- 締切済み
家族内で挨拶
結婚して5年、交際期間含めて11年の夫婦です。私は妻の立場ですが、いつも違和感を感じている事があり質問いたします。 というのも、主人は「おはよう」に始まり「おやすみ」まで、私達家族に対して挨拶を一切しません。他にも「ありがとう」「ごめん」「いただきます」「ごちそうさま」と、全てにおいて言いません。こちらが挨拶すると「うん」と答えるのです。別に不機嫌ではありません。と、色々考えてみると義母に「こんにちは」と言うと「はい」と答えます。 息子が一人居るのですが、朝起こす時に「おはよう」と私が言っても無言だったので、怒ると、「お父さんも言ってないやん!!」と逆ギレされました。 これって教育上良くないなぁ~と思いつつ、挨拶は無意識の物のだから今更主人に挨拶して、って教育するのもオカシイなぁ?と思うんですけど、、、 他のご家庭はどうですか??
- みんなの回答 (11)
- 専門家の回答
みんなの回答
確かに育った家庭の習慣やしきたりはかなり根強いものがあります。 躾け直すのは、私の仕事じゃない!なのですが。。。 まだ、5年ですよね。諦めずに、喧嘩せずに淡々とやっていきませんか? 夫は挨拶はまぁ、それほどでもなかったのですが、食事のマナーが悪くて。肘を突いたり、寄せ箸をしたり、挙句ひっくり返したり。ボロボロこぼしたり。おかずを何品も欲しがるくせにあれをちょっと、これを一口と残す。「疲れてるんだ、うるさい、食べた気がしない。。。」 TVのながら見。新聞のトイレ持込。。。あげたらきりがありません。 でも、今はとてもよくなってますよ。人前に出して恥ずかしくない夫になってます。 子供とのかかわりでも、 「夏休みくらい、一度くらいドライブでも連れて行ったら?」 「僕は親父にドライブなんか連れて行ってもらってない!」 当たり前でしょう、義父は免許もってなかったですし、当時は自家用車ないお家が多かった。 今は、たまの出張で、子供のいる街に行きます。 「お小遣い上乗せしてあげるから、あの子を呼び出して、おいしいものでも食べさせて」素直に「うん」と言います。 子供から電話がかかってきます。 「どう?お父さんに何かおごってもらった?」 「お母さん、お父さんにもう少しあげてよ。服買ってもらおうと思ったのに、お母さんからは食事代○万円しかもらってないって、買ってくれなかった」 はい。言いつけを良く守る夫です(笑) 15年、20年すると変わってますよ。
凄くわかります。 うちも、「おはよう」「いただきます」「ありがとう」「いってきます」などなど私は挨拶とかする人なんですが、旦那さんはそれに対して犬のようにチロッと視線を向けるだけです。 今日も、私が早番で「いってきま~す」と言うも、黙ってうなずくだけ。 「犬だって声かけられれば、笑顔?でしっぽ振って応えるけどね…。」 と言うと、今度は布団の中でお尻を振っていました(*_*; (もう何も言わずほっときました…。) 私の子供のころは実家で挨拶しあうのは当たり前とされていて、学生の時も学年ごとに親の前では「ありがとうございました。」とか、お正月も朝起きたら「あけまして…」と挨拶をするように、亡くなった祖母からよく言われたものです。 さすがに今はそこまでやる家は少ないでしょうけど、子供がいることですし、挨拶を態度で示すだけでなく、言葉にして伝えあうことも大事にしたいですよね。
お礼
ご回答ありがとうございます。 私は社会に出てから「良いお年を」「あけまして…」等も当たり前に言えるようになりました。 こういった事を家庭内で教えてくれる方が居たのは良い事ですね。我が家は義母ですら挨拶しないので(人は良いです)チョット…。
- misako71
- ベストアンサー率6% (48/717)
ご主人と義母様が身内に挨拶をしないのは、何か理由があるこだわりなんでしょうか? 1度理由を聞いてみてはどうでしょう? お子さんには「お父さんは悪い見本」とでも言って言い聞かせた方がいいかもしれないですね。
お礼
主人には聞けそうですが、義母には聞けません…。いつも会話は一方通行なので(;_;) 恐らく、「身内なんやから、しなくていいやろー」とサラッと言いそうです。一度聞いてみて、話を持ちかけてみますね。ありがとうございました。
- morinosa11
- ベストアンサー率15% (199/1253)
社会の、一番最少の単位が家庭です。 社会の縮図ですね。 そこまで大きくなった大人を変えるのは、大変だと思いますが、、、。 面倒でしょうが、ここは、貴女が頑張って躾をし直してください。 とても大事なことですから。
お礼
躾ですか、、。他にも食事の仕方や姿勢などいろんな事を10年ほどかけて注意し続けている所です。いくらかは改善されましたが…。最初は私の事を煙たく思って反抗していましたが、最近では自分がそうであったことを忘れ、人の食べ方などを文句を言うぐらいに考えも変わりました。挨拶も、しない事をおかしいと思えるまで言い続ける必要がありそうですね(^^;ご回答ありがとうございました。
- kazu_1003
- ベストアンサー率26% (190/721)
こんにちは。 『暖かい心は あいさつから』 1つ屋根の下に住みながら「うん」「はい」のあいさつでは冷たい空間になってしまいます。 全て直ぐには直ってはいかないとは思いますが、少しずつ直してもらうよう頑張ってみて下さいね。 あいさつは、生きていく上で最低限のマナーです。 これは、他人様だろうと、親・兄弟だろうと、世界中何処に行っても共通です。 あいさつ1つ出来ないと、それだけで印象ダウンだし、格を下げてしまう原因ですから。 纏まる仕事も纏まらない時もありますからね。
お礼
ほんと仰る通りです。 どんな場面でも先ずは挨拶ですからね。大切な事だと思います。 どうもありがとうございました。
こんにちは。 文頭では挨拶してますが、私はそのご主人と同じです(笑;) 家の外……学校とかではもちろん挨拶するんですが、いつの間にか家では一切言わなくなっていました。『おやすみ』とか『ごちそうさま』とか、最近言った記憶はありません(汗)。(『ごちそうさま』って言わなくても、ちゃんと感謝はしてるつもりです!)昔はしていたのかというのも分からないですけど。 もちろんこれは良いことではないですよね。(^_^;) そう自覚していても私は全然直せないです……。あ、息子さんにはもちろん挨拶を習慣づけてもらった方が良いです! 私みたいな人間になっちゃダメですよ! (^□^;) あまり参考にならないかも知れないですけど……すみません、こんな回答で。 (≡∀≡;)
お礼
主人も外では挨拶をしています。社交的で電話でも開口一番、挨拶を欠かしません。例え慣れ親しんだ友人でも、「お疲れ様」とか。そういった声かけは出来るのに、なーんで私達には~?って思います。 これを機会に、挨拶する習慣をつけてみては如何でしょうか?今までしない事を突然し出したらご家族はきっと驚かれると思いますが(^^; どうもありがとうございました。
- 0913
- ベストアンサー率24% (738/3034)
「あいさつ」 しようよ してほしい するべき という会話をまずはするべきでしょうね。 足りない部分は「教育」も必要ですが、 実際嫌になっちゃいますね
お礼
挨拶、に限らず教育の必要が他の事でも沢山あって、私も完璧な人間ではないので大変です(;_;) ちょっと義父母を恨みます…。でも私の考えが恐らく一般的だと思うので、本日より教育していきます。子供のために! ありがとうございました。
- hana0103
- ベストアンサー率62% (18/29)
こんにちは。 小学生の娘をもつ主婦です。 私は家族間でも挨拶は絶対に必要だと思います! ご実家がそうなら,ご主人にとっては家族間の挨拶は子供の頃から なかったのでしょう。 でも,このままだと息子さんも挨拶のできない子になってしまいますよ! 何かしてもらったら「ありがとう」。 悪いことをしたら「ごめんなさい」。 ご飯を作ってくれた人に,ご飯を食べられることに感謝して 「いただきます」「ごちそうさま」。 思いやりを育てるとっても大事な言葉だと思います。 そして,家庭の中でできない子は外でも言えないでしょう。 息子さんのためにも,ご主人と話し合って家庭内でも挨拶を交わすようにしてほしいと思います。
お礼
昨日、主人がお茶を溢してしまって私と子供の服が濡れてしまったんです。その時に凄くイライラして、ずっと“お茶を溢すぐらい誰でもするのに何で今日はこんなにイライラするんだろう”と考えてたら結局は「ごめん」の一言がなかったんです。やっぱり、無意識のようで、挨拶は意識的に心を反映しているナァ~と改めて思いました。 今更、家族なんだから恥ずかしがらず挨拶するよう、話し合うべきですね。ありがとうございました。
- LOTUS18
- ベストアンサー率31% (1807/5783)
交際期間からそうでしたか? それで結婚したのならそれは変わらないのかもしれません。 交際期間はそうでもなかった、のであれば 結婚後なにかしら不満を抱えているのかも? か、もしくは照れくさい?とか。 私の実家では父親は 「おはよう」「おやすみ」に対しては「おう」「うん」で、 「ありがとう」「ごめんなさい」は普通に言ってましたが 「いただきます」「ごちそうさま」は言わなかったですね。 母親は「何も言わずに食べて!」って若干キレることもありましたが(笑) それでも父親を大好きだということが伝わってきたし 父親もいわなくても感謝しているっていうのが伝わってきました。 それをみて育ったこどもたちは全部言ってます。 たぶんそれは「父親は言わなくても感じている」というのが伝わっていたのと 母が口うるさく(笑)しつけたからだと思います。 なので「いただきます」「ごちそうさま」は必ず手をあわせます。 私が結婚した相手はすべてきちんという人です。 そういう点も結婚を決めた(というと大げさですが)要因であったと思います。 旦那さんの実家もみんなきちんと挨拶をします。 人として信頼できる、と感じます。 挨拶って「私はここにいる」「あなたを認識している」 ってことだと思うのです。 「いただきます」とかにはそれに加えて「感謝」がこめられます。 仕事するときも無視して通り過ぎられるよりも挨拶されたほうが モチベーションあがります。 家族にしても同じこと。 なので、旦那さんに「なぜいわないのか」 きいてみたらいいと思います。 その理由いかんによっては 「言ってほしい」って伝えたら言うようになるかもしれないし 言わないことに納得するかもしれないです。
お礼
交際期間は…?と聞かれると、ちゃんとしていたように思います。それと、今でもメールのみ「ありがとう」「ごめん」等もありますね。と考えると、“照れ”が凄くあるんだと思います。 で、照れ臭さを無くしてもらうのって、どう声をかけるべきかわかりません。「なぜいわないのか?」と率直に問いかけると、何となく気分を害してしまうような気がします(主人の性格上)。 他の言い方も是非、参考にさせてください。
- Idler999
- ベストアンサー率27% (63/231)
親しき仲にも礼儀あり。 挨拶はコミュニケーションの基本ですから、家族だろうと当然挨拶します。 まぁ御主人をいまさら変えるのは結構な労力が必要だと思いますが、出来る限り協力してもらった方が良いと思います。 普段の行動が、ふとした時に出てしまうものです。「言わないお父さんもいけないね」とでも言って、教えるしかないですね。
お礼
「言わないお父さんも悪いね」と言えばよかったです。思わぬ子供の反抗に、ついつい「口答えしない!」と更に怒ってしまいました。 …そちらも参考になりました。ありがとうございました。
- 1
- 2
お礼
付き合い始めは食事の事が気になり言い続けてやっと少しマシになりました。主人には言いませんが義父母、義姉もクチャクチャ音を立てるし義姉は箸を爪楊枝変わりにするし、今でも主人の実家の人とは外食は嫌ですね。まぁ、先は長いのでゆっくり子供と同じように躾て行きます。ありがとうございました<m(__)m>