• ベストアンサー

挨拶は叱ってもちゃんとさせるべきですか?

立て続けに申し訳ありません。 三歳の息子がいます。 息子は言葉も遅れ気味です。 機嫌がいい時はこんにちはやばいばい等あいさつ出来るのですが、 機嫌が普通の時はあまりお友達がせっかくばいばいと言ってくれているのに、返さなかったりします。 トイレを覚えさせるのも無理強いはいけないと聞きましたが、挨拶等もそうなのでしょうか? お片づけも叱らないほうがよいと聞きました。 遊び感覚で持っていくとよいと聞きましたが、今育児の方針が頭の中でまとまらず、 何をどうしつけ、育児すればよいかわからなくなって来ています。 前の質問もそうですがどうすればよいかわからないくなっています。 こんな弱い母親で子供に申し訳ないです。 逃げ出したい気持ちです・・・。 感情をだらだらと書いてしまってすみません↓ どうかお叱りの言葉でも、どんなご意見でもいいので宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gabygaby
  • ベストアンサー率31% (20/63)
回答No.3

娘(2歳半)の母親です。 うちは叱るとかえってダメでした(^^; 主人が「とにかくあいさつだけは」という思いで、娘を叱ったことがありました。 泣いて泣いてあやまって、「次はあいさつできる!」と言うのですが、 やらせてみてもできない。 怖くて萎縮してしまい、あいさつする気はあるのに口が動かない、 そんな感じでした。 子供になにか教えたい時は、泣かしてはいけないと聞きます。 泣くと冷静でなくなり、何で怒られているのか、次にどうすればいいのか 理解できなくなるようです。 その後、「叱る」行為は「挨拶をする子にする」という目標を達成できないから やめようと、夫婦で話し合って決めました。 今は、ぬいぐるみなどを使って、遊びの中に挨拶を(ちょっとだけ)取り込んで 練習しています。 また、保育園等で習ってくる、あいさつの歌(?)は楽しくできているようです。 娘はかなりの照れ屋で、まだまだ挨拶できるわけではありませんが、 (成功率は10回に1回くらい;) なんとなく効果はでている気がします。 他のお子さんが大きな声で元気にあいさつしているのを見るたびに 「うちの子も早く」と思ってしまいますが、 「成長の速度は人それぞれ」と自分に言い聞かせています。 >こんな弱い母親で子供に申し訳ないです。 私がよく、読んで元気をもらっているサイトがあります。 ご存知ないようでしたら、よかったらのぞいてみて下さい。 「ぴっかりさんの子育て相談室」の“親子で癒される、子育てのコツ”  http://homepage1.nifty.com/pikkari/kotu/index.htm (ホーム)http://homepage1.nifty.com/pikkari/ お互い楽しく子育てできるよう、がんばりましょうね。

参考URL:
http://homepage1.nifty.com/pikkari/
odagirij
質問者

お礼

サイトの方少し除いて見ましたが良いサイトですね。 後でじっくり見させていただこうと思います。 そうですね、仰るとおり叱る事は逆効果なのですね。 一時期お風呂もかなりの嫌がりで楽しく持っていくというやり方で頑張っていましたが日が経っても嫌がっていてその時も私はもう限界で叱るというか「もうママしらないよ!」と家を出て外の空気を吸いに行きました。 戻って見ると泣いていてそれからお風呂は入るようになったんです。 そんな特例も他にもまれに聞いたりしますが本人のやる気をどうやって持たせるかが問題なのかもしれませんね。 トイレも私がやはりいくら楽しく連れて行ってもトイレを嫌がりそれも私が限界になり叱ったんです。 それから今度は全く行かなくなりました。未だにトイレはほとんど行きませんがもう少し誘う程度でやめて気長に待つ事にしています。 何だかほんとにいろいろ癇癪も多いし苦労があります。余談で長くなってしまってすみません(^_^; 教えていけばきっといつか出来るようになりますよね。 回答どうもありがとうございました!

odagirij
質問者

補足

サイトいろいろ読ませてもらいました。ところどころ涙が出ました。 私はちゃんと向き合えてなかったかなとか、辛い思いさせちゃってきた過去も振返ってしまったりもしましたが、 これからこのサイトにもお世話になりながら穏やかに子育て出来ればいいなと思います。 頑張らなくてはいけないとこは頑張りますが手を抜きながらリラックスするように心がけようと思います。 よいサイトを紹介下さってありがとうございました。

その他の回答 (6)

  • 00haru00
  • ベストアンサー率21% (8/38)
回答No.7

今5歳の甥っこも、3歳過ぎるまでしゃべりませんでした。 でも、「頭の中では沢山お話していたよ」と言っていました。 本人が言っているから間違いないです(笑   息子さんも頭の中では沢山ママに話しかけていますよ。大丈夫ですよ。

odagirij
質問者

お礼

そうですね! こちらからもお話に答えるよう、優しくゆっくりやっていこうと思います。 回答ありがとうございました!

回答No.6

三歳の息子がいます。 言葉も遅れ気味…よく似ているなぁって思いました。 三歳直前まで「パパ」と「ママ」しか言いませんでした(汗)。 三歳だと、まだまだ成長に個人差がありますよ。 他人の気持ちを推し量る…なんていうことは無理。 早熟な子供もいれば、マイペースでのんびり型な子供だっています。 機嫌次第でも挨拶できるのであれば、ゆっくり見守ってあげれば良いのだと思いますよ。 うちの子も機嫌次第の挨拶ですが、上手にできた時は徹底的に誉めまくります。 逆にできなかった時は、「挨拶すると皆ニコニコになるんだよ」と満面の笑みで笑ってみせます。 そうやっているうちに、少しずつ挨拶する回数が増えてきました。 市の臨床心理士さんに教えて頂いたのですが(あまりにも喋らないので、相談に言ってました)、叱るのはNGだそうです。 例えばトイレトレーニングも、叱ってしまうと排泄そのもののイメージが悪くなり、できなくなってしまうとか。 トイレトレーニングの場合は、例えばうんちが出たら(オムツの中であっても)誉めまくるんだそうです。 「すごいね。うんち出たね。やったぁ!」 こんな風にw 「今度は出そうになったら教えてね」 そうすると、排泄そのものが楽しい行為になり、教えてくれるようになるのだそう。 実際にやってみたのですが、2ヶ月くらいは効果なし。 半ば投げやりになっていたら…数日前、いきなりうんちを教えてくれるようになりました。 出た後ですが…。 で、更に激しく喜びまくった(笑)ところ…3日前から更に進歩して、うんちが出そうになったら私の手を引いてトイレの前に連れて行くように…。 嬉しそうに便座に座り、うんちが出ると「ぽっとーん。出た、出た」と満面の笑み。 親子で喜びまくり、最後に自分で流して終了。 完璧に「楽しいイベント」として息子の中に定着したようです。 ああ、こういうことなんだ…と、今、心底実感しています。 お片づけなどについても、頭ごなしに叱らない方が良いようです。 叱ると、親の見えないところで悪いことをするようになるんだとか。 少しでも片付けられたら、まずそのことを誉める。 指導はそれからなんだそう。 もっとも、ずるずる甘やかすのはダメですよ。 頭ごなしに叱り飛ばすのではなく、「ダメ」と言う前に「できたこと」について誉めてあげるのだそうです。 挨拶も、挨拶できた時にまず誉めてあげてみてください。 ちなみに、「椅子に座って大人しくテレビを見る」っていうことを教える場合…まず一緒に座ってテレビを見ます。 そして子供が飽きて動き出したら…怒るのではなく、「すごいね、今までちゃんと座ってみていられたんだね」と誉めてあげるんだとか。 それを繰り返すと、ちゃんと座って大人しく見てくれるようになるようです。 ただいま実践中ですが、気の短い旦那がついつい「ちゃんと座りなさい!」と怒ってしまい、困ってます(苦笑)。

odagirij
質問者

お礼

言葉も遅れ気味とう共通の方のアドバイスこういっては何ですがほっとしました(^_^; 個人差があるのですね、それを気にしすぎてしまっていました。 頭では一人一人ペースがあるとわかっているつもりでも焦りがありました。本当にゆっくりなのですねきっと。 やはり叱るのはNGなのですね。焦りから苛立ちになり叱ってしまう事があったこと反省しています。 実は昨日うちの子も「うんち‥‥」と言ったので無理なくトイレに誘ったところ出来たんです。 私の無理ない気持ちが伝わるのだなと思い焦りの悪さを実感しています。 褒めて励まして肯定してあげて教えてあげることなのですね。 出来る事を褒めてあげるというのもわかっていたはずが気がつくと忘れてしまっていて‥‥。 でも男性はなかなかそこまでちゃんと肯定して伸ばしていくと言うのは難しいのかもしれませんね(^_^; 焦らず励ましながらを頭に叩き込んでやっていこうと思います。 回答どうもありがとうございました!

  • kojizou6
  • ベストアンサー率45% (38/84)
回答No.5

私も以前は一時的に叱ることしか出来ない母親でした。 しかし、子どもに何か躾ようとする時は、 “励まし”と“褒める”ことが基本であると教わりました。 それ以後、それを実行することで子どもがかなり変わって来たので、 驚きと共に反省しているところです。 挨拶にしてもトイレや片付けにしても、「頑張って~! できるかな~?」と励まし、できたら大げさに褒める。 (一般的にこの出来た時に“褒める”が抜け易いそうです。) これを繰り返していくことで、きっと質問者さまのお子さんも 出来るようになりますよ! 挨拶については、まず親が自然に見本を見せることです。 そして少しでもできたら、タイミング良く褒めてあげてください。 うちの子もまだまだですが、これで徐々にできて来ています。 トイレやお片付けは、シールなどが効果的ですよ! トイレに好きなシールを置いておき、上手に出来たら一緒に貼る! なんてどうでしょう?うちはそれで成功しました。 このシール作戦はなかなか色々な事に使えますよ!! 3歳はまだまだしんどい時期ですが、親も楽しみながら・・を 心掛けて、一緒にがんばりましょうね!

odagirij
質問者

お礼

シールは前にやったのですがだめでした。 トイレに行きたくない方が強くてだめだったかもしれません。 多分トイレでしてほしいという私のオーラが出てしまっていたのかなとも思います。 焦りは禁物だということがよくわかりました。 これからは挨拶も仰るとおりに見本を見せながら褒めながらゆっくりやってみようと思います! 回答どうもありがとうございました!

  • humuhumu6
  • ベストアンサー率17% (12/67)
回答No.4

3歳の息子のいる父親です。 ご主人は出勤、帰宅の挨拶を息子さんにされていますか? 家族で出掛けるときにご近所の方にあった場合大きな声で挨拶していますか? 子は鏡です。 私は恵まれた会社環境で出勤時間も遅く、帰宅も9時頃と比較的早いので息子の起きている時は大きなパフォーマンスで挨拶しております。 朝は息子とトイレにどちらが先に入るか競争してます。 叱るのではなく楽しく教えていくことがお互いに一番良いですよ。

odagirij
質問者

お礼

humuhumu6さんの言うように楽しく今までやってこようとしましたが、それでもいつになっても上手く行かずに私の焦りが出てきてしまうパターンでした。 初めからちゃんとそのこのペースでと言うのを本当に心でわかっていればそんな事はなかったのだと思います。 常に焦りだったのだと思います。楽しく見せても子供には御見通しだったのかもしれません。 旦那も私も元気に必ず挨拶もしていますが、うちの子は何かと我が強く上手く行かない事が多いと言うか出来るのに時間がかかるというか‥‥。 挨拶にしても、トイレにしても、片付けにしても仰るとおり楽しく教えながらゆっくりと進んで行こうと思います。 元々私のせっかちな性格も悪いのでそれも治して行こうと思います。反対に勉強させられてるのは私のような気がしてきました。 自分を押し付けているのは私だったのかもしれません。 回答どうもありがとうございました!

回答No.2

余談で失礼します。35歳男です。親父は貸し金業で怖くて無口でした。ろくな教育受けてません(笑 19歳で就職して職場の親方から「ちゃんと挨拶しろ!」と怒られたのを今でも思い出します。挨拶って大事なんだと教わりました。 学生時代何勉強してたんだろう・・・

odagirij
質問者

お礼

三歳の子供でなく19歳ならばあいさつで怒ることもありえますよね(笑) まだ三歳なので焦らないよう自分で今からよーく言い聞かせようと思います。 回答ありがとうございました!

  • hanzo2000
  • ベストアンサー率30% (552/1792)
回答No.1

娘のいる既婚男性です。 男性なので、母親としての育児のつらさを理解していないかもしれませんが、 私なりに感じたことを書かせてもらいます。 結論から言えば、あまり焦ることないと思います。 そりゃ3歳で挨拶がキッチリできれば親はうれしいでしょうけど、 それは単に「親の言うとおりに動ける機械みたいな子供」ってだけでしょう。 挨拶の気持ちよさを知って挨拶しているわけじゃない。 見知らぬ人と挨拶を交わして、相手から反応がある楽しさ、 そういうコミュニケートの楽しさを理解できるようになれば、 いずれ挨拶するようになります。 とはいえ、勝手に挨拶するようになるわけじゃありません。 親がキチンと挨拶していれば、子供もおのずと挨拶するようになると思います。 いま私が思うのは、もっともっと、自分が挨拶しているところを 子供に見せればよかった、という反省はあります。 片づけだって、トイレだって、いずれできるようになります。 怠惰な性格で片付けない子供はいても、片づけが本当にできない子供はいません。 トイレも同じことです。 誰だって大きくなれば、トイレでおしっこ、うんこをしているでしょう。 「子供がそれをできること」と「親がキチンと教えたという事実」をわけたほうがいいですよ。 できるかどうかは置いといて、3歳でしたら、教えた事実が大事だと思います。 その教え方も、言葉だけじゃなくて、親の行動も含めて教えてあげることが大事なんじゃないでしょうか。 あなたがキレイな挨拶を心がけながら「挨拶すると気持ちいいよね」って話しかけてあげたり、 子供の友達がバイバイしていたら、あなたが思い切り大きな声でバイバイしたり、 あなたが片付けながら、「違う遊びをするときは、前の遊びを片付けようね」と話しかけたり、 そんな繰り返しで子供は覚えていくんじゃないでしょうか。 無理強いも確かに良くないですよね。 無理強いは親の焦りから来ることが多いし、 どうして親が叱るのか理解できないうちは叱っても意味ないです。 あなたの行動の意味が理解できないうちは、子供の行動を肯定するしかないと思います。 萎縮させないように、どんどん子供を肯定しましょう。 3歳だったら、何があっても「それでいいんだ」って言っていいんじゃないかな。 (もちろん、暴力的な行動とか、そういう危険行動は一定の否定が必要だと思います) 萎縮させないように心がければ、子供が勝手に伸びていくと思っています。 あとはあなたが楽しく素敵に生きているところをたくさん見せましょう。 子供は親を真似しますから。 男性からの勝手な意見でスイマセン。 育児のつらさも知らないで勝手なことを言いやがって!という感じかもしれませんが、 わずかでも参考になれば幸いです。

odagirij
質問者

お礼

そんなことないです。 仰るとおりだと思いました。 本当に私の焦りそのものだと思います。 無理強いをしてしまいそうにばかり最近なっています。 前は怒る時は危ないことをした時と、人に迷惑をかけることをしたときと思っていたのに、 焦りと苛立ちからどこかに行ってしまっていたように思います。 教えていこうと思います。 勉強になります、どうもありがとうございました!

関連するQ&A