• 締切済み

ICU、早稲田大学 国際教養学部について

ICUって、どんな雰囲気の学校ですか?の学内の雰囲気について、なんでもいいので教えてください。また、学科が分かれていますが、専門的な勉強もできるのでしょうか?どんなことでもいいので、ICUに関することを教えてください。 また、早稲田大学 国際教養学部は、新しくて、いろんな評判を聞きますが、どんな雰囲気の学校でしょうか?大学院進学を考えた学部だそうですが、大学4年間で学べる内容が、HPを読んでも、いまひとつはっきりわかりません。専門的な知識は身に付かないのでしょうか? 国際関係、国際ビジネスや経済について学ぶには、どちらが適しているか、ご意見を聞かせてください。また、評価としてはどちらが高いでしょうか。

みんなの回答

  • hiira
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.7

早稲田の国際教養学部生徒です。 まだ入りたてですが、私も似たような悩みをもっていたので コメントさせていただきます。 まずNo.2さんの使える英語を身につけることに比重が置かれているというコメントですが、授業を受けている身からすれば少し違うように思います。「英語」自体を教えてくれる授業はクラス分けテストが悪くない限り、一クラスしかありません。(とれません) どちらかというと最初に英語式のやり方を基本の授業で学ぶという方が正しいです。日本人は(特に帰国子女でない人は)どうしてもシャイで、積極性に欠け、授業中の発言ができなかったり、プレゼンが下手だったりします。ディベートやディスカッションができない人もいます。それを最初の学期の基礎授業で鍛え直す形をとっていると思います。他の初期の授業は様々な分野の基礎的な知識を英語で教えてもらいます。 高校時代に専門知識の習得をしていなくても大丈夫なのでまあ親切な学部ですが、これこそが専門性への疑問の種になってます。 そう、専門性については周囲からもすでに不安の声が上がってます。とはいえ、海外の大学院進学をする人(できる人)が4年生にいるので学べないわけではないのだと思います。最初から目的をもってひとつの分野について集中的に授業をとれば、専門的に学んでいることになるのかもしれません。ようはやる気? 何事も自分が動かなければ変わらない学部で、自分にやる気があれば勉強についてはなんとかなるというのが私の印象です。ただ、これはあくまでも私の印象なので、専門性に対する確実性を求めるならば、No.2さんのおっしゃるとおり、他学部へまわることをお勧めします。 次にキャンパスの外にあって友人ができにくい、という話。これは人によりけりでしょう。私の友人の一人は別の学部でしたが、私が別学部の友人第一号です。私にとっては彼女が4,5番目ぐらいの別学部の友人だったのですが。他学部生との交流のきっかけは、サークルやオープン科目というどの学部でも参加できる授業で掴めます。もしかしたら他学部の人よりもチャンスが少ないのかもしれませんが、積極的になればそう変わらないんじゃないでしょうか。代わりに様々な国の人と友達になれますし、国際教養に来る人は国際問題に興味のある人ばかりなので、いろいろな話をしたり、聞けたりして学部内だけでも豊かな交友関係を築けると思います。皆さんとても個性豊かですから。 後は私の聞いた話だと、留学をしたいためだけに入った人が、帰国子女にも海外経験のない日本人にもいて、そういう人は結構苦しい思いをする、ということです。 最後に余談ですが、日本企業への就活の時に、日本語で文章が上手く書けなくて困る、という話をききました(笑)。 英語で言葉が思い浮かぶけれど、日本語にできないのだそうです。 英語のみの学部の欠点ですね

bamimi
質問者

お礼

丁寧に教えてくださってどうもありがとうございました!在学生の方のお話、すごく参考になります!雰囲気がよく伝わってきました。新しい学部で、未知数がいっぱいで魅力もあるのですが、専門性はやはり不安なんですね。よく考えてみたいと思います。ほんとにありがとうございました!!

  • taked4700
  • ベストアンサー率37% (777/2050)
回答No.6

重ねて失礼します。 どうもリンクがおかしくなってしまうようですね。 検索欄に「三鷹市大沢」ではなくて「国際基督教大学」と入れて検索してください。

bamimi
質問者

お礼

大丈夫です、ちゃんと地図&航空写真(でしょうか?)見ること出来てます!ありがとうございます!

  • taked4700
  • ベストアンサー率37% (777/2050)
回答No.5

重ねての投稿です。失礼。 http://maps.google.co.jp/maps?ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja&tab=wl&q=%E4%B8%89%E9%B7%B9%E5%B8%82%E5%A4%A7%E6%B2%A2 のほうが便利ですね。 地図と写真の両方の表示が、多分、一番見やすい。 自分でも見ていて、懐かしくなってしまいました。科学技術の進歩はすごいですね。

  • taked4700
  • ベストアンサー率37% (777/2050)
回答No.4

http://maps.google.co.jp/maps?ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja&tab=wl&q=%E4%B8%89%E9%B7%B9%E5%B8%82%E5%A4%A7%E6%B2%A2 上のアドレスは、ICUの周辺地図が出ます。お店なども検索できます。

  • taked4700
  • ベストアンサー率37% (777/2050)
回答No.3

>生活が超不便だったりするんでしょうか?駅からバスに長い時間乗るんですよね? 三鷹駅からだとバスが10分ぐらいのはずです。そのほかの駅からも、同じぐらいかな。武蔵境からだともう少し短いはず。 大学周辺は住宅街で、そういう意味で、娯楽施設のようなものは余りありません。 キャンパスが広いので、学内から外のたとえばファミレスに行くにも、徒歩だと20分ぐらいはかかってしまいますね。自転車がどうしても必要。でも、筑波大学とか、郊外に出来ている大学は、みな同じようなものだと思います。生活そのものについては、コンビニや紀伊国屋書店が学生会館内にあるので、特に不便は感じないはずです。 昭和の50年代までは、タンポポハウスとかチューリップハウスと言って、ICUの学生専門の下宿屋さんがあり、トイレ、炊事場などが共同で、月5000円ぐらいでやっていましたが、今は、都心と同じようなきれいな学生専門のアパート群が結構周りにあるようです。なお、学生寮がキャンパス内にあるので、それもお勧めです。 >また、私は日本でほとんど育ってないキコクなんですが、キコクが多くて馴染みやすいと聞いたんですが、そうですか? まあ、そうでしょうね。自分は国内の高校出身だったので、逆になじむのに結構大変な面もありました。 >それから、統計を見ると女子の割合が圧倒的に多いですけど、どんな感じですか?教えてくださると嬉しいです! 自分がいた時代は、ほぼ同数だったので、今の状況は分かりません。6年ほど前に、学園祭に行った時に感じたのは、そんなに違和感はないということでした。女子の割合が特に多いとは感じませんでした。

参考URL:
http://maps.google.co.jp/maps?ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja&tab=wl&q=%E4%B8%89%E9%B7%B9%E5%B8%82%E5%A4%A7%E6%B2%A2
bamimi
質問者

お礼

かさねて回答してくださって、ほんとにありがとうございました!コンビニや本屋さんが学内にあるのは便利ですね。参考URLもありがとうございました!だいぶICUのイメージがわきました。

noname#30735
noname#30735
回答No.2

早大生です。国際教養学部(国教)ではないですが、学内の人間として見聞したことを書きます。 国教の授業の多くは、英語のみで行われます。日本語を使う授業は少ないです。だから、帰国子女や留学経験があるなど英語が達者な人でないと、ついていけません。純ジャパ(早大生用語です。帰国子女でない・留学経験がない人、国際系の学問に興味があるだけとか高校時代に英語が得意なだっただけの人)は、相当努力しないと、折れます。事実、早稲田の中では、留年率・転部率・退学率どれをとってもずばぬけて高いです。なんせ、シラバス(年間授業予定表)すら英語で書かれているので、それを読むだけでも時間がかかります。逆に考えると、ついていければ相当な力をつけることができますが、現実的ではありません。 国教のカリキュラムの目的は、「使える英語を身につけること」に相当な比重が置かれているようなので、専門的知識については、期待しない方がいいと思います。よって、決して大学院進学を意識した学部ではないでしょう。 また、国教の授業は、キャンパスの一番端、正門から一番遠く、駅からも一番遠い建物の中でのみ行われ、そこでは国教の学生と留学生くらいしかいないので、他の学部に比べるとかなり閉鎖的です。留学生の友人は増えるが、早稲田の友人は増えないとか言われてます。 早稲田には日本で2番目に多い人数の留学生がいるので、国際交流はかなり盛んです。特に国教では、学部のコンセプトにもマッチしてるので盛んです。 1年間の留学が必修です。これは、2年の後期(9月~)からです。いろいろ理由をつけて行かない人も多いですが、必修です。世界中のいろんな国に行けます。よさそうな制度ですが、多くの人は、英語しか話せないので、英語圏に行きます。 国際関係や国際ビジネス・経済を学びたいのでしたら、ICUや、早稲田の他の学部(政治経済学部・商学部)の方が良いと思います。 評価は、国教は、やはり「早稲田」ですからICUより高いでしょう。ですが、新しい学部ですので、未知数です。 総合的に考えると、ICUの方が良いのでは…と思います。

bamimi
質問者

お礼

早稲田国教についての役に立つ情報をありがとうございました。とても参考になりました。やはり、かなり特殊な雰囲気なんですね。わたしはアメリカ育ちのキコクなので、英語を身につけるというより、英語で授業を受けて、専門的なことを勉強したいと思ってたので、私には向いていないのかもしれないなあと思いました。どうもありがとうございました!!!

  • taked4700
  • ベストアンサー率37% (777/2050)
回答No.1

もうずっと前のICUの卒業生です。 入試制度が今度変わり、入学時には専門を決める必要がなくなるようです。教養学部ですが、専門性は結構高いと思いますよ。特に、言語、経済関係はいわゆるそれ専門の学部にいっている連中よりかなり専門的なことをやっていたと思います。今でも、そのはずです。 ともかく、ICUは小さい学校なので、卒業してからつてを求めようとしても、非常に難しい。その点、早稲田は多分ずっと強いでしょうね。 ただ、ICUは、どういうわけか、自分勝手にやると言う風潮と言うか、他人にこだわらないと言う感覚が昔からあるようで、ある意味、個人としての判断力のある連中が多い。 留学する生徒が多く、また、就職しても転職する割合が非常に高い。これは、昭和の40年代からそうで、一流企業を辞める連中が結構今でもいる。 でも、早稲田もそういう連中が結構いるでしょうね。 評価はどうでしょう。世間的には、やはり早稲田のほうが高いかな? ICUは、ともかく自由度が高いので、一度、見学に行かれるといいと思いますよ。学内に寮があるので、休日でも学生がいますから、いろいろ話は出来るはずです。

bamimi
質問者

お礼

ご親切な回答をしてくださって、どうもありがとうございます!専門性が高いと聞いて、(経済の勉強をやりたいです)、魅力を感じます。卒業生の人のお話聞けて、雰囲気も伝わってきました。 ただ心配は、ICUは早稲田や上智よりも、田舎にあるそうですけど、生活が超不便だったりするんでしょうか?駅からバスに長い時間乗るんですよね? また、私は日本でほとんど育ってないキコクなんですが、キコクが多くて馴染みやすいと聞いたんですが、そうですか? それから、統計を見ると女子の割合が圧倒的に多いですけど、どんな感じですか?教えてくださると嬉しいです!

関連するQ&A