- 締切済み
突然、来月出てくれと言われました
先月半ば過ぎに、今賃貸しているアパート(一見戸建で、上下2世帯のみの、下に住んでいます。上は長いこと誰も住んでいません)を、5月いっぱいで退去してほしい。との申し出を不動産会社から言い渡されました。 以前から、売りに出ていたのは知っていたのですが、オーナーチェンジになるような話でした。ところが、買う人が建て替えるから出てほしいとのことでした。 条件としては、新しく借りるところの、敷金礼金・引越し費用・ちょっとしたカーテンなどの購入費用は出してくれるだろうとのことです。 ただ、我が家は、母子家庭で子供が不登校気味です。1年かけて、やっと学校に顔を出し(朝は送っていっています。教室にはなかなか行けません)、帰りに登校班でみんなと帰ってこれるようになってきたところです。 突然のことのショックと不安でいっぱいです。 ご質問としては、この場合、大家さんへの請求はどの程度できるのかということです。一ヶ月で退去してくれというのは、知識のあまりない私でも、おかしいような気がしています。 補足として、不動産会社というのは、私がパートにお世話になっている会社なのです。子供のことでだいぶ融通を利かせていただいていたので、あまりもめるのも気が引けています・・・
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
- sapporo30
- ベストアンサー率33% (905/2715)
回答No.6
- hiroleta
- ベストアンサー率64% (1114/1719)
回答No.5
- bouhan_kun
- ベストアンサー率19% (1032/5208)
回答No.4
- bouhan_kun
- ベストアンサー率19% (1032/5208)
回答No.3
- mu128
- ベストアンサー率60% (336/552)
回答No.2
- hiroleta
- ベストアンサー率64% (1114/1719)
回答No.1
お礼
早速のご回答ありがとうございます。 借地借家法で定められているのですね・・・。なんとなくは知っていましたが、自分の立場になってうろたえています。専門家さまのご意見を伺えてうれしいです。 と、言いますのも、どうなっているのかと催促をされたからです。大家さんのほうでは、私がなにも言わないでいたら、退去してくれるものと思うということでした。私は会社のほうでお話があったときに、1ヵ月後と言うのは、おかしいのではないか。と言いました。その後、大家さんからお手紙をいただきましたが、お金に困ってるとかそのようなことが書いてありました。 もめたくはないのですが、お金に困っていると言ったら、私のほうが・・・とか、思ってしまいます。 その、借地貸家法も、あってないようなものになってしまうと思います。 まだはっきりした返答はできませんと言っていたら、会社の担当者のほうも怒り出し、私が泣き出すまで怒っていました。大家さんのほうから催促をされてイライラしていたようです。とりあえずは、今の状況を大家さんにお手紙することになりました。そこで、あまり知識がないのも、反論ができずに、言われるがままだな・・・と思って、ここにご質問をしたしだいです。
補足
あくまでも推測の域を出ませんが、今回大家さんが売り急いでいるのにはわけがあるのです。 実は、下水道関係の工事をすることになったとのことで、近隣の各家庭への請求書が少し前に届けられました。 その金額がとても多かったらしく、売値を下げても売ってしまおうと考えたらしいです。