- ベストアンサー
なぜ中国の女の子はブログの題名や名前に「の」や「う」などのひらがなを混ぜるのでしょうか?
51.comや百度を見ていると、「の」や「ぺ」やらのひらがなが混じった名前の子が結構いるのですが、これは主に女性に多いですね。Skypeでも「の」で検索すれば中国人ユーザーがヒットします。中国では日本語のひらがながカッコいい、ナウい物とされているのでしょうか?また、女性のほうがその傾向が強いのでしょうか?それともただの文字化けなのでしょうか?それはないと思いますが… ただ意味が通ってないことが多いのは事実です(笑)やはりひらがなを混ぜることが「カワイイ」という感覚なのでしょうか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
確かに、今の中国の若者のネット・ネームの中で日本語の仮名はよく見られてます。一つのネットネームの中で中国語、ローマ字、日本語を含んでる。それはカッコいいと思います、多くの中国の若者は。「の」は一番頻繁に使われる平仮名です。一つの理由は、「の」は確かに文章の中でも一番多く使われるものです。ほかには、「の」は中国人にとって一番知っている仮名です。日本語を話せない人も「の」の意味知ってる。そして、平仮名の入力方法は簡単です。中国語の智能ABCという入力方法の下に「V+4」を押したら、平仮名は出てきます。
その他の回答 (2)
昔見たテレビでは、中国ではひらがなの「の」がクールだ、みたいなこと言ってましたよ。 とりあえず今見つけた関連ページを。 http://half.luck.jp/toeic/index.php?Etc%2F%C3%E6%B9%F1%BC%CC%BF%BF%B4%DB (写真右列上から3番目) その時は「洋服の青山」だとか、その辺の日本のお店が中国では今ナウである、みたいな感じでそれを真似して「○○(漢字)の○○(漢字)」という店名をみんなこぞってつけてる、みたいな内容だったと思います。 「ぺ」についてはわかりませんけど、とにかく「の」は流行ってると言ってましたよ。結構前ですけど。
- jein
- ベストアンサー率49% (2799/5705)
文字化けして見えているだけです。 そのページに本来設定されているエンコードで表示するのに必要なフォントが、あなたが使っている環境にない場合には適当な文字に置き換えられるため、そのように見えます。 http://help.yahoo.co.jp/help/jp/common/view/view-09.html http://help.yahoo.co.jp/help/jp/common/view/view-15.html