
- みんなの回答 (15)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
した11で答えたものです。 うちのは一年生なのに、答えてよかったのかな…と きになっていたのですが、 丁寧にお返事いただけて、嬉しいです。 忘れ物や勉強のフォローはしないのかな?という問いについて。 まず、勉強は、うちのこは、知的には遅れていないと思うのですが、 勉強以前の、発達がゆっくりで、社会性が育ちにくい性質があるので、 うちのこ本人にとって、勉強ができるかできないかということより、 社会に出て自分で生活することができるかの方が重大問題なので、 それを、義務教育の6年間のうちに、一つづつ教えて行くという方針でやっています。 ○歳なのに、と思ってみてしまうと、できないことばかりで真っ暗な気持ちになってしまいます… そういうことで、特殊学級にいます、 でも、ひとつづつ できたという経験を積み上げて”じぶんでできるんだ””もっとやりたい”という 自信をつけていく、 悪いことは悪い(こうしたら、よい)とおしえる、 その子なりの成長を一緒に喜ぶ、 ということは、(障害があるこ、ないこ、成長の速度が違うこ、色々あっても、) どのこも同じです。 順番を守るとか、生活のことは、学校でもユックリ付き合ってもらえる代わりに、 勉強に割く時間が減るので、普通学級より遅れます。 なので、普通学級の進行状況を見て、必要だと思うところは、家で教えています。 勉強は、あなたのものだけど、判らない時は 手伝うから、言って、といい、フォローしています。 主体は、子どもです。 ノビタ君に、勉強しなさい!また0点!っていつもしかってるけど、分からないとこ教えてやったらいいのに?とかは思います^^ 最近では、足し算と引き算が一度にやろうとして、ごっちゃになったので、 色付きタイルを買ってきたり、おやつのたこ焼きを たしたり引いたりして一緒にやりました。 ちょとした手助けで、あとは自分でできるので、私としても、やりがいあり、です。 まだ小1なんですが、高校生で、微分積分ができなかったとしたら 教えないのかも、と思います。 でも、勉強はそれ自体がおもしろいものだし、なにより、算数はできたほうが、自分が生活する上で楽だから、算数のうちは、わたしも付き合います。 忘れ物や生活上のフォローですね、 これは、担任の先生にも寄ると思うのですが、 私は、最初の家庭訪問で、自分の子は今こういう特徴があり、ここは時間がかかります、 ということをつたえました。”あす学校に忘れ物をしないで全部持っていく”、ということが目標ではなく、まずはわたしが一緒に時間割をして、 何か、忘れたら、先生に、ごめんなさい、もってきていません(貸してください)といって助けてもらってね。と。 それをお母さんにも、教えてね。と。 大体二人がかりで時間割ができるようになったころに、"昨日お母さんが入れ忘れたから、○○がなかったよ。"と言ったので、”あ、そうなの。誰かに借りた?ありがとう言った? でも、教えてね、って言ったこと覚えてたんだね。それで、ちゃんと、教えてくれたんだね。言ってくれたんで、助かるわ。 こんど、お母さんが なにか、入れ忘れたな、と思ったら、夜のうちに、いえるといいね。" という感じで、子どもが、今できること、は、誉めたりみとめたリ、 次に 同じことがあったら、こうできたらいいと思うこと、を言っておきます。 こうかくと過干渉みたいですが、基本はあんたがやるんだ、今はフォローしてるけど、 自分でできたほうが、便利だよ。 というのはあるのです。 したいけどできない なら手伝うけど、 できるのにしない、という状態なら、ほんとうに手は出さないです。 放棄、放任、手を出したくてウズウズするけど、ぐっと我慢して見守る… おなじ、しない、ということでも、意味するところはさまざまで。 放棄はしたくないです。 子ども本人が、何かをしなかったせいで失敗する、という経験は、それこそ今のうちにしかできないから。 失敗こそ大事な経験で、失敗のおかげで問題点が分かるから、 失敗しないために、おやが○○しなくっちゃ!、、というのはないです。 いまの担任の先生とは、それで合意してるので、 忘れ物が今日ありましたといわれても、(先生の手を煩わせたのは事実だから、 ご迷惑かけてすみません、、と私も言いますが)、 こどもが、その力におおじて、一つ一つ注意ができるようになってきたのは理解してくれているので、(忘れ物、3個がひとつになったとか、忘れない日が増えたとか) 親が責められることはないです。ありがたいことです。 ただ、以前の担任の先生とは、どうしてもそこが話し合えなくて、 とにかく今日 クラスの皆がそろうことが大事だったんだな、と理解しています。 先生にも、先生なりの価値観があって、子供もその中で生活している、でも、最終的に、子どもを育ててて 少なくとも成人までは、責任があるのは私だと思っています。 今頑張れば将来の選択肢が増えるから、とはよく聞くことで、 そのとおり、と思うのですが、 選択肢がたくさんあっても、選ぶのは本人、選べるのは全部じゃないです。 たくさん抱えすぎたために、バランスを崩したり… 何でも持っているがために、維持する努力が大変だったり… いつも、自分に足りないものを追いつづける人もいるし、 持っている少ないものを大事にして、幸せな人もいる。 親が、こういう大人に育って欲しい、という、理想があるのは素敵なことだし、 いまの、子どもさん本人に、、何か困ったことがあるのか、親として何か手伝って欲しいと、子どもさん本人が思っているのか…子ども本人は、こうなりたい、、というのがあるのか…? そういうの、ほんと、難しいですね。 ちなみに、私は、1時からと言われて 1時50分からだったら、子どもに言います。 あなたは 単純に言い間違えただけだろうけど、 私は、50分待ったんだよ、あなたの50分と同じくらい、わたしも 自分の50分は大事なの よ、こんどからは、お母さんへの伝言は、メモしてきてね。っていいます。 自分のおやは 教育放棄気味でしたが、私は↑このこと、バイト辞めさせられる前に知りたかったから。 私と子どもを見て、わたしの親などは、構いすぎ、ほったらかせ!といいますし、 幼稚園の先生達は、しつけが甘すぎます、もっと頑張らせてください、といいましたし、 子どもの発達を見てくださってる先生と、いまの担任は、あなたはなかなか、よくやっています、子どもさんも よくそだっています、 といってくださいます。 どの人も、その人なりの、思いがあるんでしょう… 自分が5年生のときのことは少しおぼえていて、 もう一人前だ!と本気で思っていました(恥ずかしい…。) でも、5年生のお嬢さんをもつ、ってどんなだろう?想像つかないです、そしてちょっぴりうらやましい。下で見たのですが、荷もつ もってもらっちゃったりしたら 嬉しいだろうな…うらやましくおもいます。まだ思春期の子を持つ経験がないのに、口をはさんだしつれいをいたしましたが、お嬢様と、おかあさまと、生まれてくる赤ちゃんのお幸せをお祈りしています。
その他の回答 (14)
- keigo32
- ベストアンサー率19% (41/210)
せっかく丁寧にお返事を頂いたのに、すでに締め切られたいたためこのような回答になって申し訳ありません。 私の経験ですが、両親にはもちろん怒られました。 宿題をしなくて家に入れてもらえないことも多々ありました。 その結果、怒られるのが嫌で嘘をつくことが増えましたね^^; 忘れ物も怒られたことで改善したことはありません。 小学校の頃の私は忘れ物をしても恥ずかしいと思ったことはありませんでした。 「困ったなぁ。でも誰かに借りれば何とかなるや」といういい加減さ。 他の方への回答で >宿題をせず、漢字のテストが2点しか、とれないのは、異常だと思うのです。 という一文があるのを拝見しました。 当時の私の感覚ですが、テストが何点であろうと全く平気でした。 努力しようなどと考えたこともありません。 今からは考えられませんが、でも、当時は平気だったのです。 私がちゃんと勉強を始めたのは高校受験が迫ってから。 それでも他の子に比べれば努力とはほど遠いものでしたが、自分なりにやりました。 高校は自分の希望の高校に入りました。 先生に勧められた2択しかなかったし、世間からみてレベルの低い学校でしたが、他の高校に行っていたら続かなかったと思います。 高校では、勉強も頑張りました。 もちろん他の高校に比べれば「…」という感じですが、普通科しかない学校では出来ない勉強も学べたし、何より私の生涯の友人はココで出来ました。 私が朝自分で起きるようになったのも、高校に入ってからです。 お弁当も毎日自分で作っていました。 最初は母が作ってくれていましたが、働いている母に負担をかけたくないという気持ちが芽生え、自主的に作るようになりました。 当然ですが、あんなにいい加減だった時間割や宿題もまじめにやるようになりました。 友達と離れるのが嫌、親に迷惑をかけるのが嫌。 そういう気持ちがひとなりに備わってきたのはこの頃になってやっと生まれたものです。 だらしない性格は今でも変わらず掃除は苦手ですが、意識は飛躍的に変わったと思います。 今ではこんな私でも母親をやっています。 質問者さまのお子さんですが、お母さんの妊娠が少しは影響しているのかもしれませんね。 お母さんに甘えたくて、無意識にそのような行動を取っているのかも? 私も、小学校の高学年の頃は親にもう少し構って欲しいなぁという気持ちがありましたから、似た状態なのかもしれませんね 難しいかもしれませんが、おおらかに見守ってあげてください 元気なお子様が生まれますよう、同じ妊婦として心から祈っております^^
お礼
丁寧なご回答本当にありがとうございます。 子供と似たような、性格の方からのアドバイスでとても参考になりました。 ご両親からはやっぱり怒られたのですね。でも、なぜ怒られたのか、理解しにくいのが子供なのかもしれませんね。 うちのこの場合は、怒ってもわからないし、怒らないように、理解できるように話をしてもわかってくれないので、多分、そういう性格なのだと思います。 それがわかってるんだけど、もう少ししっかりして欲しいと思ってしまうんですよね。 でも、keigo32さんの場合、きちんと、高校生になり、気づいたところがとても、素晴しいと思います。 世間から見てレベルが低いと言われてたとしても、卒業してるのだとしたら、私よりはだいぶ上です。 (私のいう、最低限は、レベルが低くても高校卒業して欲しいと思ってるのです。中卒よりは、就職時に有利なのは確かなので。中卒だと、面接したくても職安で相手にされませんから。) でも、本当に、こちらに相談したことは、私にとっては、良かったです。 周りに相談したとしても、みんな、結構遠慮して、きついことは言ってくれないですので、わりと、自分を客観的に見直せることが出来て良かったなと思いました。 一日ひとつ、ほめると言うことを始めましたので、少しずつ、子供との関係が変わってくればいいなと思います。 keigo32さんも、元気な赤ちゃんが生まれますように。 ホントにありがとうございました
- 0913
- ベストアンサー率24% (738/3034)
お母さんが望む子どもの姿として、お考えのことは大変当たり前のことで、誰でもそうあってほしいと思う感情だと思います。 そこで、思うようにやってくれないお子さんにあなた自身が振り回されていらっしゃるように感じました。 たくさんのかたがたがお答えされていらっしゃいますので、単刀直入に結論だけを述べさせていただきますと、 お子さんの人生もあなたの人生もそれぞれ別のものです。一度、自由にさせてみてはいかがでしょうか。 また、とてもいいところもあり、とても利発なお子さんのように感じますが、(だからこそちゃんとしてほしい?)あなたと性格や感受性の違う一人の人間としてお子さんを認め、愛していますか。 愛情というものは、親が愛していても、子どもに正確に伝えることはとても難しいものです。 お子さんは本当にあなたから愛されているという実感が希薄なのかもしれません。 また、お子さんはどうしてうそをつくんでしょうか。 子どもは大概うそをつくものですよ。 小さなうそや間違い・失敗の一つ一つにカリカリせずに、お子さんの気持ちになって考える訓練をしてください。
お礼
ありがとうございます。 思うようにいかないのは、多分当たり前のことですね。 20年くらいたって、初めて、自分の教育方針が合ってるのか間違ってるのかわかるのかもしれません。 子供と私の人生が別の物だと言うことはわかっています。でも、間違った方向に行きそうな子供を正しい方向に導くのも親の役目だと思います。 放任主義、過干渉、色々ありますが、多分、私は過干渉ではないと思います。 過干渉であれば、子供の失敗で先生から怒られることはないと思いますので。 私の弟と妹は、放任主義で育ったため、社会性が全くありません。 就職してもこらえしょうがなく、職を転々としています。 私の周りの、放任主義で育った人は、苦労してる人が多いのです。 そういう人が周りにいすぎるため、私が放任すると言うことは、どんなに考えてもあり得ない話です。 嘘をつく理由は、自分のことをよく見て欲しい。これ以上悪く思われたくないと思っているのが理由と思います。 気持ちはそうなのだと理解は出来ますが、嘘は悪いことなのに、どういう風に肯定すればいいのか、私には方法がわかりません。 愛情を伝える方法も、小さな時は簡単にできても、子供が大きくなるに連れて、出来にくくなってきたというのも本音です。 ただ、嘘を肯定する方法、愛情を正確に伝える方法がわからないとしても、そのほかのことに目を向けて、一日に一つ褒めること。 そして、本人にもう少し自信を持たせる。 それは、今後の目標にしたいと思います。 多分、これからも、出来てないことのフォローはしていくと思います。 少しづつフォローの回数を減らして行ければと思います。
補足
色々な考えの方のお話を聞けて本当に参考になりました。 色々な話を聞いた上の、子育ての方向性は、見えてきたような気がします。 確かに、皆さんの言うとおり、私の愛情が本人に伝わりにくくなっているのだと思いました。 放任するか、しないかについては、私は自分の今までの経験上で、完全に放任することは出来ないという判断です。 でも、愛情を伝える方法は、これからも考えていき、もう少し親子の距離を縮める事が大切と感じました。 その第一歩として、一日一つ、いいところを見つけて褒めると言うことを続けていきたいと思います。 本当ならば、皆さん全員にポイントをつけたい気持ちですが、全員にはつけられないので、ご了解ください。 ありがとうございました
- seiso
- ベストアンサー率20% (73/352)
こんにちは、♯6です、再び書き込みさせてください。 私の友人で、9年間の義務教育の間、出席日数にすれば、わずか90日くらいのお子さんがいます。高校も別に行かなくてもいいとお母さんも本心でそう思っていましたが、お子さんが急に「高校へ行きたい」と言い出したので、あわてて私学ですが、その出席日数でも無事入れました。 お子さん本人は、いたってマイペース、行きたくなったら行くとスタンスで、周囲の大人が心配するほど学校生活を重視してなかったんですね。 中学の成績表は、当然1がほとんど、ただ唯一理科だけが3で、高校側も「お子さんは、理科(生物)が出来ているじゃないですか、なにか一つでもすばらしいものがあれば十分ですよ!」と引き受けて下さったそうです。 本人も周りの環境に全然動じないですし、それを9年間じっと見守ったお母さんも小学校の担任の時以来、ずっと縁が続いていた先生もすごいなぁと感じました。 いつか子ども本人が気がつき、自覚を持った時に初めて、お子さん自ら行動を起こすんだな、と私自身も痛感させられた事がらでした。 それと同時にNO6で書かせて頂いた、「子どもを信じる」ということは、こういうことなんだな・・とも。 私事で恐縮ですが、私の娘も不登校でしたが、今は通信制に自主的に通っているんですね、以前は言っても聞きいれてくれなかったですが、今はこちらから何も言わなくても自分から勉強もしていますし、頑張っています^^; 例えがmayukitti さんの抱えていらっしゃることと、少し違うかもわかりませんが、お子さんを信じて、貴女が周囲のことなど気にしない、良い意味での「諦め」から「明らめ」へ考えを転換してみませんか? 痛い目に合えば、自分なりに何とかするでしょうし、テストの点が悪くて0点でも、一度どん底を味わってしまえば、あとは上がるしかないと思うんです。 それは子どもが体験として身体で覚えて、試行錯誤しながらくぐり抜けていく道であり、親が言うよりはるかに自立心も向上します。 お母さん自身もラクになるのではないでしょうか(経験談です) なってしまえば、案外どうってことないです。 それに、お子さん自身があまり気にしていらっしゃらない様子で、お母さんの貴女が案じ過ぎってかんじがします^_^; どうぞ長い目でお子さんを見守ってあげてください。
補足
こんばんは。お友達の経験、そして、娘さんの経験。参考になりました。 子供さんが自ら気づいて、良い高校に巡り会えて本当に良かったですね。 とりあえず、娘は学校は大好きなようで、毎日行っています。それは私にとってはとてもありがたいことです。 でも、信じる事って、簡単なようですごく忍耐力のいることですね。(小学校一年の終わりくらいまでは、疑うことなく子供を信頼してしてました。小学校1年生の終わりから、嘘をつくようになり、年々、ずるがしこい嘘をつくようになりました。少しづつ、少しづつつもりつもって来たことが、最近になって爆発した感じです) 痛い目にあって、どうにかするタイプならいいのですが、0点を取っても、懲りてないところが、理解不能です。0点というのは、普通の感覚であれば、十分痛い目だと思うのですが。 放任主義に、不安を覚える材料は、私の友達にもあります。 私の友達は、皆さんの言うとおりの放任主義です。「宿題忘れても、勉強しなくても、先生から怒られたら、親が頭さげとけば、すむことなんよ。」と言ってほっといてました。 その結果、長女は、中学でぐれて、子供をおろしたり、家出を繰り返して帰ってこなかったりしたようで、自分から、看護学校を希望して進学したのを、一週間で中退しています。現在も家出中。 長男は、中学生で、現在、非行少年のまっただ中です。 長男、長女とも、中学校に上がって、勉強について行けなくなって、だんだんひどくなっていったと、友人が言っていました。 でも、友人は、「長女のことは、もう15歳で大人なのだから、探さない」と言っています。 身近に、そんな人がいるので、小学校の時から、あんまりにも、勉強が遅れると、非行に走る原因の一つにはなるんだなあ。と言う気持ちもあるので、放任するのが怖い。と言う気持ちになります。 非行に走ったとしても、もちろん、いずれは親の気持ちがわかる時が来ると思います。 子供は今、小学生なので、たくさんの将来の夢を追いかけることが可能です。でも、今からの生き方一つで、なりたいものになれない人生しか選べなくなるかもしれません。 これから、学年が進み、中学校、高校となると、将来のことを考えるようになってきます。 その時に出来るだけ多くの選択肢があるのと、無いのとでは、子供のこれからの人生が、大きく変わります。(私は、勉強が好きならば、国立の大学なら、進学してもいいけど、私立に行けるようなお金はないから、国立に入れないのなら、高卒で就職してねと言っています。でも、現実として、私の住んでるところには、高校が3校しかありません。そのうちのどれかに入れないと、中卒で働くという選択肢しかなくなります。全部公立高校なので、さすがに、漢字が0点では通用しない気がします)
マイナスの人気者、だったかしら。。。そういう言葉を聞いたことがあります。 何かができたり、いいことをしても、親の思う子供像からするとあたりまえで、 何も言われず、過ぎていく。 悪いことをしたときに、注意という、"おやが きをつけて かまってくれる状態"になる場合に、 無意識にかも知れないですが、マイナスの行為を繰り返すことが固着してしまう。 マイナスのことをしたら、親が振り向いてくれて。 いい子でいないと、期待に添いつづけていないと、見捨てられてしまう、という思いがあるこもいると思いますが、それと にたようなものかも… 何ができるから好き、なのではなく、 そのまま丸ごとの、○○ちゃん、として、お嬢さんを愛していることを、"お嬢さんは"ご存知かしら? うちは小学校一年です。 発達障害あり、です。 ハンカチ忘れます、帽子忘れます。ほおっておけば、遅刻もします。 怒られそうなときは、ぼくやってないよ、と見え見えのウソつきます。 宿題は、自分でしますが、問題が分からないときには なかなか手をつけないです。 でも、皆が帽子をかぶってるのを見て、 ほんとにちょっとづつ、の進歩。。。 "ア、帽子ない"と自分できづいていえに戻ったりしてます。 家を出る前に、帽子あるかナ?って考えたら、戻らなくていいんだよ。 さらに、いつも決まった場所に防止があれば、探すイライラがなくなる。 いっこづつ、覚えていけばいいし、時間は、かかると思ってます。 時間割は、自分が便利に過ごすためにある。 一度、プール道具を忘れたときに、大好きなプールに入れなくなってから、自分で気をつけるようになってきました。 わたし自身は、学校には 何時間も遅刻してました。数学の時間をよけて登校してたんです。高校でもです。おやも、なーんにもいいません。勉強しろって言われたこと、ないです。 勉強したくないなら しなくていい、 早く社会に出て自分で食え、と。 大学にいく場合、4年までは学費を出すけど、留年、浪人はなし、と。親が、大学くらい行って欲しいと、子どもに頼んでる?ところがあると知って驚きました。子どもの方が 行きたいので学費おねがいします、と頼まないといけないのが、当然と思っていたので。 アルバイトするようになってからも、とうぜんっ遅刻してたので、 "明日からこなくていい。いつ来るかわからない人はいらない" といわれました。恥ずかしながら、遅刻で 誰かが迷惑してると思いもよらなかった。 それから、遅刻は、しないように、自分で方法を考えて守ってます。 遅刻の○○ちゃん、といわれなくなるまで一年以上かかったけど。。やめさせないで、と謝って、ずっと同じバイトしました。 高校まで、お嬢さんと同じ、好きな教科だけ勉強し、 その教科だけで受けられる大学を自分で捜して受けました。 受験や入学に 親がついてきて 家や家具をそろえてくれるうちがあるんだ!?ってビックリしました。 ちなみに、わたしのきょうだいおおいのですが、親がこまかく世話を焼いてあげたこほど、 なんで起こしてくれないの?と遅刻欠勤多く、人に向かう不満が多く、親のせいにし、自立してないです、30台です…いつまで、自分でしないままかしら、と思います。 わたしだって、親が何でも注意してくれるなら、自分でするより楽なので、頼ると思います。 今 自分は親なんで、子どもに、おしえたいことはいっぱいある、 でも、叱らずに教えることはできるし、感情的に怒れば怒るほど、 注意の内容は聞いてくれないです(少なくともうちのこは) 感情的に怒るのは、人を(物理的、感情的に)傷つけたときと、本人が.大怪我しそうになったときくらいです。。 ほかのこと比べるんじゃなくて、本人自身の成長-- 昨日の○○ちゃんよりよくなったところ、今日1個でもできるようになったことを、見つけて、誉めることはありますか? 嫌いな宿題の どこが、何が嫌いなのか、一緒に考えてもいいと思うし、 ご質問のように、おこられて辛いというだけで、なぜか、がわっていない、 という子供さんの気持ちが おかあさまに、理解できている場合、おこる、というのではない、 別のアプローチは探せるのは親業のおもしろさだと思う。 ○○ちゃんの親、であるのは、ご質問者さんの特権。 (30すぎて、ようやく、どうやったら部屋が片付くのか、勉強中のものより…) (親は恨んでません。聞かなかった自分の責任だし)
お礼
こんばんは。体験談を交えての回答ありがとうございます。 ところで、文面で、気になるところがあります。 >ハンカチ忘れます、帽子忘れます。~~問題が分からないときには なかなか手をつけないです。 >>上記の部分に関してですが、そういうときは、どうしてるのでしょうか?やっぱり、出来てないところは、フォローしてますか? 私の場合は、とりあえず、子供が帰宅して、自らやっている場合は何も言いません。 とりあえず、一通り、やり終わったところで、「宿題と、時間割と、部屋の掃除は終わった?」と確認してフォローしています。 このフォローというのは、とても疑問なのです。こちらに回答してくださってる方は、結構、放任主義の方からの回答が多いのですが、みなさん、忘れ物が多いとわかっている子供のフォローはしない物なのでしょうか?(学校のことはノータッチ?) 私は、今まで、他の子はあまり忘れ物をしないと言う担任の言葉を聞いて、「お母さんがしっかりフォローをしてるのね」と、思っていたのですが、忘れ物の少ない、他の子供たちは、みんな、自分でやっているのでしょうか? とっても疑問です。 それと、>アルバイトするようになってからも、とうぜんっ遅刻してたので~~やめさせないで、と謝って、ずっと同じバイトしました。 これに関しては、91-71さんもす頑張ったと思いますが、バイト先の人もとても、人間が出来た人だと思いました。 遅刻のこと以外では、91ー71さんはとても好かれていたのでしょうね。でなかったら、首にしないで。と言っても通用しなかったと思います。 (ちなみに、私がしてた仕事は、営業の仕事だったので、契約がかかっているため、遅刻なんて許されない世界でした。かなり厳しい世界で働いて、世の中の厳しさを嫌と言うほど味わってる分、時間にルーズでやるべき事がわからない、嘘をつく子供のことが目につくのかもしれません) 本人自身の成長は、頑張ってみてるつもりなのですが、精神的な成長が停滞期で、見つけることが出来にくいです。 ただ、もう少し、考え直さなければならないこと、それは、いくら見つけにくくても、良いところを見つけて褒めることだと言うことが、大事だと言うことは、色々な方の意見を読んで、わかった気がします。
- mujinkun
- ベストアンサー率16% (336/1986)
NO.8のものです。 説明不足ですみません。 人間として最低限なこと、というのではありません。 小学生において最低限なことです。 その他の部分は自分で身につけていくのでは?ということです。 親が言わなくても、やるべきことは「今後」わかっていきます。心が萎縮していない限り。 もっとお子様の今後の成長を信じて大きくかまえていたほうがいいと思います。 先生に叱ってくださるように言っても叱ってくれないのでしたら、そもそもその宿題はやらなくていいってことだと子どもが判断するでしょうし。それは仕方ありません。 それと、挨拶がきちんとできることは尊敬すべきことですよ。 こればかりは大人になってもできない未成熟な人もいるくらいですから、ほめても足りないくらいです。
お礼
ありがとうございます。 挨拶に関しては、とてもいいことだと言う意見、ありがとうございました。 やはり、先生に何を言われても、放任する方がいいと言うことでしょうか? 宿題をやらなくてもいいと判断するというのは、困ります。 (小学生の時に習っていることと言うのは、一生ついて回ると思うのです。漢字にしても、日常的に使われる物を習っている時期なので、それが、読めない。書けない。では、本人が困ると思うのです。他人の子だったら、自分が大きくなって困るだけなんだから、ほっといても大丈夫と思えるかもしれないですが、自分の子にたいして、困るのはあなたなんだから、私には関係ないとは、とても思えません) とても、仕方ないとはあきらめきれません。 人よりも頭良くなって欲しいとまでは思いませんが、ほっといたら、宿題をせず、漢字のテストが2点しか、とれないのは、異常だと思うのです。(ちなみに、去年、妊娠中で面倒見られなかったときの漢字の点数は0点でした)せめて半分くらいは理解してて欲しいと思うのは、私が贅沢ですか? 算数、理科、社会は、得意なようで80点くらいです。全体的に頭が悪い子だとは思ってないですが、とにかく努力が嫌いです。(漢字だけは、練習して、覚えなければ、読めないし、書けないので)
- usapy07
- ベストアンサー率46% (931/1985)
御礼欄、補足欄への丁寧な書き込み、 ありがとうございます。 お母様の熱心さが痛いほどに伝わってきました。 文章を読ませて頂いて感じたのですが、 ちょっとストレスを溜め過ぎているので、 危険な感じがします。 >(私が妊娠中なので、重い物は率先して持ってくれるという優しいところもあります) 妊娠中という事でもありますし、 御自分一人だけで背負い込まずに、 どうか、身近な周りの人間に助けを求めてください。 一人一人の回答者の皆さんへの御礼欄を 読ませて頂くと、お母様の側のほうが大丈夫かなぁ? と心配になってしまいます。 悩んでいらっしゃる御子様は御長女でしょうか? 思春期、反抗期、それに弟あるいは妹の妊娠、、、。 自分に新しい兄弟が出来ると 親の愛情が全て新しい赤ちゃんに注がれてしまって ただでさえ多感な時期である御子様は、 精神的不飽和状態に(精神的に充たされない状態)に あるのかもしれません。 今まで良い子だと思っていたのに、 急におねしょをするようになったり、 赤ちゃん帰りをしておっぱいを欲しがったり 自分では何も出来ない事をアピールし、 大人から干渉される事を自ら望む場合もあります。 5年生の御嬢様の事については、 配偶者の方や、姑さん、実家のお母様など、 周りの方にもっと助けを求め、 御自分はどうか、もっと楽になさってください。 このままでは危険だと思います。 どうか、ストレスを溜め過ぎないように御願いします。
お礼
ありがとうございます。 私も、自分自身がストレスをため込みすぎの部分があると思います。 子供は長女で一人っ子でした。 実は、今年と、去年に流産を経験しています。そのいずれの妊娠中の時も、長女の「言われなくてはやらない行動」は、ひどくなっていました。 実のところ、先生から注意を受けるのは決まって、妊娠中なのです。 私も体調が万全ではないため、子供のことを、管理できない状態の時に、先生からの注意を受けます。 私からしたら、体調が悪いときくらいは、何も言われなくても気をつけた欲しいと思うのですが、そうは思い通りにはなってくれないのがうちの子供です。 配偶者である主人は、結構、しつけに厳しい方です。私がやってほしいと言っていた(宿題。時間割。部屋の片づけ)に関しては、やって当たり前で、出来ない子は自覚が足りないと思っているようです。 ですが、主人は、よほどのことがない限り、子供に注意はしません。私から言って欲しいようです。 姑と、母はいずれも、離れているため、子育ての相談は出来ない状態なのです。 数名の友達に相談したこともありますが、子供の年が違うので、ちょっと、参考になりませんでした。 妊娠中のストレスは、胎児に良くないとわかっているので、出来るだけおおらかな気持ちになりたいのですが・・・。 でも、こちらで、相談して、だいぶすっきりしました。ありがとうございした。
- mujinkun
- ベストアンサー率16% (336/1986)
「今日から自分のことは自分でやってみなさい」と言ってやらせてみたらいかがでしょうか。 朝起きなくて遅刻したら遅刻したで「しめしめ」ですよ。 遅れて教室に入る恥ずかしさを味合わせ、先生から本人にみっちり説教してもらいましょう。 宿題や時間割なんて、もっともお母さんには関係のないことです。 やりたくないのが当たり前で、でも皆やってくるから・・・とか、やらないと先生に怒られる・・・とか、周りの社会を観察しつつ、順応していくんだと思うんです。 逆に「宿題はお母さんに言われるからやる」なんてことになったら、お母さんが言わないと何もしない人になってしまいます。 昔のように、教室の前に立たされて「宿題やってこなかったヤツはコイツだ!反省!」とかやってほしいものです。 そこまでは今はやってくれませんが、少なくとも先生から注意されて本人が懲りていくように、お母さんはあらかじめ先生に相談しておくのです。 保護者への連絡事項も、先生が子どもの状態をわかってくだされば、漏れのないように工夫してくださると思いますよ。 テスト、片付け・・・、私には所詮どうでもいいことのように思えます。 あまりにお母様のの感覚に近づけようとなさるから嘘をつくようになるのではないでしょうか? 最低限というのは「トイレで用を足す」「食事をきちんととる」「あいさつをする」「寝る」くらいではないかと。そのほかのことは、その子が自分で不便を感じるようにならないと(カッコ悪いと自覚する、部屋が汚くて辟易する等)、すすんではしませんよ。
お礼
ありがとうございます。 私の子供時代は、宿題を忘れたら、ビンタをされたり、教室の後ろに立たされたりしてました。 それが嫌なので、宿題をやっていってました。 (これは先生から管理をされてたという事ですよね) 今の時代は、それが許されない時代なので、先生は、そういう部分を親に求めてきます。(私の住んでる地域だけかもしれないですが) 先生がしてくれるのは、あくまでも、口での軽い注意のみです。(子供には馬の耳に念仏で、右から左に聞き流してるようです) 人間として最低限の事とは、挨拶のみなのでしょうか?挨拶と、返事だけは、うちの子は最高です。 義務教育とは、社会に出るための準備期間ですよね?社会にきちんと適応できる人間になるために色々な規則があり、宿題や、時間割というのも、社会に出るための、練習のような物だと思うのです。 今、小学生として、他のクラスメイトのほとんどが出来ていることを、ある程度こなせると言うことは、社会に出るための練習にとても、必要なことなのではないかという考えがあるのですが。 (例えば、会社で言うと、自分に任せられたことを普通にこなせる人と、任せられた仕事をやらない人。と言うことですよね。私の感覚上、前者は当たり前の人間で、後者はリストラ対象者だと思うのですが。) >>「トイレで用を足す」「食事をきちんととる」「あいさつをする」「寝る」 >これだけでは、とても社会に適応できると思えないのは私の勘違いですか?
補足
私たち親子のことに、親身になって相談に乗って頂き、皆さん本当にありがとうございます。 私とは、考え方の違う意見もたくさんあり、本当に参考になります。 今が小学校5年生の子供。思春期に突入を始めた、一番大切な時期です。 現在、年は離れてしまいましたが、2り目の子供を妊娠中で、ホルモンの関係もあるのか、ぴりぴりしすぎている部分も大きいのかもしれません。 ここで質問したのは、自分への戒めもあります。私が子供に怒ってるのは、けして、間違ったことを怒っているのではないと思うのですが、でも、もう少し、他の方法もあるのではないかと、色々考えます。 子育てってホントに難しいです。 引き続き、色々な意見を聞かせて頂けたらありがたいと思います。
- adaypajimy
- ベストアンサー率20% (201/964)
私が小学生の時は親がぜんぜん怒らなかったので…見ていると管理されすぎで…嫌だなぁと思いました。そういうことはジョジョに直っていくことだと思います。 私なんて、わざと親に遅刻させられたり(まぁすべて自分が悪いんですけど)しました。あまりうるさく言うのもどうかと思います。 わざと遅刻させて「あんたが起きないのが悪いんでしょ?」っていう叱りかたも、自立心が養えると思いますけど…少し放任してみてはいかがでしょうかね。 一番怒られたのはプリントを渡さないこととかかな…。子供の方が親から離れていく時期じゃないかと思います。また、少しずつ離していかなくてはいけない時期なのだと思います。すこし突き放すくらいじゃないと、自分でできない人間になってしまいますしね…。 自我が確立していくっていうんですかね… 管理者である親よりも、信頼される親であって欲しいと私は思います。
お礼
ありがとございます。 私も、実際怒りたくありません。ほっといてやってくれるのなら、本当にほっときたい気持ちです。 管理も、私は楽しくてやってるわけではありません。はっきり言って、いやです。 なんで、言わなくてやってくれないのかが不思議です。 放任は今まで何度も試しました。試した結果、私が先生に怒られます。 もう少し、家庭で見てあげてくださいと。結果として管理せざる終えない状況です。 私の住んでる地域だけなのかもしれませんが、宿題忘れや、時間割のことなどは子供だけでなく親も注意を受けます。 放任をしている最中に、結局何も出来てないことを先生から知らされても、強引に放任を続けた方がいいのでしょうか?(特にひどいのは、発表のある、社会の新聞作りをとうとうやってこなかったという物なのですが、そういう場合はクラスのみんなに迷惑をかけるのです。それでも、めんどくさかったのかやってなかったのです) どうしたらいいのかわかりません
- seiso
- ベストアンサー率20% (73/352)
おはようございます。 まず、子どもは一つの人格を持った「個人」であると認識してください。お母さんの自由になるロボットではないです。 >すべてのことを私が管理しないと、自分がやるべき事が出来ません。 逆なんです、お母さんが管理しょうとなさるから、子どもさんは「管理下」に置かれて、お母さんの言うことでしか、動けないお子さんになるんですね。 先に、「ああしなさい」「こうしなさい」と言っていると、他の方もおっしゃるように、自分で考えて、自分で決断して、自分で行動を起こすという「自主性」の芽を摘んでしまいます。 宿題、テストの点でうそをつくのは、お母さんに怒られるから、見せれないんです、悪い点を取った自分を受け入れてもらえないから、そのことから防衛反応で自分をごまかすようになります。 理屈をこねたり、言い訳、自己弁護しようとしたり、なんとか保身のために自分をキープしようとしてしまうんですね。 悪い点でも、宿題を忘れても、そのありのままを受け入れてもらえると、お子さんは自分はこのままでいいんだと安心しますよ。 信じてもらえている、認めてもらっているとお子さんはは安心して行動を起こせるようになり、大らかに、伸び伸び育ちます。 お母さんの言動がそのままお子さんの潜在意識(良いこと、悪いこと両方入ります)へ入っていきますから、いつも小言をうるさく言われていると、その色で染まってしまいます。 「子どもは褒めて育てよ」、ということはこの原理なんですね。 お母さんのプラスで肯定的、積極的な言葉かけで、すばらしいお子さんにしてあげてください。 お母さんの次元、目線で子どもさんをとらえるのではなく、お子さんの次元で考えてあげてくださいね。
お礼
ありがとうございます。他の方のお礼にも書きましたが、何度か、自主性に任せると言うことは、やってきているのです。その結果として先生から、全く出来てないので、家庭で、もう少し見てあげてくださいと言われます。 (最初は、私も、自主性に任せていたのですが、その結果として、1年生から5年生までのすべての担任の先生に、もう少し、家庭で見てあげてくださいと言われています。特に3年生までの間は、私は仕事をしていたため、言われても子供のことを見てあげられることが少なく、自主性に任せるしかなかったのです) 結果として今現在、言われないとできない状態です。 >>悪い点でも、宿題を忘れても、そのありのままを受け入れてもらえると、お子さんは自分はこのままでいいんだと安心しますよ。 悪い点に関しては、私にとって、怒る対象ではないのです。悪い点を、隠すと言うことがどうしても許せないのです。 それと宿題は、最低限、みんながやらなければならない、ルールだと思っています。 一人だけが宿題を忘れて、ルール違反をしている。と言うことは、私にとって、とても今のままでいいとは思えないです。 >>お母さんのプラスで肯定的、積極的な言葉かけで、すばらしいお子さんにしてあげてください。 とりあえず、悪いところには目をつぶり、いいところをほめると言うことでしょうか・・・。 ほめるところを見つけるのは、とても難しいです。 もちろん、お手伝いをしてくれたときなどは感謝を込めてほめていますが・・・。 参考にさせて頂きます
- hana355
- ベストアンサー率14% (8/56)
嘘については、どうしてそんな嘘をつくのかというと、やはり、 怒られたくない→自分をよく思われたい→いい子だと思われたい と言う事だと思います。 もっと、お母さんや周りからいい子だと思われ、誉められたい、愛されたいのだと思います。 干渉しすぎではないでしょうか? 愛を持ちながらも、そっとしておくのが良いかもしれません 私の場合は、父親しかいませんでしたので、その頃は、自分でご飯も作ってましたし、掃除や洗濯、宿題も当たり前のようにやりました。 最初はやっていかなかった時もありましたが、先生に凄く怒られたので^^; 持ち物もそうです。忘れると先生に怒られるんですよ。 なので、自分でやります。 親がやらなければ、先生に怒られます。怒らない先生だとしても、みんなやってきているので、恥ずかしいんですよ。 朝も親が先に出社していましたので、自分で起きます。 部屋の片付けも、親は一切やってくれなかったので、凄い事になりました。「お前は良くそんな散らかった部屋に住んでるな!」と言うほどでしたが、自分でやるしかないんだと思い、片付けもするようになりました。 親をみています。 親がちゃんとしていれば子供も真似します。 知り合いのお子さんで、高校生の娘さんが、何もしないと言ってたんです。将来の事も心配していましたが、お母さんが病気で寝たきりになったら、お母さんがやっていた通り、家の事を全部やってくれたんだそうです。 私が思うのは、カリカリしないで、もっとお子さんを愛してあげてください。
お礼
うちのこの場合、宿題忘れなどがあって先生に怒られても直らないので先生も手を焼いてるんです。 結局、家庭でもう少し気をつけてあげてくださいと言われます。 怒られて、恥ずかしいという思いは今のところないようです。(もう少し成長して好きな男の子でも出来たら、怒られると恥ずかしいと思ってくれるのかもしれないですが) >カリカリしないで、もっとお子さんを愛してあげてください。 >子供を愛しているのですが、愛してるからこそ、もっときちんとして欲しい気持ちがあり、 このまま、大きくなると大変だと思ってしまうのです。 高校生の娘さんの話とても参考になりました。うちの子もそうなってくれるといいのですが。 ただ、現時点で、宿題、時間割、自分の部屋の片づけというのは、子供が自分でする義務がある(私が、変わりにやってあげることは出来ないこと)と私は思っていますので、どうしても、気になります。 ほっといたら、漢字を全然やらないのでテストが2点だったというのも、つらいのです。普通なら、2点は恥ずかしいと思って、自分からもう少し努力するのではないかと思うのですが言わないとしません(80点とってこいとは言わないけれど、せめて、50点くらいは取ってないと、将来が心配です) 精神的に参ってしまいます
- 1
- 2
お礼
ありがとうございます。 やはり、人それぞれ、成長に違いがあり、出来ないところは多少のフォローはしてるんですよね。 宿題は、塾に行かせていないため、わからないところは、私か主人が教えています。 ただ、漢字だけは、練習して覚える物なので、困ってる状態です。 選択肢のことに関して、私自身、中学時代の家庭不和と、子供の時の虐待が原因で非行に走っており中卒です。 中卒が、就職できる所って多いと思いますか? 若い頃は人生をあきらめており、TVでOLがでてるのを見るたびに、「普通の仕事がしてみたいなあ。でも私にはムリだろうなあ。中卒だし」と思ってました。 中卒では面接さえ受けられなかったのです。 17歳で家を出て、生きていくために、水商売をしていました。 27歳の時に、このままではいけないと思い、必死の思いで勉強し、資格を取り、建設会社に入りましたが、水商売時代の友人で、普通の会社員になる道を選べた人はいません。 中卒で、職歴がなければ、そこからはい上がるのは、とても大変なことなのです。 働き始めてからも、責任の重い仕事で、苦労の連続でした。 同じ思いを、子供にさせたくない。出来れば、高校くらいはいって欲しいと思うのです。 私の場合も親が放任主義で、社会に出ることの大変さや、学歴によって、人生がこんなに変わるんだと言うことを、教えてくれずに育ちました。 親を恨んではいませんが、もし教えてくれてたとしたら、私の人生は、もう少し苦労の少ない物だったのかもしれないと思うのです。 子供の今の夢は、お父さんと同じ会社で働くことです。その夢を叶えるのは最低高卒以上でなければ、難しいと思いますし、高校のレベルも、あまり低いところだと、入社は不可能だと思います。 夢があるのに、やれば手が届く夢を、最初から努力なしであきらめる状態になるというのは、かわいそうな気がします。 ちなみに、私は、1時からと言われて 1時50分のこと、私も同じ事いいました。同じ事を書いてくださってるので、びっくりしました。 91-71さんも、一生懸命子育てをされてるので、私も、頑張ろうという気持ちになれました。 本当にありがとうございました