- ベストアンサー
子育てについてアドバイスください
30歳の主婦です。主人30歳 子供 男の子二人 5歳 4歳。 今春から上のお兄ちゃんが幼稚園に入園しました。 そのことについての相談なんですが、GWに入るまでは幼稚園に連れて行っても私と下の子が帰ろうとするとスゴイ泣いて困っていたのですが GW明けとともにこれまでの事が嘘だったかのように元気に通ってくれるようになりました。そこまでは良かったのですが、私の知らない時間に幼稚園でものすごくいたずらをするようになっているようなのです。 先日先生に呼ばれて分かったことなんですが、GW明けの二日目から 幼稚園のおもちゃを川に投げて遊んでいたとか・・・。 先生も目を離していたようで気がついたときにはおもちゃも流れていって取り返しのつかないことになっていたようです。 それを聞いてお家に帰って叱りつけたのですがその二日後今度は 同じクラスのお友達の靴をお友達と一緒に川に投げていたようなのです。 「本当にしたのか?。あれほど約束したのに・・。」という気持ちで我が子に問いただすと「僕はしてない」といいます。 でもお友達に聞くとどうやらうちのこと一緒にしたというのです。 よくよく聞くと 確かに投げ込んではいないが、投げ込んでいるお友達が「持ってきて」って言われたのに対して靴を持って行き渡したようなんです。 それについても、先生は目を離していたので気がついたときには手遅れだったといいます。 仕方がないので靴を投げ込んだお友達と一緒に謝罪をして靴をなくしたお友達全員に靴代を渡しました。 おもちゃのこと。くつのこと。 それぞれにお説教もしました。それなのに今日。お砂場でおしっこをしたというのです。お漏らしではなく・・・。いたずらで・・・。 どうしてこうなっていってるのでしょうか。 どうしたらいんでしょうか。 私は専業主婦で毎日一緒にいます。その分煩いし疲れるしでイライラしてよく怒ることがあると思います。それで子供が幼稚園の先生は怒らないからとストレス発散をしているのでしょうか。 私の子供への愛情が足りなさすぎたのでしょうか。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ご質問文を拝読させていただきました。以下、文表現に不適切なところは、ご容赦くださいますよう。1歳下の弟君に対して、家庭内で、兄として、弟君を思いやる心や、弟君に先を譲ってやる態度、願いを聴いてやる態度、お母さんとの話し合いや、弟君と自分との考えが違った時など、体力と話力で強行しないで、弟君との話し合いや説得が上手にできる、生活習慣が身についていて、兄としての自覚と、弟君から慕われていて、仲のよい兄弟関係が成り立っているでしょうか。 5歳のお兄ちゃんは、第1成長期(反抗期)と言われる、発達段階に達しておられ、見たり・聞いたり・快・不快を直感的・感覚的に捉える感覚段階、現実的なもの・見えないものを、形を変えて表したり、違った意味に形を変えたり、まとめたりする力がつく初期的概念的段階(2~4歳)、説明や証明によらないで、直感的・感覚的に本当のことと捉えてしまう直感的段階(4~7歳)の発達段階を、初めての先生である、お母さんとのかかわりと家庭での環境などを体感しながら、初期的な自分を創りつつある時期ではないでしょうか。お兄ちゃんが、GW後、大人が、悪いことと感じることを、園の活動力と良し悪しの判断力の付いていない子の動作を見て、直感的・感覚的に参加したことで、園での、仲間意識と存在感を満すことができたのかも。園も、園児の発達年齢を 勘案し、状態時の危機管理、入園、休み明け、進級、途中入退園時など の園児の動静に気配りをする使命感と連携の迅速化を望む必要があるのでは。お子の発達段階では、学習力はつきつつありますが、生活習慣化していないことには、自信をもって止めたり、行ったりすることが、まだ出来ないのでは。お母さんは、お子の行いに目を配られ、少しでも良いことをすれば、大いに褒めてやり、鈍感であれば、叩いたり叱らず、励ましてやり、褒めてやることで自信を付けてやること、話を心棒強く聞いてやることで、自分の言葉に責任を持たせ、自主性と自発性を養う養育を根気よくなされては、叩く行為は、子を萎縮させ、将来、精神的ショックを受けたとき、引きこもりの遠因になることもありますので。 著名な心理学者のことばに、1つしかって、3つ褒め、5つ教えて、よい子が育つ、の金言があります。分かっていることと、ないことを判別されて、分っていないことは、分かるように、分かるまで、明るく励ましながら養育されてはと思うのですが。
その他の回答 (3)
- tatsu01
- ベストアンサー率18% (292/1540)
>それぞれにお説教もしました。 言って聞かせただけですか? 同じ事を3回も4回もやるような場合、時には体罰(お尻をたたく)も必要です。
お礼
早速の回答ありがとうございます。 tatsu01サンのおっしゃるとおり 体罰的なことも勿論致しました。 子供を育てるってことは本当に大変なことですね。 幼稚園に入園して今まで経験しなかったこと。 今までは自分だけの世界だったけど子供の世界まで目をやって 生きていけないことの厳しさが。子育ての大変さ。そういうことが このたびの件で身にしみてわかりました。 ありがとうございました
- piyoco123
- ベストアンサー率15% (124/794)
そういう時こそ父親の出番です。 父親に叱られた後のフォローが母親の役目です。
お礼
そうですね。父親の出番ですね。 今回は主人にもお話をしてもらいました。 昼間私がとても叱ったので主人が帰ってからは子供に解かりやすい 言葉でお話をしてもらいました。 どうなんでしょう。子供たちを見ているととても生き生きとした顔で悪ふざけをしているんです。 とても楽しいんでしょうね。 大笑いをしてます・・・。(T_T) 悪いことをしている意識がない分説明するのがとても困難です。 このたびは早々のご回答ありがとうございました ありがとうございました。
- sizu-sizu
- ベストアンサー率41% (113/275)
ご自身をあまり責めないように。 子どもは突拍子もないことをします。繰り返すことに関してですが,「だめ」に逆らってやり続けることは多々ありますので,単に叱るだけでは効果は薄いかもしれません。 既にお子様に説明済みでしたら申し訳ございませんが,「自分がされたらどうする?」を時間をかけて説くしかないでしょうね。自分の靴が目の前で捨てられたら?お砂場で遊びたいのに目の前でおしっこされた砂を触って遊べる?などなど… 幼稚園の先生にも,そういうことを流行的にでもしてしまっている子には目を光らせてもらうしかないと思います。 すいません,私にはこれくらいしか考え付きません。
お礼
そうですね。 一つ一つ教えていくしか手はないようですね。 子育てって本当に大変ですね。 今まではただ忙しい!疲れる。という点での子育ては大変という 認識をしておりましたが。これからなんですね。 よそ様の前に出しても恥ずかしくないように育てないといけない。 ・・・・・・・・・・。すごく難しいです。 子供も一人の人間なんですよね。 だめって言ってもやってしまいます。 さて。本当に困りました。 あ~~~~~ぁ。 こんなに大変だとは思いませんでした。 勉強させられました。 どうもありがとうございました。 先生にも目をしっかり光らせてもらいこれからこんなことがないことを祈りますが・・・。 きっとあるでしょうね。。。。。。残念
お礼
すごくすごく参考になりました。 本当にありがとうございます。 考えてみれば、子供を育ててきたこの5年間。私は本当に 子供のことを分かっていたのかといえばそうではなかったように あなたの意見を聞いて思い知らされました。 兄として、弟を思いやる心。譲ってやる態度。それはただの我慢としてとしか教えていなかったようにも思われます。 子は親を見て育ちますね。 実は私は切れやすいです。 その通り上の子も下の子も幼いながらにしっかりと 切れやすく育っているように思います・・・。 今からでもやり直しは聞くでしょうか?? gooegomiサンの書かれた文をしっかりと何回も読み直し 日々成長し続けていけるように努力していきたいと思います。 検討をお祈りください。 ありがとうございました