- ベストアンサー
子育てについて
友人ママの事で書かせていただきます。たまに遊びに行くのですが子供(一才後半)にたいしてすごく厳しいというか冷たい感じがします。その子がいつも昼寝している時間すぎても眠ろうとしないのがイライラするらしく、早く寝てよ!などと言ったり眠くなるまで話しかけず眠くなるまで無視しているようです。それからいたずら盛りのようですが言ってもなかなか止めないときは頬を強く叩いたり手の甲を強く叩いたりしているらしいのです。なんだか可哀想に思えるのですが、こんな友人の行動どうなのでしょうか?スキンシップははかったりはしているようですが。自分もママなので解る部分もありますが・・。友達ですが大きなお世話でしょうか?
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
友達だからこそ、何か言ってあげたいと思われる気持、すごくわかります。でも、難しいですよね。 誰でも良かれも思ってやっている事ですし、人それぞれ、親の方針ってちがいますから。 私の友人の子は、3歳までは、おやつに飴やガム、チョコレートはあげませんでした。回りの子は、皆、食べているのに、家にはない。すると、子供は、その子の家に行って、その家のお母さんに直接、飴頂戴って言って、ないしょで食べていました。 近所の人から陰では結構非難されていました。でも、友人は、自分が正しいと考えていたので、子供の様子に気がつかなかったのか、気づいても、相手の親のやり方を非難したりしていました。 熱が出ると、すぐ解熱剤を使う人、悪いことをすると、すぐ叩く人、幼稚園なのに毎日、絵日記を(それも1ぺーじいっぱいに)書く事を強制し、終らないと寝られない子・・・本当にいろいろな考え方の人がいました。 本当の優しさって何だろうと考えても、人それぞれ、違いますよね。 そのやり方が間違っているとしても、それに気が付くのは、その時期を過ぎてからかもしれません。いえ、ずっと正しかったと思っているかもしれません。 育児の本を読んでも、さまざまですから、何が正しいかを判断するのは、最終的には自分です。 お友達も、もしかしたら、子供に向かってイライラしている自分が嫌いかもしれないし、そこを知らずして、何かを言ったりするのも、危険かもしれません。 やはり、大きなお世話と思った方が良いのではないでしょうか。 子育ての本も沢山ありますが、その中で、気に入った物があれば、「最近、コレを読んだんだけど、すっごく感動したの。呼んでみない?」程度の事しか、言えない気がします。 長いお付き合いが出来るためには、あまり他人の方針に口を出さない方が無難ではないかと思います。
その他の回答 (4)
- haruru007
- ベストアンサー率28% (86/298)
こんばんは。 反対意見もあるでしょうけど、私なりの意見を述べさせていただきます。 NO1の方の御意見と少しダブるところもあるのですが、育児って結局は結果論でしかないのかな?と思っています。 厳しく躾けられた子が必ずしもいい子、とは限らないし、反対に甘やかされて(いるように見える)育った子がみんな悪い方向に進むとも思えないです。 私はよく実母や義母から、育児についてやんややんやと言われますが、放っておいてくれ、ってかんじです。 あなたたちが最後まで責任持ってうちの子を観てくれるわけではないでしょ?って内心思ってしまいます。 お友達の件にしても、その母子関係にしか分からない間柄があると思うので、他所様があれこれ口を挟むことではないのかな、という気もします。 育児って本当に人様々な考え方があります。 私なんて夫の考え方とも違うくらいです。 日本では子どもと母親は最初からべったり状態だけど、これが欧米に行ったらそうではないですよね。 だからと言って欧米人がみんな悪いことばっかりやってるか、と言うと、そんなことは有り得ないし。 育児に何が正しくて、何が正しくないのかは、究極のところは分からないのではないか?ってそんなふうに自問自答しながら、私も子育てをやってます。 ただ希望的観測に基づいて育児をやっているだけのような気もします。 だけどお友達の場合、1歳半の子どもにビンタ(そういうニュアンスですよね?)をする、っていうのは、あまり効果がないようにも思えます。 ただ子どもに恐怖を煽るだけのような気がして・・・・ (それよりもまずそこまで叩けないのが普通かな、とも思いますが) でも考え方を変えれば、例えばストーブに触ったら熱い=悪いことをしたり、言うことを聞かなかったときには痛い思いをする、というのが同等のことだと考えているのかもしれません。 お友達の方はどうして子どもさんに対しそういうことをするのでしょうかね? 感情的なもの?それとも躾? 母子関係はどうなのでしょうか? 子どもさんは怯えたりとかしてますか? love17さんがアドバイスをする、というよりもむしろ、お友達の話をじっくり聞いてあげる方がいいのかもしれません。 もしかして日頃のストレスが子どもさんに向いていたとするならば、それを吐き出したことによって、少しはすっきりするでしょうね。 また話すことによって、少しやり過ぎだったかな?って思う面も出て、次からは多少優しくなれたりするかもしれません。 (もうやっていらしたらスイマセン。それこそ余計なお世話ですね。) ただ1歳半くらいの時期って、私に言わせると、まだまだ後腐れのない(記憶にそれほど残らない)時期だから、まだ改善の余地は充分にあると思います。
- ginga3104
- ベストアンサー率23% (510/2208)
小学4年生を筆頭に3人の子持ち親父です。 子育ての方法は、色々です。その要因は「親」「子」それぞれの特性とその親子を取り巻く「環境」と大まかに分けて三つの要素が有るからだと思います。 また、子育ての目的は「子供の自立」を促す(補助)事です。ですから、その子が自分で生活できるようになるまでが親の責任になる訳です。 ご質問の中でご友人のやり方についてご心配な事は判りますが、明らかに虐待だと思える行為でなければ、たとえ友人であろうとも、直接指摘するのは難しいと思います。ただ、私は姉等にははっきりと子供に対して厳しいんじゃない?とか甘いんじゃない?とかは言ってますが、それはそんなことも言える間柄だからです。 また、子供が小さいうちは、毎日の生活に追われて周りが見えなくなっています。もう少し大きくなって、少し手が離れると、他のお宅のやり方にも目が行くものです。そんな時、ご友人が「love17さんのやり方は素敵だな。」と気付かれたら良いですね。 とにかく、何でも言える間柄ならば、「ちょっと厳しくなーい?」と軽く言ってあげても良いと思います。そうでない場合は、温かく見守るしかなすすべ無しです。
そのママさんにとっては、きっと大きなお世話になると思いますが、子供にとっては、救世主となりそうですね。 子供の教育に自分の感情を入れてしまって、自分を規制できないママなのだと思います。 だぶん何か言えば、キーッ、となると思いますので、そのまま放っておくのが良いと思います。 そういった人のやり方を悪例として、自分の教育方針に磨きをかける事しか出来ないと思います。
- mujinkun
- ベストアンサー率16% (336/1986)
そのお友達のご夫婦はうまくいっていますか? そのあたりの総合的なお友達のストレスなどは、ご友人の質問者さんならおわかりになると思います。 単に子どもに対してイライラするのと、自分の日頃のイライラで子どもにあたる、というのは全然違うと思うので、そのへんが見極めポイントだと思います。 私も子どもが小さい頃、手の甲や足の腿などを叩きましたよ。 どうしてもイライラするときがあるものです。 そういうことがまるでないという人のほうが珍しいのではないでしょうか。 でも、母親自身が自分の環境に不満、不安がある場合はこの域ではないので危険かも。 あともうひとつは、まれなパターンですが・・・そのご友人が質問者さんに対し、優しい母親、母親らしい人物と思ってほしくないためにわざと子どもに冷たい自分を見せているパターン。 私もそういうところがあったので。 なんだか「いい母親」しちゃってるのはシャクなので、ちょっとドライな自分を演出してしまうのです。
お礼
みなさまへ。色々考えてみました。今度友人と子育てについての話題をさりげなく出してみて、タイミング良くにこやかに”最近子供に厳しすぎやしないー??”と冗談ぽく言ってみようと思います。あまり首をつっこまないほうがいいですよね。本当に回答ありがとうございました。